goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカ永住権活用中!その後・・・

約8年のアメリカ暮らしの後2012年に帰国、2014年に永住権返上。パパはLA,ボウズは高校生。その後の生活や成長振り。

Spelling Bee

2011-12-07 22:02:37 | 学校・宿題・英語

スペリングコンテストのことをなぜかSPELLING BEEといいます。

小学校高学年から高校生まで
クラス、学校、地区、州を勝ち抜いて
最終的には全米大会があって
毎年ニュースになります。

そんな全国的に盛り上がるコンテストなので
どこの学校でもけっこうチョコチョコとやっています。

ボウズは小学校2年生の時にやりましたね。

それ以降はバジェットカットでなくなってしまったのですが
多分中学生になったらこの全国大会用のコンテストがあるはずだと思い、
次回はがんばれ~と言い続けてきましたが
そのチャンスがようやくきたわけです。

でもクラス選抜とかじゃなくて
自由参加だった・・・。

なんだか数ページに及ぶものものしい説明書を読んで親のサインも必要で
どんなもんなのかと思ったら参加者9名だった。。。。
(18人のはずがナゼかきたのは9人だった☆)

あんまりオベンキョー熱心な学校じゃないしね?
他の学校はどうなんだろう?

ボウズ自ら参加表明してくれたのはうれしいことであった。

スペリングコンテスト出るよ♪見に来てね♪

というわりに事前に渡されたリストの450単語、
眺めてるだけで大丈夫なのかよっと
こっちの方がなんかイライラするわー!!

あんまりな態度なので最近クリスマスや誕生日に買ってくれとウルサイ
IPOD TOUCHを人参代わりにぶら下げてみた☆

・・・でも変わらなかった~

まぁ良い、後悔はするナヨ。

と、始まったSPELLING BEE。

7,8年生参加ということだったんだけど
実際7年生はボウズだけで
BOYもボウズだけ。

順調に行く。

お、もしやこれはイケるかも・・・

10回目ぐらいにはとうとう残り二人になる。

ノッポの姉さんとオチビのボウズが
交互にマイクを上げ下げするのがオカシイ。

司会;Your word is...“Broadcast".

ボウズ;Broadcast...BROACAST...

チーン!

間違いを示す鐘がなりました♪

Dが抜けててね。あぁ!!

まー、そんなもんか!!

よくやった!

例によって優勝する気でいたボウズ。
何もしない癖にそううまくいくもんかと思っていたママ。

でももしかしてこれはほんとに優勝しちゃう?!
と思ったところだったので
ちょっと残念~

ボウズも今日は難しい単語が出てる2ページ目のリストを
ノートに3ページ分書いて勉強したのに。。
といつになく残念そうだった。
(ちなみにBROADCASTは1ページ目だったらしい)

しかし、立ち直りが早いのも相変わらずで、
帰り道にはもう“でも頑張ったからIPOD TOUCH,いいでしょ?ね?”
なんていいやがる。

うーん・・いい線行ったのは確かだけどね。
その悔しさが、負けた悔しさではなくて
IPOD TOUCHが手に入らない悔しさに思えなくもないんだよね。悪いけど。

例えば最初から毎日一生懸命やってるところを見てたら
結果はともかくその頑張りに対して何かご褒美してあげたいと思うけど
ちょっとそんな感じじゃないかな。
覚えたことや参加したことは良かったと思うし
2位っていうのもすごいことだけどサ。
物でつるのはもうやめたほうがいいかな、と思うんだよね。


そんなわけでガッカリなボウズですが
2位は2位。
ママとしてはやっぱりお祝いしてあげたいので
苦し紛れにジャジャーンとでてきたのが

ギター。

出所はきくな。
神様からのご褒美ということにしておこう。

最近ボウズがギターやりたいとか何とか言って
ウチで話題になったことがありまして。

あれはどこのうちにでも1本あるもんだと思ってたけど
買うとなると一体いくらぐらいするんだとか
新堀ギターってなんなんだろうとか
いや、○○さんは通ってたらしいとか
とにかくウチでは珍しく会話が弾んだのだ。

IPOD TOUCHに比べりゃー
泣いちゃうぐらいうれしくないものかもしれないし
どーしよーかとも思ったんだけど
大喜びでさっそくボロロンボロロンとチューニング始めてくれて
一安心。



そしてなんと!
パパが高校の時に音楽の授業でギターを弾いていたことがある
という過去が明らかに!

