そのむかし人々は
安産祈願に病気治癒 五穀豊穣…と
願いごとや供養を 野仏に祈ってきました
須川宿

三国峠を越え 上州へ 越後へ
旅人はこの宿で一休みしたのでしょうね
2月25日
道の駅 たくみの里から
野仏めぐり(スタンプラリー)をしてきました
一番 道祖神


谷川連峰のきれいな水がさらさらと流れ

どこの家も、野菜を洗ったりと生活用水に使っています
ほとりの福寿草がいいですね

たくみの里というだけあり、
いろいろな職人さんのお店が点在しています
二番 道祖神


谷川連峰がきれいに見えるスポットがありましたが、残念ながら雲の中

三番 馬頭観音

のどかです

四番 淡島さま


女性や子どもにご利益がある神様です


りんご畑
落ちたりんごを、野鳥たちがついばんでいました

五番 月待塔

歩いていると、大きなわらアートにいくつも出会います

六番 庚申塔

七番 大黒さま


八番 一之宮地蔵


春には一本桜がきれいとのこと

(パンフレットより)
最後 九番 泰寧寺

曹洞宗の立派なお寺さんです

曹洞宗の立派なお寺さんです
全てスタンプを押すと
住職さんの書(コピー)をいただけます
約10キロの野仏めぐり
のどかな景色に癒されました

最後の方は、かなりバテてしまいましたよ笑
②温泉へ続く