goo blog サービス終了のお知らせ 

全国交通ニュースブログ

遠鉄電車・バスのタッチ決済端末は独自ICカードと共用に(バス乗車時を除く)

関連ブログ記事・・・2023/9/19付「遠鉄バスがクレカのタッチ決済導入へ <追記あり>

遠州鉄道ですが、電車・バスとも2025/3/1から全面的にクレジットカードのタッチ決済を導入します。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000590.000032321.html

1.遠鉄電車の場合

従来から改札口に設置されている独自ICカード「ナイスパス」用の端末をタッチ決済と兼用のものにリプレースすることにより、タッチ決済の場合もナイスパスと同じ手順で乗降可能となります(入場時・出場時それぞれにタッチ)。

https://akaden.lekumo.biz/information/2025/01/post-2647.html

2024/12/23時点では、遠鉄新浜松駅の改札口に2台設置されている入場用端末のうち、下の写真で左側に設置されている1台のみタッチ決済兼用の新型となっていました。タッチする部分のデザインが両者で異なり、従来型がICカードが描かれているのに対し、新型はタッチ決済のシンボルマークが描かれています。

2.遠鉄バスの場合

上記ブログ記事に書いた通り、当初時点(一部の車両のみ導入)では降車時に使用するタッチ決済端末は運賃箱本体ではなく別に立てた支柱に取り付けられていましたが、全面導入を前にして、これら車両について2025/1/7よりリプレースが開始されています。

https://entetsubus.lekumo.biz/news/2025/01/post-d509.html

運賃箱本体の端末を一体型(同じ端末でナイスパスとタッチ決済の運賃引き落としが可能)なものへのリプレースです。

タッチ決済未導入の車両については、2025/2中に順次運賃箱本体の端末をナイスパス専用から一体型にリプレースするとのこと。

ちなみに、バスの乗車時にタッチする端末は、2025/3/1以降もタッチ決済とナイスパスで別々となります。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「キャッシュレス決済全般」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事