初めて聞いたわ~

いや、当時も全然弾けなかったということだから
見本に1曲弾いてもらう、ってなことはかなわないけど
それにしても今頃
新たな事がわかるって・・・
無口にもほどがあります。

ということでオマケの写真。



ギターぐらいなら夜弾いてもいい。

でもアタシがしってるのギター曲といえば
“禁じられた遊び”ぐらい?

しっかり練習してROCKを頼むよっ


と、スペリングコンテストの様子、
ビデオ撮ったのでそのうちYou TUBEにアップするかも。



school closure plans

2011-10-19 22:25:29 | 学校・宿題・英語

ボウズ、8年生の算数は2,3日で卒業?
今日から8年生アドバンス算数に変更になったそうです。

人数オーバーじゃないの?と聞くと
誰かと入れ替わりになったんだとか。

最初にあんまりオチビが入ってきたから
何年生なのか聞かれたりしたらしい。

この年の一年はずいぶん違うだろうから
周りの人たちはずいぶん大人っぽいんじゃないの?と聞いてみたら
うーん、そうだねぇ・・・・前のクラスはみんなおしゃべりで
ひとつのことで笑い出したらそのまんまその話しが続いて
退屈だったけど、今度のクラスはすぐ次の話題に移るから
テンポがちょうどいいよ。
とのこと。

見かけとかじゃなくてそーゆーところ見てるんだ?
大丈夫そうだね。

授業を受けてみて、やっぱり去年一年間6年生クラスにいたのは
もったいなかったナ。早くこっちにきてれば良かったナ。
と言っていました。

いい勉強になったようです。
もうこれで手抜きすることもないでしょう。。。?

このまま行けば11年生で算数終わるから
その分選択授業がとれる♪何取ろうかな~♪
と今から楽しみにしているボウズ。

大学の算数がネットで受講できるんだよ、と教えておきました。

それ以前に
“来年は9年生=高1の算数だから
朝近所のMADISON HIGH SCHOOLに行って授業受けてきてね☆”
とパパがいわれてきたらしい。

え、その高校、来年廃校になる予定では・・・。

そう、1ヶ月ぐらい前ニュースになったのですが
サンディエゴ学校区では更なる予算カットのために
来年度は10校閉鎖する、とのこと。

10校も!と思ったら、まな板の上に乗ってるのは
もっと多いみたいだ。

語学系のマグネット校が入ってるのは
他学区でも第2外国語がどんどんカットされているので
仕方がないんだろうな。

マグネットは越境してくる子が多い=バス代がかかるから
1校廃止すればバス20台とか、運転手20人とか
教師何十人カットってわけで・・・

でもそこに通う何百人の子供たちは?と心配になるんだけど、
一説によると10校閉鎖して学校を売って
1校につき5ミリオンうかせて
それを地元学校に還元すれば全体の底上げになる、
とか言われているが・・・。

ようするに地元の学校は悪い→越境する→ますます地元は悪くなる
という悪循環を、マグネットを廃止する→予算が浮く→
地元に還元するということにより均一な学校レベルになる、
ということなのだが、これはあくまでウワサで聞いた話。

実際その5ミリオン×10校分がどー使われるかはわからん。

ボウズの学校なんて楽器やパソコン、電子機器、
ビデオやスタジオ機材があるから売ったらすごいんじゃない?
なんて考えると、さ来年とかやばいんじゃない~?
と思ったりして☆
あ、卒業してるか?

