お買い物コース沿いにある溜め池に
ヘラサギ3羽がお休み中
おや~色の違った子が一羽いる
アオサギ幼鳥 お初です(^^♪
ヘラサギ 3羽の姿もあり 真ん中はアオサギ幼鳥
ヘラサギ 香川:絶滅危惧種Ⅱ類
ヘラサギはずっとお休み中・・・
カンムリカイツブリ こんなに沢山いる! 別な溜め池にて
今日は蝶
テングチョウに出合う
お買い物コース沿いにある溜め池に
ヘラサギ3羽がお休み中
おや~色の違った子が一羽いる
アオサギ幼鳥 お初です(^^♪
ヘラサギ 3羽の姿もあり 真ん中はアオサギ幼鳥
ヘラサギ 香川:絶滅危惧種Ⅱ類
ヘラサギはずっとお休み中・・・
カンムリカイツブリ こんなに沢山いる! 別な溜め池にて
今日は蝶
テングチョウに出合う
カメラ持参で買い物
ちょこっと寄り道で
こんな出合がありました(^^)/
溜め池に寄ると・・・
カンムリカイツブリがいる 冬鳥 夏羽に移行中
夏羽:頭部に赤褐色や黒色の飾り羽が出る
こちらの溜め池では ハシビロガモが大賑わい! 冬鳥 全長:約50㎝
群ってお食事中~水面の動物プランクトンを食べている
ハシビロガモ 私に気付いて 一斉に飛び立つ この何倍もの数がいます
スーパーの駐車場の木の上で、お馴染みの鳥さん~
シジュウカラ 留鳥 お腹の黒い帯が太いと♂ 狭くて途切れているのが♀
コゲラ♂ 留鳥 頭の所にオスの印の赤い毛あり キツツキの仲間
なかなか撮れないショットなので嬉しい(^^)/
今日の野の花
ノジスミレ 花の中心部に毛がない 道端にて
寂しくなった溜め池だけど
カルガモ&ヒドリガモの姿あり
その側では久々キジとのご対面(#^.^#)
カルガモ 留鳥 全長:60㎝ TVではコガモのお引越しが人気ですね
カルガモ&マガモ 寂しくなった溜め池
反対側ではヒドリガモの群れ~ 冬鳥 大きさ:48㎝
ヒドリガモ♀ 全長:53㎝ こちらは♂
キジが側に~ 留鳥 全長:80㎝ 国鳥 日本の天然記念物
ダイサギ?チュウサギ?
帰り道沿いの小さな溜め池に
冬鳥たち少数の姿あり
ヨシガモ 冬鳥 全長:48㎝ 日が差すと兜と呼ばれている頭が緑に輝く
光が強すぎたかな・・・
海、河川や湖などの淡水域でも見られる
頭の色は 日差しに寄って色々
こちらの溜め池では タシギの姿 旅鳥 全長:27㎝
まだ見かけるヘラサギ&コウノトリ
写真 ゴミが気になりますが・・・
コウノトリ 一羽 今からも出合えるでしょうか??
溜め池に着くとオシドリの姿が・・・!
のんびり寛いでいて有難い光景だけど
レンズが短い私のカメラ・・・
ピントが合わずこんなショットになった
オシドリ♂ 漂鳥 全長:45㎝ 日本全国の渓流、湖沼などに生息
漂鳥:季節により国内の山地と平地を移動する鳥
この場所は毎年やって来る(#^.^#)
灰色はメス 地味ですね
左:オシドリ♀ 右:トモエガモが写り込んでいた 知らなかった・・・
オシドリ メス&オス
いつもと違ってオシドリたち慌てない 私に気付かなったのかな~
今日の植物
ミモザ(アカシア) マメ科 低木
オーストラリア東南部原産 満開 溜め池の側にて