goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカ永住権活用中!その後・・・

約8年のアメリカ暮らしの後2012年に帰国、2014年に永住権返上。パパはLA,ボウズは高校生。その後の生活や成長振り。

パスポート写真のサイズと出来具合

2011-07-13 23:16:03 | お出かけ

さてさてさてさて!
日本に帰る予定はないのにとんとん拍子にパスポートの更新ができて
なんだかこの調子で日本に帰るきっかけが沸いてくるんじゃないかとさえ
思えてワクワク。エヘヘ。

そのパスポート写真を撮るために髪を切りに行ったのに
カメラ屋ではアメリカンパスポートサイズオンリーと断られ
領事館に行く直前にLAのシアーズに駆け込んだところから
話を始めよう。


運よく店員もすぐにつかまり、サイズを確認すると
やっぱりアメリカンパスポートサイズのみだって!?

念の為日本のパスポート写真のサイズ表を見せると
NO~、このサイズじゃない、と言って
代わりにアメリカのを見せてきた。

オヤ?
アメリカのはインチ表示で日本のはミリ表示、
さてはオマエ~計算する気ないなー!?
っつーか移民の国なんだからこーいったものにはミリ表示しとけよー!!

アメリカンサイズは1”3/8(1インチと3/8)。
なんなのよ3/8って!

パパが電卓で3/8(=0.375)を計算し、アタシが変換機で計算する。
店員は突っ立っている。
時間がねぇんだよっ

てんやわんやの結果出た数字は1.375インチ=34.92ミリ。
日本のパスポート写真のサイズは34ミリ(±2ミリ)。
つまりドンピシャOKじゃん!!
(頭のてっぺんからアゴまでのサイズです)

つまり昨日のカメラ屋の時点で写真撮れたんじゃん!
髪もメイクもパーフェクトな状態で!!
ちきしょーアイツ、サイズ表見たうえで断るなんて
サイズが違うから断ったんじゃなくて
ミリ表示がわかんないから断っただけなんじゃん!
写真屋に勤めておきながらなんたる不届き者。
おかげでこっちは朝から一日振り回されたわッ

腹立つわー

つまりインチ換算していかなかった私も悪いのだが
インスタント写真ならいざしらず、
カメラ屋でパスポート写真承りますの看板出しておきながら
国際標準のミリ表示が分からず、計算する気もなく、
分からないのにサイズが違うと言い切って断るって
アメリカが先進国だっていうのは大ウソだろ。

カメラ屋ならちゃんとカメラ側でスケールが出るのが
フツーだと思っていた。
アレは日本の写真館だけの技術なのか?

結論から言うとアメリカンパスポートサイズ
(なぜか2×2、ツーバイツーと言っていた)でOKなのよ。

お値段は写真2枚付で$15、4枚なら$20だった。

出来は・・・・



写真館並みってわけにはいかないけど
いわゆる“それなりに”これでよしってことにする。

やっぱりこれ以上はムリか~!!と言ったら
ボウズが久しぶりにママキレイだよ、と言ってくれたので
気を取り直した次第♪

ところが今回の騒ぎの元になったサイズ、家で測ったら
全然嘘っぱちであった。

頭の先からアゴまで34ミリのはずが・・・・
27ミリしかないじゃん!!



も~なんなのよぅ!

領事館側ではそのまま受け取ってくれたものの、
出来上がったパスポートの写真はもちろん拡大されていて・・・



それがまた旧式のカラーコピーっぽく、
“それなり”、の写真が
フツーのインスタント証明写真、っつーか
モンタージュ写真のようになっていた。





しかも、えーっ!!
何で片方まゆげ薄いのー!?

も、ガッカリ・・・である。

ハチヤマユミかと思った。
(顔じゃなくて写真の様子が)
今時こんなの、アリ?

そーいえば写真とってもらうときに
鏡ないのか聞いたら足元から引っ張り出してきたんだけど、
ものすごいホコリかぶった鏡だった。

ホコリを吹き飛ばして、前髪直して、鏡を返したら
前髪をキュッと撫で付けられてしまったのであった。ム。

もぅ散々よね~

前も書いたけどこの年になったら写真は重要だっつーのに。
遺影に使うのは前のパスポート写真にしてよね?