ま、とにかく来年から算数だけ受けに行く近所の高校も
その廃校予定リストに入っていて、
廃校が決まるのは12月らしいんだけど
すでに1週間で90人やめて、先生が3人他の学校に移ったそうです。
(ボウズは1週間で、っていってたけど1ヶ月で、
の間違いじゃないかと思う。廃校ニュースでたの1ヶ月前だし)

high school clusters that may have schools closed: Mission Bay, Clairemont, Crawford, Henry, Hoover, Kearny, Madison, Morse, Serra, Point Loma, atypical schools.

いやしかし、次から次へといろいろあって大変だねぇ。

いや、他人事じゃなくて。



MATHEMATICS DIAGNOSTIC TESTING PROJECT(MDTP)とCAHSEE

2011-10-15 17:42:20 | 学校・宿題・英語

ボウズの学校、学校が始まったときに音楽の先生がいなくて
引退した先生が代理教師になってやってきたんだけど
ボウズ曰く、“生徒の態度が悪いからってやめちゃったんだよ”

ナヌ!?そんなのアリか?
っつーかそんなにヒドイのか?

“ウン、ひどいよ。半分ぐらいマジメにやってないもん”

いや、そりゃーアンタから聞いていたけどさ。
GREAT SCHOOLS(学校選びの基準になるデータ満載のサイト)のレビューも悪くって
マジ入学ためらうほどだったんだってば。

実際ボウズのクラリネットもなくなったしね。

でもそこはボウズのエライところで
全然染まらずというかわが道を行くというか
クラリネットとトランペットをやりたいがために入った学校だけあって
周りがどうあろうと関係なく、ひたすら楽しく熱心にやっていて
先日も先生から吹いてみたかった曲の楽譜を借りてきた♪といって
大喜びしていたので、ボウズだけ見ていたら
どんなにいい学校なのかと思うぐらい。

相変わらずお気楽というか、得な性格だわ~。

こんな子だとママも相当楽してるよね~。

コチラの学校ではイジメがないっつーのも
こんなにお気楽のまま成長できる一因かもしれないとふと思った。

大体、髪の色、目の色、肌の色、言語がみんな違うんだから
容姿で気にされることもなく、となれば服装や行動なんかは
枝葉のことで当然どーでもいいこととなる大雑把な国民性や風土に加え、
学校に入るとすぐ相手の体に触れない(押したりひっぱったり)、
嫌がることは言わない(あだ名でも)、
性差別、人種差別、宗教差別しないなど、
ソフトにしかししっかりと徹底的に教えられるので
私らに無邪気に見えるようなからかいでさえ見たことがない。

小学校の時にはポリスが学校に来たっていうから
何事かと思ったら、その時は人の嫌がることを言う人がいるらしいが
そーゆーことはしてはいけないんだぞ、という講習だったらしい。

最近では人種差別発言をした子が卒業を取り消された、
っていうニュースがあったな。
ありがちな偏見っぽい言葉で(たとえば日本人は鯨を食うんだろ、みたいな)
それが人種差別?卒業取り消し?とこっちがびびったぐらいだった。

ま、それは極端な例だけど(だからニュースになったんだと思いたい)
そんな些細なことにも神経尖らせている国ゆえ、
ボウズがまじめに笛吹いたり休み時間に宿題やったりしていても
オイお前なにやってんだよぅ!きにいらねぇんだよぅ!
なんて日本的(ジャイアン的)イジメなんて起こりようがないんだろうな。

算数好き、音楽好き、体育好き、ルービックキューブ好き、ゲーム好き、
な友達に囲まれてお幸せな様子ですよ。

お、そうだ、今日は算数の話だった。

手っ取り早く言えばボウズは算数好き。
好きで得意だから楽しくてたまらないらしい。
アタシにはイマイチそこんとこが理解できない子なんですが。

去年、中学生になったら算数は1年飛ばして
7年生のクラスに入れる♪と楽しみにしてたのに
よりによってその進級テストで1問足りずに不合格に!!

