goo blog サービス終了のお知らせ 

ミュー ・ 百花春至為誰開

月山・葉山・野菜つくり・短歌・スケッチ   初夏の朝日連峰&果樹園 (寒河江市)

株価暴落

2008-10-27 | Weblog
今夜のTVニュース、株価暴落と円高のニュースが相当の時間を占めた。

福田内閣が突然政権を放棄し、麻生内閣に代わって早くも1ヶ月が過ぎた。

臨時国会冒頭の解散、そして総選挙とのスケジュールが有力視されたが、米国サブプライムローンに端を発し、リーマン・ブラザーズの倒産から始まった米・金融危機はたちまち世界的金融危機に発展し、日本の今後の政局はいまだ行方知れず。

福田内閣がそうであったように、麻生内閣も然り、1億総国民が乗る日本丸のこれから進むべき確たる未来像はなんら示されていない。

麻生首相は昨日、秋葉原「オタクの聖地」に乗り込み、若者たちに「将来は暗い」みたいな顔するなって。暗い顔しているやつはもてない。もてたきゃ、明るい顔をしろ」と街頭演説をした。

こんな「べらんめー調」の政治家に果たして日本の舵取りを任せていいものかと心配してしまう。

バブル経済絶頂期に日経平均株価は39000円近い値をつけた。

今日の終値の7100円台は1982年来の26年振りの最安値。バブル崩壊後としては、5年半振りの安値となった。

日経平均株価は、日本経済の現状からして17~18000円位が妥当だとすれば、株価資産はこの半月余りで40%以下に暴落したことになる。

ここ数日の円高も日本経済にとっては大打撃である。

1ドル92円の円安ドル高は日本経済を支える、自動車、機械、電機産業などの輸出産業に深刻な影響を与え始めている。

株安、円高、世界経済失速のトリプルパンチ。

いったいこの先日本の経済はいかなる道を辿っていくのだろうか・・・・・・。

 
寒河江市東部より 蔵王連峰を望む
 
寒河江市郊外 石持              自然薯

夕方、2~3用があって市内まで行って来た。

今日も肌寒い天気の1日。

市内へ行った帰り、農産物の産直センターに寄ってみた。

今年も立派に成長した自然薯が並んでいた。早速買い求めて来た。夕飯に湯気の立った暖かい新米ご飯に掛けて食べた。形は悪いが、やはり粘りが強く、甘さがありおいしさは格別だった。

去年のもう少し後、「仏掌芋」のタイトルで同じようなことをこのブログに書いたような気がする。探しても見つけられなかった。

あれから早いものでもう1年が経過・・・・時の経過と、物忘れがどんどん早まって来そうだ・・・・

さァ~、明日からは大工さんの真似事?・・・・がんばるぞォ~