goo blog サービス終了のお知らせ 

SUNDAI1989

模型をいじったり、漫画を読んだり、日々感じた事を
綴っていこうと思っています。

フルアクションエルガイム!22

2008年07月28日 | エルガイム
脚を組み立てました。



コレ、普通に組んでも複雑で、スネに内部フレームを組み込んだ後ピンセットを使ってスプリングをやっとの思いで仕込むのですが

パーツの向きを間違えたり、部品を入れ忘れたりなんかして3回ビス止めを着けたりはずしたりしました。

こんなに大変だとは予想外でしたw

この時ヒザカバーを付けていなければもう少し楽に着脱出来たことでしょう。


塗装がはげないようにガシガシ組み込むのは神経を使いました。


フルアクションエルガイム!21

2008年07月27日 | エルガイム
ランドブースター“ライト”を作りました。

あともうちょっと手を加えてみるつもりです。


フルアクションエルガイム!14でも書きましたが、伸縮機構とアームの可動は普通に飾る時にうっとおしかったのでオミット(削除)しています。


ふと今までの夏を思い返してみますと、

このシーズンはプラモデルはいじっていませんでした。

汗はポタポタ落ちてくるわ

塗料や接着剤はすぐ乾いてしまうわ

なにしろ暑さで集中できない季節です。

フーフー言いながらもプラモを作っているのは

やはりブログ更新のネタ作りのおかげですw

稚拙な記事でも読んでくれている読者がいてくれると思うと頑張れる気になります。

明日も暑さに負けずに進められるよう向き合ってみますw


フルアクションエルガイム!20

2008年07月25日 | エルガイム
ちゃんと作ってますよ~フルアクションエルガイム。

腕部は塗装を終わってからでないと接着できなかったので、

全体のバランスに比べて短かったらどうしようと心配していたのですが

短かすぎるという訳ではなさそうです。

といっても脚部もまだ組み立てていないので全身のバランスは語れませんねw


ここまで読むとあとは足を組み立てて出来上がりに見えるかもしれませんが

塗装で失敗したところを削って塗り直さなければいけなかったり、

シールドの取り付けも手を加えたいので

ゴールは見えても驚くほど遠くにある感じです。




フルアクションエルガイム!19

2008年07月20日 | エルガイム
7/12以来です。

私の性格上、13日に約束をしていなかったら多分違うシリーズを初めていたことでしょうw

おかげでテンションを上げるのに時間が掛かってしまい、本日の更新を落とすところでしたorz

フルアクションエルガイム7』の返信コメントで書きましたが、
オリジナルの塗装案を実行中ですw


ムラだらけですが、マー気にしないで下さいw

明日も忙しくなりそうだなー(汗)

フルアクションエルガイム!18

2008年07月12日 | エルガイム
フルアクションエルガイム!11』の返信のコメントに書いたこのキット最後の木パテ工作がコレです。

作っちゃいました主人公ダバマイロード。しかも2人w

コクピット形態の方は腕が間に合いませんでした^/^

サーフェイサーで白っぽくなったので、それらしくなりました。

製品版(デフォ)でここまで作ってくれれば売り上げももっと伸びただろうになーと思う今日この頃。

こういうおまけが一番欲しかったのは私以外にも当時たくさんいたと思います。

ビューンビューンって机の上や床を走り回って

ピンチになるとエルガイムと合体する。

玩具で遊ぶ醍醐味だと思うんですが・・・


え?私は現在はやっていませんよwいい大人ですからwいや、ホントだってww

フルアクションエルガイム!17

2008年07月11日 | エルガイム
遂にサーフェイサーに行く決心をしたのですが、忘れてました。マスキングの大変さをw

せっかく時間をかけて細かいテープを貼ったのに剥がさなければいけないのも悲しいものがありますね。

あーだから世のモデラー達は後ハメ加工をしっかりやっているのか、ひとつ勉強になりましたw


ちなみに私のマスキングではテープ節約のため使い終わった大学ノートを切って広い部分を隠します。

昨夜閃いたんですけど、
エルガイムの胴のように円柱形をマスキングする時はノートを細長く切る事によって

包帯のようにらせん状に巻けばいろいろな幅にも対応出来そうです。
機会があったら実践してみます。

フルアクションエルガイム!16

2008年07月10日 | エルガイム
スパイラルフロー(以下SF)作っちゃいました。

私、やっぱり小っちゃい固定模型を作るのが一番楽しいみたいですw
すぐ形が出来上がるのでw

コレを作るときに面倒だったのがハンドルカバーみたいな部分。

1mm角棒を整形してピンセットで接着してたら、落っこどすわ飛んでっちゃうわで
作ってる時間より探す時間の方が長かったですw

さすがに3回目は作り直しましたけど(笑)


もともとこのフルアクションエルガイムはリサイクルショップで完成品を購入したのがきっかけで作り始めました。

完成品には律儀にSFも付いていたのでバイク状態とコクピット収納状態を並べることが出来ました。

真面目な前オーナーに感謝ですm(__)m

私なんか改造前のSFをなくしてしまい、家の中をアッチコッチ探し回ってやっと見つけた次第ですw

フルアクションエルガイム!15

2008年07月09日 | エルガイム
かかとから生えている2本の爪は知らん顔して中空のまま作り上げちゃおうかと思っていたのですが

このパーツにサーフェイサーをかけるか迷っていたらこの加工を思いついたので実行することにしましたw

ま、あの、底のパーツに5mm角棒を斜めに貼っただけなんですけど。

でも、この加工によって足の後ろ爪にもムーバルフレームが内蔵してあるように見えるはづです。

そろそろ塗装入らないと読者の方に飽きられちゃうなーw

明日もまだ加工編ナンス。


フルアクションエルガイム!14

2008年07月08日 | エルガイム
今日はランドブースター“ライト”です。

ここを組み立てて初めて知ったんですけど伸縮機能があったんですね~w

でも私にとってはランドブースターの可動は逆に邪魔なので

ブースターのアームも取り付けアームも固定する方向で行きます。


写真は後ハメ出来るよう内部に仕切り板を貼っています。



そろそろサーフェイサーを吹きたいのですが、湿気がひどいので製作が停滞中です。

しょうがないので次のネタの仕込みをしてましたw

フルアクションエルガイム!13

2008年07月07日 | エルガイム
今日は付属品行きます。

盾は今のところいじっていません。

パワーランチャーは基本通りに組んだだけですが、先端にあるパーツを仕込んであります。

何だか分かります?

分かった人は凄いw



実はコレ、ライターの部品ですw

かつてタバコを吸ってた時に使い終わったライターをそのまま捨てるのがもったいなくて分解して小物入れに集めてたりしてました。

他人から見たらくずのような物でも、なんか大事にとっておいたりしちゃう習性が昔からありました。

それがこんなところで使う日が来るとは!!


余談ですが
ライターって同じように見えてもデザインが違うと部品も形や大きさが変わったりします。
奥が深いですw