つまりはやっぱりいいところで写真を撮らないとだめってことよ。

いいところでいい写真(実物以上)を撮ってもらえれば
パスポート写真にしても耐えられる。

それなりの写真はひどいことになる。

比べるとこうなる



5年後は伊勢丹写真館だからねっ!

オマケ。マユゲ黒々、でしょ!?



HOLLYWOOD

2011-07-13 21:00:00 | お出かけ

さて、パスポートを作ってもらってる間時間があるので
ハリウッドに行って来ました。

LAのダウンタウンから車で15分ぐらい。
LAからもHOLLYWOODのサインは遠くに見えますが
ボウズが前回LAに来たときもなぜかハリウッドに行きたいと
言ってたので暇つぶしに。

スターの手形があるチャイニーズシアターの前は
観光バスも来ていてアルタ前みたい。



ミッキーやプリンセス





あんなのや



こんなの





彼は後姿だけで充分でした。



っつーか後姿だけでも足短いし!
衣装ともみ上げと胸毛で、誰でもクイックプレスリー。

この人たち、一緒に写真撮るとお金もとられますヨ☆

全体像



星はマイケルジャクソンのところが人だかりになってた。



あとはこんな感じ



ボウズは寝不足と朝のワッフルにシロップ掛けすぎて
車でずっとゲームしてたから酔っちゃってダウン。



それでも一応歩きましたが、来たいと言っていたわりには
盛り上がりに欠け、パパもママも以前来てるし
私はそーとーな芸能オンチ(多分常識知らずなレベル)なので
ちょっと歩いただけで退散しました。

以前来たときより店も減ってたみたいで
なんとなく寂しい感じがしたな~。
もともとチャイニーズシアターを中心に
左右2、3ブロックの狭い範囲だから
よっぽど映画ファンとかでなければわざわざ来るようなところでは・・・?
なんていったら夢見て期待してる人には悪いけど、
昔原宿、今アキバをしってる人にとっては
ちょっと残念だと思いますよ、ハイ。

特に治安も良くないからご注意ください。

ま、あとはスタバで時間つぶして
領事館に戻り、3時きっかりにパスポートをもらい、
3時半にはLAを後にしました♪

すんなり予定通り~♪

だったのに、ガソリンを入れようとコスコに行ったら
あいにくガソリンスタンドのないコスコでね、
30分ほど時間ロスしましたよ。

それでもナビによるとウチに着くのは6時きっかりの予定!!

渋滞にはまらなければ6時過ぎに走りにいけるっ
それでこそ今日一日がパーフェクトに行くはずだったのに
やっぱりLAの渋滞は避けられず、
カープールレーンのない所で渋滞にはまる。

・・・・と、さぞ車中で気をもんでいたように書いてしまったが
実は渋滞にはまる頃には寝てしまって、6時過ぎに起きたときには
まだ家まで20分という地点でした・・・・。

そんなわけで走りに行くのはお断りし、
代わりに一日運転し続けてくれたお礼にSUSHI屋に行った。

外人向けのSUSHI屋ね。寿司屋にあらず。

外人向けSUSHI屋ならSUSHI以外に食べるものもあって
子供も満足、懐にも優しい。フッフッフ。

ロール



握り



てんぷらセット



ちなみに定番カリフォルニアロールは
アボガド、オホーツク(カニカマ)、きゅうり。

まぐろ、アボガド、マンゴーというハワイアンロールもあった。
意外に悪くはないけどビミョー。
こんなものが食べれるようになるなんて
すっかり味覚はアメリカン化してる!?

と、まぁ一日ほとんど歩かなかったくせに食べるねぇ。

明日からまたせっせと走りますよ。


フェリーでコロナド

2010-11-26 11:34:28 | お出かけ

数日前のことになりますが
ボウズと二人でダウンタウンからフェリーに乗って
コロナドに行って来ました☆

無料雑誌でダウンタウンからコロナドまで
フェリーが出ていることを知ってぱっと決めたんだけど
アメリカに来て初めてのmy企画じゃない?

