【陶のぐい呑や】店長の日記

全国やきものの窯里で創られるぐい呑にこだわった通販専門店【陶のぐい呑や」
店長が見聞したことや新着ぐい呑を紹介します!

懐かしい風景・・・小鹿田焼の里!

2015年07月25日 | 伝統文化

福岡県との県境に近い大分県日田の山里に小鹿田焼があります。 今でも、一子相伝で技法と伝統を守っている全国でも珍しい歴史ある窯里です。 何と云っても唐臼と水の音が響く日本の原風景を感じる趣のある雰囲気が良いですね~ 10軒の窯元だけで窯里を形成し機械など使わず民芸調のホットできる焼き物を作っています。 近接する小石原焼(福岡県)の陶工を招へいして開窯しましたので、飛び鉋、打ち刷毛目など多くの共通の装飾技法が見られます。 ”国の重要無形文化財”や地区が”重要文化的景観”などに指定されています。


【陶のぐい呑や】店長の運営サイト :


  * 全国の酒器ぐい呑専門の通販店
  * 新・陶の酒器 探索
  * 陶のぐい呑やYahoo店


伝統が息づく窯里・丹波焼の徳利 !

2015年07月16日 | 酒器 ぐい呑

兵庫県篠山市今田町が丹波焼の窯里です。 丹波焼は、日本六古窯の一つですが、伝統的なものからモダンなものまでを作っている活気のある産地です。 丹波焼の楽しみ方は、色々ですが、その一つは、伝統を受け継ぎ歴史を感じる焼締め徳利でしょう。 今では珍しく懐かしもある徳利にも出会うことが出来ます。 丹波焼の徳利は、種類が多く長い焼き物の歴史を感じますね・・・
一方では、若い陶芸家の方々が、丹波焼の新しい形の「洋食の器」を提案するなど、新しい可能性を探る活動をしています。 非常に面白く活気のある窯里の一つですよ・・・


【陶のぐい呑や】店長の運営サイト :


  * 全国の酒器ぐい呑専門の通販店
  * 新・陶の酒器 探索
  * 陶のぐい呑やYahoo店


いま、萩が面白い !

2015年07月15日 | 酒器 ぐい呑


今年は、山口県の萩が注目されています。NHKの大河ドラマ「花燃ゆ」の舞台である松陰神社にある松下村塾には、たくさんの観光客でにぎわっていますが、「明治日本の産業革命遺産」にも登録されましたので益々、注目されていますね~
ここには、「一楽(京・楽焼)、二萩(萩焼)、三唐津(唐津焼)」と云われるように茶陶として有名な萩焼があります。 国の伝統的工芸品に指定されていますが、この歴史も16世紀末の文禄・慶長の役で渡来した朝鮮陶工によって本格化したとされています。 貫入から染み込む茶渋などで使い込むほど表情がかわるため「萩の七化け」が特徴です。
GW中は、定例の萩焼まつりが盛大に開催されたくさんの買い物客で賑わっていました。


【陶のぐい呑や】店長の運営サイト :


  * 全国の酒器ぐい呑専門の通販店
  * 新・陶の酒器 探索
  * 陶のぐい呑やYahoo店