goo blog サービス終了のお知らせ 

太田川漁協日記

漁協での出来事や釣果など日々を綴ります

鮎つかみ取り

2014年09月19日 | 

9月に入ってからは、気持ちの良いお天気が

続いていますが、

9月14日(日)に舟入小学校で

鮎のつかみ取りのイベントが開催されました。

太田川漁協は毎年アユを配達していて、

担当の方が後でイベントの様子をメールで送って下さいます 






親子400人の盛大なイベントだったそうです。

今年は8月の悪天候で、いろんなイベントが中止となったので

楽しそうな写真を見てうれしく思います。



担当の方々の最後の追い込み漁  の様子

いい漁師さんになれそう 







大鮎

2014年09月18日 | 釣果情報

晴れ 


あちこちでたくさん鮎が釣れています


太田川橋付近 コロガシ







2時間で11匹 大きいのは27cm


太田川中流域 友釣り







午後から2時間で3尾ですが、27cm


太田川中流域 友釣り





朝10時から午後3時で7尾 29cm



太田川中流域 友釣り





午後から2時間 7尾 大きいのは27cm



高瀬の下ではコロガシで午前中に60匹あげたという人も 

鈴張川でも釣れています。


竿を納めちゃった方、もう一度出して、川へ急ぎましょう  


 






とうとう尺アユ

2014年09月16日 | 釣果情報

晴れ 


連休の日曜日、

とうとう出ました 


太田川中流域 友釣り







メジャーと少し距離があるので、わかりずらいですが、

ぴったり30cm 

この日の釣果は、約20匹で他にも

23~27cm級がいたそうです.

まもなくアユのシーズンも終わりますが、

やっといい話が聞けました  




太田川発電所が壊れて水位がずっと多い状況が続いているので

川に入られる時は気をつけて下さい。






ひさびさのアユ

2014年09月11日 | 釣果情報

晴れ 

計測器は災害の時から壊れたままです。

古い機械なので直るまでちょっと時間がかかりそうです 



そろそろ納竿という方もおられますが、

尺鮎にウズウズされてたのでしょうか、

最近、ちらほらと釣り人さんを見かけます。



そして久しぶりのアユ情報 





西宗川と、漁協前での釣果です。大きいので25cm


先週、漁協前で釣られた方は5尾

釣れれば27cmくらいのがかかるそうです。

太田川橋あたりではコロガシで1尾


数は釣れません。 

月夜の影響もあるそうです。

しかし、「鮎はおるよ」との事 



災害以降、落ち込んで今年はムリだと思っていましたが

アユ釣りさん達は元気でした。

可部東で被災され、今は避難所で生活されている遊漁さんが

家と一緒に鑑札も流されたけど、幸い竿だけは車に積んでいたので、

今年まだチャレンジするんだと笑顔で話されていました。



アユ達も・・・



婚姻色が少し出ています。

どんな状況でも頑張っているんだね 







オトリ販売

2014年09月08日 | 

晴れ 

やっと空が晴れました。 



尺アユの頃となり、おとりの問合せを頂きます。


9月も引き続きオトリアユを販売します。

8:30~17:00まで

(土日祝もこの時間での販売にかわります。)


川が増水しています。土砂崩れもまだ残っていますので

気をつけて釣りをされて下さい。