こういった情報って嬉しいわ~。

っていってもダウンタウンまで車で20分、
フェリー15分、コロナド滞在2時間という
日本でいうなら井の頭公園に行って
ボートに乗り、また帰ってきた、っていう程度か。
商店街めぐりができるだけこっち(日本)のほうが
エキサイティングかもしれない、ってぐらい
ささやかな企画です。

海辺や洋上(おおげさ!?)は絶対寒い、という確信があるので
今年初の皮コート。ババシャツは2枚がさね。



実際、日中はそんなに寒くなかったけど
上着ナシでは冷えるし、帰りのフェリーでは寒かったから
ちょうど良い服装であった。
寒かったら楽しめないもんね。

さてダウンタウンのフェリー乗り場は
軍艦ミッドウェー(博物館になっている)と
スターオブインディア海洋博物館(maritime museum)の間にあって
路上に立つチケット小屋でチケットを買います。

 San Diego Coronado Ferry

運賃は片道$3.75(一律)、
行きは毎時00分発、帰りはコロナドから毎時30分発
(朝9時から夜9時)と頻繁。

駐車場はチケット売り場の反対側にあるスターファイブに
気づかなくてミッドウェーのパブリックパーキングに。
2時間から4時間まで$7、とかだった。

その他路上のパーキングメーターは2時間までなので
使い物にならないでしょう。

フェリーはこんなの。




ダウンタウンを臨む



なんか船に乗ってやってきた移民、みたいな感じ?



ミッドウェーを過ぎると



コロナドブリッジが見えます。



右側がコロナド。

ダウンタウンのコンベンションセンターからも
コロナド行きフェリーが出てるらしいけど、
すぐ向かい側で手漕ぎボートでもいけちゃいそうな距離で
料金払うのがもったいないほど近い。




先日メキシコ行きのクルージング船が洋上で火災になり
自力航行できないってんでタグボートに引かれて
サンディエゴに寄航した、っていうのをニュースで聞いていたので
一応停泊中の船を撮っておいた☆

後で調べたら多分コレ。



ウィキにも出てたからリンク貼っておきます。

   カーニバルスプレンダー(Carnival Splendor)

あと、こちら♪



・・・・。
何も見えナイ。

でも水面下にはイルカがいるんだよぅ!

全然タイミング会わなくて撮れなかったわっ!!

