冬鳥たちが少なくなって
寂しくなった溜め池や河川
その代わり野の花たちがお目覚め~
ツクシを撮ってみた(#^.^#)
オカヨシガモ♂ 冬鳥 全長50㎝ 河川にて
オカヨシガモ オス5羽 メス2羽写っています よく出合う冬鳥
オカヨシガモ&カルガモ
オカヨシガモ10羽 カルガモ8羽
居心地のいい場所は、同じなのですね~
溜め池の隅にて
ヘラサギ一羽・コサギ・アオサギ・ダイサギかな?
土手ではツクシの群生~春ですね(#^.^#)
冬鳥たちが少なくなって
寂しくなった溜め池や河川
その代わり野の花たちがお目覚め~
ツクシを撮ってみた(#^.^#)
オカヨシガモ♂ 冬鳥 全長50㎝ 河川にて
オカヨシガモ オス5羽 メス2羽写っています よく出合う冬鳥
オカヨシガモ&カルガモ
オカヨシガモ10羽 カルガモ8羽
居心地のいい場所は、同じなのですね~
溜め池の隅にて
ヘラサギ一羽・コサギ・アオサギ・ダイサギかな?
土手ではツクシの群生~春ですね(#^.^#)
もう居なくなったと思っていたら
6羽揃って寛いでいた(^^♪
ヘラサギ 冬鳥 トキ科 全長:86㎝ 香川:絶滅危惧種Ⅱ類
広い溜め池 遠くからのショットも一枚~
古木の梅 車道沿いにて
日々寂しくなる溜め池の光景
お馴染みさんの姿は・・・
まだ食べるものはありますか~
ヘラサギ 冬鳥 トキ科 全長:86㎝ 香川:絶滅危惧種Ⅱ類
溜め池にポツンと2羽 寂しい光景になった~手前はカルガモ
ヘラサギ 夏羽は後頭に黄金色の冠羽があり
喉や胸も黄金色を帯びる(まだ分かりにくいですね)
薄っすら黄色は夏羽に移行中
こちらの溜め池でも2羽寛いでいる
幼鳥のよう~ 嘴の先に黄色の紋なしは珍しいかも あなたの名は?
「香川さん」かな?? 嘴の黄色の紋は、ちょっとだけ
畑の一コマ(*_*)
菜の花背景にハッサク??
ミコアイサ、池から顔を出して
下からオオバンの貝を狙った
そんな瞬間に出合ったけど
シャッター押すの遅すぎて水面から顔が出てしまった
少し怖いミコアイサの水面下の顔、忘れられない・・・
ミコアイサ♀ ♂は白色 冬鳥 通称:パンダガモ
今年は例年に比べてかなり少ない
鳥たちは人に敏感 すぐ遠くに逃げる
この池、外来種の貝が群生していて鳥たちの餌場になっている
オオバン 留鳥 貝をゲット!
おや~水の中から顔を出したのはミコアイサ 驚きの光景
ミコアイサ、貝を奪おうと必死~(._.)
オオバン 身を上手に取ったと思ったら・・・
ミコアイサの方が・・・横取りした・・・
逃げながら食べてる・・・あなたは生き残れるネ
今日の野草
里山ではオドリコソウ咲き始める
ツクシガモが大きな溜め池に2羽
私に気付いて飛び立つ~
慌ててカメラを向ける
嬉しいシャッターチャンス(^^♪
ツクシガモ 冬鳥 大きさ:62.5㎝ 香川:絶滅危惧Ⅱ類(VU)
急に飛び立つ
何処に行くのかと思ったら・・・仲間のいる隣の池に移動~
隣の池にツクシガモ6羽 一羽、離れていて写らず・・・7羽いました
その他の鳥さん
キンクロハジロ 冬鳥 今年は少ない
ハシビロガモ 冬鳥 全長:約50㎝ 幅広い嘴が特徴
水面にいる動物プランクトンを食べる
ミサゴ 留鳥 香川:準絶滅危惧種 この日も狩り成功に出合う(^^♪