goo blog サービス終了のお知らせ 

太田川漁協日記

漁協での出来事や釣果など日々を綴ります

可部子ども自然探検クラブ『太田川のめぐみ 川の漁業について学ぼう!!』

2022年08月31日 | 漁協ニュース

 

太田川本流の上流域で、『28.2cmが釣れたよ』と電話がありました

今後の台風11号の進路がとても気になりますが、大アユが釣れているみたいです!!

今日の漁協前の川の様子です

 

先週の土曜日、可部公民館からの依頼により、『太田川のめぐみ 川の漁業について学ぼう!!』の講座を開催しました。

子どもさん18人、保護者の方13名と、可部公民館の職員、広島文教大学の学生のお手伝いにより、不手際なこともありましたが、楽しい充実した時間が過ごせたのではないかなと思います。
学生ボランティアの皆さんが一緒に準備してくれています




 

太田川は人々の生活にとって昔からとても深いつながりがあり、そこに棲む生き物と人々との関わりについて、漁業を通して学んでいただきました。

太田川のアユ漁の歴史と現在について、太田川の環境を守るための取組、太田川に棲む生き物教室、アユのつかみ取りと塩焼き用の串刺しなどを行いました。

「にごりかけ」に使う大きな網です

投網にも挑戦


小さな亀さんをなでなでしてますぅ

「アユのつかみ取り スタート

上手につかまえられたかな


つかまえたアユに串を刺す作業をしています
塩焼きにします

最後に稚アユの唐揚げや、つかみ取りしたアユの塩焼き、アユの一夜干しなどを食べていただきました

子どもさんには、川魚をもっと好きになってもらうために今年開発に取り組んだ『苦みを少し抑えたレモンアユの塩焼き』を食べてもらいました。



子どもたちのかわいい笑顔^^や「レモンアユ、とっても美味しかったぁ」「稚アユの唐揚げ、頭から全部食べたよぉ」の言葉に、反対にパワーをいただきました
ありがとうございました

 

 

 

 


お盆休みのお知らせ

2022年08月12日 | 漁協ニュース

お盆休みのお知らせです 

 

8月12日(金)午後~8月17日(水)まで事務所はお休みさせていただきます 

養魚場は通常とおり

8:30~17:00まで

オトリ販売をしておりますのでよろしくお願いいたします 

 

 

 

 


RCCラジオカーがやって来ました^^!!

2022年07月29日 | 漁協ニュース

 

漁協前の川の様子

午前中に一人釣りに入られた方がいました!!
釣れたかな

『レモンアユ』のPRを兼ねてRCCラジオカーの方が、太田川漁協に来てくれました


来月からのレモンアユ出荷に向けて、ちょうど養魚場で作業をしている所に来てくれました



今日は、店頭販売前に中央卸売市場の皆さんにレモンアユを知っていただくために、出荷しました

養魚場の職員がRCCラジオカーの林さんからの質問に答えています

みんなで最後にハイポーズ


アユのつかみどり

2022年06月23日 | 漁協ニュース

6月21日に西区のめぐみ幼稚園さんでアユのつかみ取り体験がありました 

試作中のレモンアユに協力をして下さっている広島市さんと広島市中央卸売市場の『魚食復旧委員会』さんからご依頼いただき、園児さんにアユを知ってもらうことができました 

ちょっとアユも疲れて弱ってしまっていますが、みんな大興奮 

掴んだアユはその後塩焼きにしておいしく食べてくれたそうです 

 

コロナの影響でなくなっていたイベントが少しずつ再開されはじめ、今年はイベントの注文が多く入ってきています 

生きた魚に触れる良い経験になってくれたらいいなーー 

 

めぐみ幼稚園さんのイベントの様子は、広島市水産課さんのツイッターでも紹介されています。

水産課さんのツイッターでは、ほかにも水産や漁業に関する情報を発信されていますので覗いてみてください。

広島市水産課公式ツイッター 

    ⇩ ⇩ ⇩

https://twitter.com/suisan_ka

     

 

 


令和3年度(第53回)通常総代会開催

2022年03月13日 | 漁協ニュース

太田川漁業協同組合令和3年度通常総代会が、午後1時から開催されました。

コロナ禍のため感染防止を考慮し、昨年同様、総代さんになるべく書面による議決権の行使をお願いさせていただいたところ、出席者1名、書面議決書100件のご提出がありました。ありがとうございました。

理事・監事、議長の出席により、令和3年度の決算、令和4年度の予算や漁協の取組み事業などについて、今後の組合運営をより健全化しようと13件の議案を審議され、可決されました。

議長さん、お疲れ様でした!!
ありがとうございました。