でも片道15分で充分ドラマ有り、で
二人ともゴキゲンなので記念撮影♪



コロナド側はCoronado Ferry Landingで、
ちょっとしたショップとレストランがある。









しかし所詮船着場。
船が出るまでの間にブラブラ見て時間をつぶす程度の
土産物屋&ギャラリー、かな。

グルリ回って1時間もかからない。

だろうと思って火曜2時からのファーマーズマーケットに
合わせてきたのに・・・・やってなかった。グゥ。

まぁアメリカにいたら予定通りにことが運ぶってことは
あんまりないので“やっぱり”やってないのね、ぐらいにして
次の案、“昼間からイッパイやる”を実行する。

フェリーだから車の運転もないし、
昼からイッパイ♪なんて観光気分満点じゃーん。

高級レストランや有名店もあるらしいが
ハッピーアワーにつられてフラフラと
庶民的な店に。



ギンガムのビニールテーブルクロスが
どんくらい庶民的かをあらわしているように見える。

しかしながら船の出入りが見えるので
乗り遅れてあと1時間、イッパイどころか・・・という
失敗がナイわけだ☆



ついでにアーティチョークの丸揚げはアタリ!!
これで$3ぐらい(1,2個食べちゃったけど)なので
ディップがイマイチでも許せる。
中にチーズ入ってるし。



でもラビオリはちょっと残念、と言っておこう。
アメリカのこういった店的には普通かもしれないので
失敗とは言わず残念、とういことで☆

そんな感じでユル~く過ぎる休日の午後。

次回は自転車を借りて町に出ようね♪
とボウズと約束して今日はひとまず帰ります。

3時間いたかと思うほどのんびりしたけど
実はたったの2時間ちょいだったと知ってビックリ。

ファーマーズマーケットがなかった事以外は
予定通り順調だったし、安くて近くて楽で
得した気分だわ~。

サンディエゴに飽きた人にはちょっと目先が変わって
いいかも?
刺激はないけど新鮮味はあるかもよ。


SKI

2007-12-11 18:34:38 | お出かけ

常夏で一年中ビキニのお姉ちゃんがローラースケートで
街中を滑っているイメージのある(?)カリフォルニア。

でもLAから1時間半、サンディエゴからも2,3時間で
スキー場がある。

今回行ったのはBig Bear日本語

で、泊まったのはココ

メンバーはスキーできる人、一人。
沖縄→ハワイ住まいで雪には無縁の人、一人。
15年ほど前に1度スキーしたことがある人、一人。
初めてのスキー・・子供二人。そのうち一人は始めての雪。
てっきり5,6年ぶりだと思っていたら10年振りだった私。
このメンバーでどうしていきなりスキーに
行くことになったのか未だに不明・・・・。



しかしながら何度もあちこちに遠出している我々も
今までは柔道の試合がらみだったので
遊びも観光もせず、カリカリしながらだったわけで
今回は初めて遊びに行くんだね♪と、ほがらかムード。

おまけに週末の大雨や冷え込みで、
通常人工雪のスキー場にも今年初めて本物の雪が降りました。



水気のないパラパラした小粒の雪。
雪の結晶は見れないけど、
溶けてビシャビシャにならないのが良い。

途中でチェーン装着して山越え。



ネットで検索して割引券を印刷しておいた店で
グッズはレンタル。

しかしアメリカではウェアーのレンタルはナイ!!
私,寝巻きにガウンですけどね?

良くしたもので、中古のスキーパンツは
$10~15で売ってたので多少破れてても購入。

借りたキャビンはスキー場の営業時間に合わせているらしく
4時チェックインなので、荷物は降ろさずそのままスキー場へ。

で、そのままリフトへ。

えぇ~。みんな大丈夫なのかい?
スキーはいただけで後ろに滑っていっちゃう人達なのに、
そのチャレンジ精神というか怖いもの知らずというか
スパルタっていうか・・・



という私は一人スノボーなので最初はえっちらおっちら
担いであがる。


滑ることに快楽を見出せない私は撮影と
夜の酒宴に徹するのダ☆

子供達はあっという間にかっちょ良く滑れるようになり
二日目はミドルのコースに行きたい♪と
リフトで山の彼方に消えて行き、
それっきり当分帰ってこなかった。

ん、リフトに乗った時点でオカシイと思ったんだ。
地図によるとソレは頂上行きだったんだもの。
じゅんちゃんに言ったらOh my God!!で心配するから
内緒にしておいたけど。
連れて行った人も見送る人も、誰も地図見てなかったんだもの。
ナゼ旅に出て地図を見ないのでしょうか?

あ~ぁ行っちゃったよ・・と思いつつ
一応せっせと滑ってはまた上り、たまにリフトにも乗ったり
転んだりしながら、ナゼ人はこのスポーツに魅了されるのか
様々な憶測をめぐらせる。

キャビンは広くて快適、同じ山小屋風でも
お軽井沢のソレとは違う趣で、いかにもアメリカーン♪
暖房もガンガンきいてるし、ジャグジーも40度の快適温度。
必要なものは何でもあり☆
ビデオ、ボードゲーム、加湿器、子供の椅子、ストローラー
アイロン、鍋釜食器、パソコン、マッチ、裁縫道具etc,
体一つでOK.





それなのに4時チェックイン、10時チェックアウトって
ひどい!!もっとゆっくりしたい~!

6時半まで滑って帰ったのは7時半、ご飯は9時過ぎ。
どんどんみんな無口になり、後は1杯やって
ジャグジーに入ったらみんなバタンQ~でした。