一泊二日の大山歩き
今日は本番?大山(弥山)~下山は大神山神社コースへ
ゲストハウスを6:00に出る。まだ暗くヘッドランプを付けて出発です。
夏山登山道口に着くと、明るくなりはじめたのでヘッドランプを外し
雨が降るかもと思って着ていたカッパもいらなさそうなので、脱いだ。
いつものようにストレッチをして出発です。
6:30
早朝の登山道は静か~

紅葉は、まだ日が差さない

登山道途中の祠

6合目避難小屋8:25
ガスで何も見えない~

寂しそうな避難小屋のナナカマド

避難小屋から山頂までガスと強風~撮影できる状態でなっかった。
順番待ちなしの誰も居ない山頂で、さっと記念撮影!
9:47

気温3℃さむ~~ 小屋に入るとお店開店(#^.^#)
暖かいココア、コーヒーなど、皆さん注文(300円)

たっぷり休憩出発です
10:25
昼食を済ませ外に出ると、猛スピードで灰色の雲が流れている~
そんな光景の中、一瞬の晴れ間~最高の喜びである!!


明るくなったのでダイセンキャラボクの実を撮る

こんな実

下を眺める


すれ違う登山者が多くなった。
若い、可愛らしい子が多いし、チビッ子にも出会って、歩く速さに驚いた。
「登山好き?」仲間が声をかけると「パパが好きだから付き合っている」のお返事~
私、思わず「ずっと付き合ってあげてね」と言ってしまった~チビッ子は返事なし(#^.^#)

11:51分岐着 右に下る

紅葉堪能コースでした





紅葉登山大満足の仲間たち

12:41元谷避難小屋(撮影タイム)


日が差す紅葉

私はバッテリー切れで、写真終了~残念。
この後、大神山神社・・金門・・・大山寺の観光コースも楽しみ無事事務所帰着でした。
一泊大山計画は、2座のんびり歩き、紅葉スポットを堪能できました。幸せの山行でした。
満足ののんびり歩きは、来年の大山山行が決定し、ますます楽しみな善通寺山の会です。
今日は本番?大山(弥山)~下山は大神山神社コースへ
ゲストハウスを6:00に出る。まだ暗くヘッドランプを付けて出発です。
夏山登山道口に着くと、明るくなりはじめたのでヘッドランプを外し
雨が降るかもと思って着ていたカッパもいらなさそうなので、脱いだ。
いつものようにストレッチをして出発です。
6:30
早朝の登山道は静か~

紅葉は、まだ日が差さない

登山道途中の祠

6合目避難小屋8:25
ガスで何も見えない~

寂しそうな避難小屋のナナカマド

避難小屋から山頂までガスと強風~撮影できる状態でなっかった。
順番待ちなしの誰も居ない山頂で、さっと記念撮影!
9:47


気温3℃さむ~~ 小屋に入るとお店開店(#^.^#)
暖かいココア、コーヒーなど、皆さん注文(300円)

たっぷり休憩出発です
10:25
昼食を済ませ外に出ると、猛スピードで灰色の雲が流れている~
そんな光景の中、一瞬の晴れ間~最高の喜びである!!


明るくなったのでダイセンキャラボクの実を撮る

こんな実

下を眺める


すれ違う登山者が多くなった。
若い、可愛らしい子が多いし、チビッ子にも出会って、歩く速さに驚いた。
「登山好き?」仲間が声をかけると「パパが好きだから付き合っている」のお返事~
私、思わず「ずっと付き合ってあげてね」と言ってしまった~チビッ子は返事なし(#^.^#)


11:51分岐着 右に下る

紅葉堪能コースでした





紅葉登山大満足の仲間たち

12:41元谷避難小屋(撮影タイム)


日が差す紅葉

私はバッテリー切れで、写真終了~残念。
この後、大神山神社・・金門・・・大山寺の観光コースも楽しみ無事事務所帰着でした。
一泊大山計画は、2座のんびり歩き、紅葉スポットを堪能できました。幸せの山行でした。
満足ののんびり歩きは、来年の大山山行が決定し、ますます楽しみな善通寺山の会です。