goo blog サービス終了のお知らせ 

太田川漁協日記

漁協での出来事や釣果など日々を綴ります

ショートフィルム制作による撮影 (^^)/

2024年12月20日 | 漁協ニュース

今日の午後、総合学園ヒューマンアカデミー広島校動画クリエイターカレッジの学生の皆さんが、学校の課題のショートフィルム制作で、漁協事務所を使用してくれました。

「あぶない刑事」もどきの「あぶねぇ刑事」を撮影されていました。

練習の様子です

 

本番 !!
「カァーット 」の掛け声 

 

とっても初々しくて、なんだかかわいい  ^^!!

『若いっていいなぁ~ 』とつくづく思いました

私たちも、がんばろうっと


ミュージックビデオ撮影

2024年12月16日 | 漁協ニュース

 

「南風とクジラ」のアーティストの方が、ミュージックビデオ撮影に、事務所を使用されました。

とても寒い中、ステキは大音量の音楽とともに撮影されています

グループでの撮影や、ソロでの撮影をされています。


カワウ除けの案山子前で撮影  
・・・・

イメージカット写真をプロのカメラマンの方が撮影されています
とっても 

 

来年の3月ごろには事務所の建物が解体される予定なので、この機会にミュージックビデオの撮影に使っていただき、

良い記念となり、とってもうれしく思っています

「南風とクジラ」さんのツイッターやインスタグラム、ユーチューブ動画、

よかったら、

見て見て


慰霊祭

2024年11月26日 | 漁協ニュース

アユのシーズンが終わり、今日は慰霊祭を執り行いました。

準備をしていると雨が降り始め、始まる頃にはザーザーの大雨 

さむーーーっ 

悪天候の中、参加してくださったアユを愛する方々

株式会社マルトさん

かめや釣具店さん

広島鮎釣研究会の皆さん

清流会の皆さん

ありがとうございました 

魚類に感謝の気持ちを込めてた玉串を捧げました。

雨降って地固まる  

 

 


ひろしまフードフェスティバル2024

2024年10月28日 | 漁協ニュース

土・日と『ひろしまフードフェスティバル2024』に出展しましたーーー

太田川漁協は北堀広場の「ひろしまそだち」地産地消のブースに出展させていただきました 

前日に大物の荷物を運び入れ、当日すぐに焼けるようセッティングをして準備万端 

当日は、朝4時~理事職員で暗い中、用意したアユ約750本(2日で1500本)に竹串を刺して6時には出発 

イライラして必ずいつも何かを忘れる私たち 

時には主役のアユを忘れたり・・・

この日も唐揚げ用の稚アユを忘れかけ、出る寸前に慌てふためき、なんとかセーフ 

誰よりも早く到着し、開始前からすごい焼く  焼く  焼きまくる 

もう少しゆっくりでも・・・と言っても聞こえはしない 

 

準備の時に撮った写真です。

ほかの出展者さんのところも美味しそう 

きれいに焼けました 

たくさんの方に買っていただき、美味しいと言っていただきました 

中には美味しかったからと2日続けて買いに来てくれた方や、昨年売り切れで買えなかったから、今年こそはとわざわざ来てくださった方、本当にありがとうございました 

励みになります 

うれしくて、今年はたくさん準備をしていきました 

天然のアユや、今の時期しか食べられない子持ちアユ、またなかなか食べることのない稚アユも、たくさんの方に知っていただく機会となりました 

身近にある太田川にこんな美味しい魚がいるって知っていただけたのではないかと思います。

川の町広島 もっと川を身近に感じてもらえたら、と願う猪突猛進のうちの理事は喜んでまた来年張り切ります 

 


地鎮祭

2024年10月24日 | 漁協ニュース

or

新事務所の建築に向けて地鎮祭が執り行われました。


新事務所の建築が始まる前に、その土地の神様に対して工事の安全を祈願するため神主さんにお越しいただき、理事・監事や建築・土木工事の方々と一緒に祈願しました。

 

 

お昼からは、養魚場の親魚アユの放流を実施しました !!

2池で育成していた、親魚アユ約4,000匹を産卵場造成場所の上流へ放流しました

メスアユ1匹に、約2万粒ぐらいの卵があります。産卵した卵が孵化して海へとたくさん下り、来年の春には太田川を遡上して来てほしい

10月30日(水)午前9時30分から、安佐北区口田南1丁目地先(通称:大槇の瀬)において産卵場造成を行い、翌日の10月31日に、親魚を再度放流する予定です