ガイド日誌 - 北海道美瑛町「ガイドの山小屋」

北海道美瑛町美馬牛から、美瑛の四季、自転車、北国の生活
私自身の長距離自転車旅
冬は山岳ガイドの現場をお伝えします。

国道10号線、自転車でぇ宮崎行くとよ。宮崎県延岡市ー日向市ー宮崎市

2017年12月17日 | 自転車の旅 国内


今朝の延岡は快晴。

五ヶ瀬川もキラキラが半端ない。

川舟が西風にゆらゆらしていた。

延岡市内の旧道(旧10号線)をしばらく走る。

日曜日の朝は人がまばら
延岡市の消火栓マンホール

かっちょえー!
そのうち国道10号線に合流する。

歩道をチャリチャリ走っていたら、
え?

マジか!先に言ってよ!

そーゆーことなん?仮歩道?

マジそーゆーことらしく、自転車ごと仮歩道?に、
よいしょ!
した。

その先で歩道を走ってたら、今度はクルマに塞がれる?

田舎では割とよくあることなので、気にしない気にしない。

となりの?

となりの?

駅まであるんかい!

行っみる。
旧道っぽい道。このまま進めばまた国道10号に合流するらしい。

となりの? あった。

駅利用者の冷めた視線を一身に浴びて、
写真撮ってただちに出発。
すぐ国道10号に戻る。

なんとなくトロピカルになってきた。

よく見たら?(笑)

久しぶりに見た。昭和だー
きっと日曜日のツーリングだね。
健康的で良い。きっと良い青年だ。うん。

日向市。海岸が綺麗すぎる。

日向市の道の駅で、

へべす!
本日のチャリダー飯に決定!

うまかった!

延岡市ー宮崎市の区間は約90km。
主に平野部だけど、
海岸線には地味に小ぶりな峠がいくつかある。

概ね、走りやすい。

エネゴリ君にも会える国道10号線。

懐かしの!

思わず買っちゃう俺。

宮崎市まであと30kmくらい?
自転車ウェルカムな雰囲気♫

なんだ⁉︎

ハリーポッターに出てきそうだ。
で、国道10号線だ。

橋。ちょっと緊張してるのに写真撮ってるイェーイ。

宮崎近郊の左土原あたり。分岐してる。

この先バイパス。歩道なし。
やばいので例外的に反対車線の歩道に行くことに。

反対車線の歩道。

でもすぐ思い直す。
バイパスの歩道はろくなことないのだ。
側道合流のたびに、ぐーんと本線降ろされて強制的に遠回りさせられる。

また戻る。
左側いく。

やっぱ旧道だ。走りやすい〜。

そのまま宮崎市に入る。
宮崎市のマンホール。

オサレ。
宮崎市の消火栓マンホール。

カラーやん!

都市部に入ると。

自転車道はあるけど、いろいろ微妙。
人、めっちゃ多いよ。都会。

自転車レーン走ってられない。
ここまでの距離。延岡から。

標高の表示おかしい。
宮崎駅!トロピカル!

さて。きょうの予約済みホテル探さなきゃ。

ここ?

H1ロケットやーん!

で。
本日のビジネスホテル到着。
距離88.8kmって、なんか良くない?

いいことあるんかな?

チェックインしてー
お風呂入ってー
コインランドリーで洗濯してー
ん?なんか顔じゅうが痛いんだけど!
カミソリで顔ヒリヒリ(泣)

地味に、つらい…。

ホテルのカミソリの質は、宿泊費に比例するぞ!
とまあ、当たり前だな。

明日は都城に行くつもり