goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカ永住権活用中!その後・・・

約8年のアメリカ暮らしの後2012年に帰国、2014年に永住権返上。パパはLA,ボウズは高校生。その後の生活や成長振り。

check bookについてのエトセトラ☆

2010-11-23 22:36:56 | 銀行・口座・カード・小切手

こんな箱が届いた。



ティッシュの箱みたいだけど
裏にあて先などが書いてあり



開けるとバンカメBOX。



箱、だいぶがら空きですが



新しいチェックブックが2冊と控帳が入ってました。



先日銀行に行ったついでに
新しいチェックブック(小切手帳)を
送ってくれるように言っておいたのでした☆

そんなわけで今日は小切手の書き方、です。

いまさら!?とか言わない!
ずっと書かなくてはと思いつつ
過ぎてしまったネタのひとつでね、
ちょっと前にも聞かれたから
今回新しいのが来たついでに、ってわけよ。

まず公開したくなかった理由のひとつはこのカバーにある。?



だっさーくてビンボーくさい、バンカメカバー。

人に見せるもんじゃなくても
持ってるだけでセンス疑われちゃいそうでヤバイ。

中学生の生徒手帳カバーでもこれよりマシだっただろ。
デコる気にもなれんわ。(←これ致命的)

市販のもので素敵なのはあるけどね、
買うほど使わないし。

2006年に免許取るときの手続き代として払った後
2009年まで全く使っていなかったのよ。
この年はボウズの夏休みのキャンプ代でひと夏使い
(なんでアタシが払ってたんだろう?)
その後今年になってボウズのトランペットのレンタル代と
プライベートレッスン代でようやくコンスタントに
使うようになったわけです。

こういった月謝の類はチェック(小切手)、というケースが多い。

保険や電話、クレジットカードの利用代金などは
銀行引落しOR小切手郵送、という選択肢になる。

ちなみにスーパーのレジでも小切手OKなんだけど
これもシステム的にどうかと思うよ、アメリカ。

話はそれたけど、それでもこのダサクサな(ダサい、クサイ、ね)
カバーを使ってるのは・・・

悔しいことにこんなダサくてセンスがなくても
使い勝手はわりと良く、他に代用できるものがナイから、なんデス。

例えば
1枚目の次に


複写で控えが出来る,昔懐かしいカーボン式なのよね、
21世紀なのに。


で、次のページに写らない様に敷くシート。



コレが良いんだわ。

厚紙だってなんだっていいんだけどさ、
前の文字が残らず、かつ滑らない素材なんだよ。
適度に厚く、適度にザラザラ。

ウーン、にくいゼ。

厚紙では跡が残り、クリアファイルの素材では薄いし滑る。
ちょっとその辺にあるもので代用しても不満が残るのであった。

そんなにこだわりがなければどーでもいい話かもしれないけど。

あとココ。



使用済みのページを何気なくHOLDしておく部分。

形ばかりで機能しないものが多いアメリカ製品の中で
これは期待を裏切らない逸品♪

ちなみに輪ゴム掛けてみましたが
ヨレちゃってNGでしたわ。

ハッ、今日はいつにもまして脱線してない!?

申し訳ないけど核心部分、小切手の書き方については
明日にするわ。

お楽しみに~・・・
って言ってごまかせるかしら?

明日は朝から仕事だったわ。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なこまま)
2010-11-24 19:24:00
後編楽しみにしてまっす♪

小切手なんて見たことなかったです。
ほーんと日本と全然違うのね・・・。
返信する
Unknown (SS)
2010-11-25 14:15:33
主婦が小切手切るって
日本じゃ考えられないもんね!!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。