広州ばたばた子育てブログ

広州に住むばたばた嫁の育児日記ブログ。ラガーマン&中国語ペラペラのダンナ、当時長男6歳.次男3歳!本帰国しました☆

中国:雲南省及び中国全土の春節期間中におけるテロ等治安情勢に関する注意喚起

2015年02月16日 21時02分23秒 | 広州(中国)への渡航関連

以下もろもろコピペです。情報は適宜更新される可能性がありますのでご注意ください^^
「たびレジ」っていうのに登録してるとメールが送られてきます。
まあ、メールうけとったからといって、助かるとかそういうことではないとおもいますが、
ないよりはあったほうがいいかなと思ったりしています



外務省海外安全ホームページ 最新渡航情報メールサービス




【スポット情報】中国:雲南省及び中国全土の春節期間中におけるテロ等治安情勢に関する注意喚起
(PC)==> http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcspotinfo.asp?infocode=2015C040
(携帯)==> http://m.anzen.mofa.go.jp/mblatestspecificspotinfo.asp?infocode=2015C040


===出発前には海外安全ホームページをチェック!===
http://www.anzen.mofa.go.jp/ 

最新渡航情報メールサービスをご利用いただきありがとうございます。
本サービスの登録、削除及び電子メールアドレス変更は、下記の画面にて受け付けております。
 ==> https://www3.anzen.mofa.go.jp/kaian_entry/mmgserviceentry.asp




情報種別:渡航情報(スポット情報)
本情報は2015年02月16日現在有効です。
中国:雲南省及び中国全土の春節期間中におけるテロ等治安情勢に関する注意喚起
2015年02月16日
※ 本情報は、海外に渡航・滞在される方が自分自身の判断で安全を確保するための参考情報です。本情報が発出されていないからといって、安全が保証されるというものではありません。
※ 本情報は、法令上の強制力をもって、個人の渡航や旅行会社による主催旅行を禁止したり、退避を命令するものでもありません。
※ 海外では「自分の身は自分で守る」との心構えをもって、渡航・滞在の目的に合わせた情報収集や安全対策に努めてください。

1.一部香港紙(及びそれを転載する中国内のネット上)は,2月18日(水)から24日(火)の春節期間中に,雲南省昆明市においてテロ事件を起こすことを計画しているグループがあるとの情報がネット上で流れていることを報じています。13日,これを受け,在中国米国大使館は,在留米国民に対して警戒を呼びかける注意喚起を発出しました。

【在中国米国大使館ホームページ関連部分】
http://beijing.usembassy-china.org.cn/02132015u.html

 
2.つきましては,同地域に限らず中国へ渡航・滞在を予定されている方及び既に滞在中の方は,春節期間中は帰省・観光等のために飛行機,列車,バスいずれの公共交通機関も利用者が急増し,空港,駅,バスターミナル等も大混雑となる認識を持ち,中国各公館の春節期間の休館のお知らせとともに発出される同期間中の注意喚起や海外安全ホームページ,報道等から最新情報を入手し,自らの安全確保に努め,テロ等不測の事態に巻き込まれることのないよう十分注意してください。また,従来より新疆ウイグル自治区やチベット自治区については,渡航情報(危険情報)が出されていますが,他の地域でも各種の事件や事故等が起きています。人混み等でのスリや置き引き等に対する一般的な防犯対策と共に,ご滞在中に不審な状況を察知したら速やかにその場を離れる,デモ等の騒ぎが起きている場合には近づかない等の対策をお願いします。また,万が一の場合に備え,家族や所属先に行動予定を知らせておくなど,緊急時の連絡手段を確保しておくよう心がけてください。

3.海外への短期の旅行や出張などには「たびレジ」の登録をお勧めします。(詳細はhttps://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/# 参照)
また,渡航前には万一に備え,家族や友人,職場等に日程や渡航先での連絡先を伝えておくようにしてください。3ヶ月以上滞在する方は,緊急事態に備え必ず在留届の提出をお願いいたします。(http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/todoke/zairyu/index.html )

4.なお,テロ・誘拐対策に関しては,以下も併せて御参照ください。
(1)パンフレット「海外へ進出する日本人・企業のための爆弾テロ対策Q&A」
(2)パンフレット「海外旅行のテロ・誘拐対策」
(パンフレットは,http://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pamph.html に掲載。)

○中国「渡航情報」:
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo.asp?id=009#ad-image-0

(問い合わせ窓口)
○外務省領事サービスセンター
住所:東京都千代田区霞が関2-2-1
電話:(代表)03-3580-3311(内線)2902

(外務省関連課室連絡先)
○外務省領事局邦人テロ対策室(テロ・誘拐関連)
電話:(代表)03-3580-3311(内線)3678
○外務省領事局海外邦人安全課(テロ・誘拐関連を除く)
電話:(代表)03-3580-3311(内線)5140
○外務省 海外安全ホームページ:
http://www.anzen.mofa.go.jp/
http://m.anzen.mofa.go.jp/mbtop.asp (携帯版)

(現地大使館等連絡先)
○在中国日本国大使館
(管轄地域:北京市,天津市,陝西省,山西省,甘粛省,河南省,河北省, 湖北省,湖南省,青海省,新疆ウイグル自治区,寧夏回族自治区,チベット自治区,内蒙古自治区)
住所(領事部):北京市朝陽区亮馬橋東街1号
電話:(市外局番010)-8531-9800 (代表),(市外局番010)-6532-5964(邦人保護)
   国外からは(国番号86)-10-8531-9800(代表),(国番号86)-10-6532-596(邦人保護)
FAX:(市外局番010)-6532-9284
   国外からは(国番号86)-10-6532-9284
ホームページ:http://www.cn.emb-japan.go.jp/index_j.htm

○在重慶日本国総領事館
(管轄区域:重慶市,四川省,貴州省 ,雲南省)
住所 重慶市渝中区鄒容路68号大都会商廈37階
電話:(市外局番023)-6373-3585(代表),(市街局番023)-6373-3586(領事班)
   国外からは(国番号86)-23-6373-3585(代表),(国番号86)-23-6373-3586(領事班)
FAX:(市街局番023)-6374-2661,国外からは(国番号86)-23-6374-2661
ホームページ:http://www.chongqing.cn.emb-japan.go.jp/index_j.htm
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本のテレビの機能 | トップ | バンコクエアウェイズ ラウン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

広州(中国)への渡航関連」カテゴリの最新記事