「里山歩き隊」 6月ハイキング 高松市塩江町 4名で歩く
水ヶ本(841m)~大蔭山(だいいんざん 867m)~ 砥石山(927m) 尾根歩き
のんびり歩きのコースタイム
登山口10:46・・・大陰山三角点11:14・・・砥石山山頂11:56(昼食・休憩)・・・13:24下山口
今日の香川の気温30度予報
暑い山行になると思い、水分をいつもより多めに用意し出発
ところが、樹林帯の尾根歩きは
予想に反して爽やかなヒンヤリ風が山頂まで(^^)/
昼食タイムでは、いつものように手作りフルーツカステラを頂き
汗をかくこともなく、暑さを忘れる一時を楽しんだ🎶
私たちの登山口 いつものように山頂に一番近い登山道から歩く

イチヤクソウ一株開花 カイガラタケ 2~3㎝ほどの小さなキノコ

ずっとこんな樹林帯 爽やかな風&輝く緑満喫~夏にとてもいいコースです
写真では緑の雰囲気が伝わってなくて残念

大陰山 4等三角点着 三角点側面に「036・868」数字が刻まれていた 868は標高かも

カラスザンショウの大木 登山道目印の赤テープは目立たなくて少ない、間違いそうな所もあり
テープが目立ったのはこの場所のみ

砥石山山頂着! 古い山頂標識 ヤブレガサ葉 多数

テイショウソウの葉も多数

他:里山で見かける野草たちの葉、このコース多数
里山ならではの鉄塔道通過で今日の歩き終了!!

今日の足跡 リーダーにお借りしています。
いつも助かっています。ありがとうございます。
登山口は車マーク。赤い🔴は私の間違いです(._.)

帰り道で、初々しい綺麗なオカトラノオにも出合った!


次回もよろしくお願いいたします。
水ヶ本(841m)~大蔭山(だいいんざん 867m)~ 砥石山(927m) 尾根歩き
のんびり歩きのコースタイム
登山口10:46・・・大陰山三角点11:14・・・砥石山山頂11:56(昼食・休憩)・・・13:24下山口
今日の香川の気温30度予報
暑い山行になると思い、水分をいつもより多めに用意し出発
ところが、樹林帯の尾根歩きは
予想に反して爽やかなヒンヤリ風が山頂まで(^^)/
昼食タイムでは、いつものように手作りフルーツカステラを頂き
汗をかくこともなく、暑さを忘れる一時を楽しんだ🎶
私たちの登山口 いつものように山頂に一番近い登山道から歩く

イチヤクソウ一株開花 カイガラタケ 2~3㎝ほどの小さなキノコ


ずっとこんな樹林帯 爽やかな風&輝く緑満喫~夏にとてもいいコースです
写真では緑の雰囲気が伝わってなくて残念

大陰山 4等三角点着 三角点側面に「036・868」数字が刻まれていた 868は標高かも

カラスザンショウの大木 登山道目印の赤テープは目立たなくて少ない、間違いそうな所もあり


テープが目立ったのはこの場所のみ

砥石山山頂着! 古い山頂標識 ヤブレガサ葉 多数


テイショウソウの葉も多数

他:里山で見かける野草たちの葉、このコース多数
里山ならではの鉄塔道通過で今日の歩き終了!!

今日の足跡 リーダーにお借りしています。
いつも助かっています。ありがとうございます。
登山口は車マーク。赤い🔴は私の間違いです(._.)

帰り道で、初々しい綺麗なオカトラノオにも出合った!


次回もよろしくお願いいたします。