えぇ!?まさかウソでしょ?
あ、さては気を抜いたな。
ハナクソほじりながらやったんだろ!?
ばか者っ!そういう慢心が一番の罪だ!
その報いで一年間無駄にするんだぞ、思い知れ!!

折りしも漢字検定に手ぶらで行ってサッサと終わらせ、
あっけなく落ちた後だったので
それとあわせてなじりましたとも。

なんか一年もったいなくてね。

というのも覚えているだろうか、あの猛烈メグのクラスを。
あのクラスはセミナーだったのでどんどん深く、どんどん先に、
いけるところまで、やれるところまでトコトン!だったので
代数とルートもやっていたのだった。

4年生ではセミナークラスの代わりに
学校が終わってから一時間の代数の補修クラスがあり、
5年生では高校生の代数までやっていたので
案の定6年生の算数だけでは物足りなくて
先生にクラス変更頼んでみたり宿題出してくれるように頼んだりしたけど
結局ダメでね。

(ママの千里眼によると)
ハナクソほじってたら態度がE→Gになっちゃいました☆みたいな。

あぁ、もうっ!態度悪いのは成績以前の問題じゃないか!!
(いつも成績の話しばかりしてますが、実際は成績より
態度のほうが重要!ってことで、ウチでは成績がAより
態度Eのほうがポイントが高い)

今年はその進級テストがないというので
ボウズもがっかりしていたのですが・・・・

“この間やったオンラインのテストがそうだったみたい♪みてみて♪”
と、運転中にもかかわらず渡された紙には
40問中39問正解で98%。先生に相談して何かしてもらいなさい。
と書いてある。

“今年のは進級テストみたいに自動的に次に学年に
入れてくれるんじゃなくて、
別の宿題もらったりしてもいいみたいなんだけど
ボクは先生に8年生クラスに入れてって言ってみたんだ♪
そしたらいいねって!クラスの調整してみなきゃわかんないけど
やってみてくれるって♪キャァァァ!”

ボウズ、大喜び。
外にいたらまたクルクルまわって喜んでただろうな。
車中で残念!

なんでもこのMATHEMATICS DIAGNOSTIC TESTING PROJECT(MDTP)
7年生から12年生が対象で、進学に必要な学力があるかどうかを計る
為のものらしい。

"先生に相談して何かしてもらいなさい”というのは
必要レベルの宿題や補習、クラス変更など検討せよ、
ってことで、そこは先生と個人の相談による。

で、実はこれ書いてるうちに数日たっちゃったんだけど
先生に8年生アドバンスクラスに推薦してもらったのに
人数が多くて入れず、今の7年生クラスで
8年生の問題を解くようにするかとか色々検討してくれたらしいけど
とりあえず普通の8年生クラスに移れることになりました。

バジェットカットで先生が少なくなると
一クラスの人数が多くなるのでね。
以前20数人だったのが今は37人。
そりゃ先生の許容量超えてるわ。
机も椅子も足りなさそー。

そのうちまたハナクソほじりだしたりクラスに空きが出たら
アドバンスに移れるらしいけど、どーだか。

気になる7年生の数学の単位は一応履修済みってことになり
STAR TESTは8年生を受けることになる。

ついでにいうとカリフォルニアでは
Calfornia High School Exit Examination(CAHSEE)という
高校卒業テストがあり、これに受からないと高卒の資格が与えられない
そうです。
でもこれまた州によって違うから、高校卒業資格がなくても
大学入学資格がないってわけじゃないみたいで
12年生後も受けられるとか。

また、このテストは10年生から受けられるのですが
(10年生は任意)、10年生でパスしたからと言って
高校卒業と言うわけじゃない。なぜなら卒業資格は他に
必要な単位数とGPA(評定)、ボランティア時間があるから。

でもってこのテストの英語の学力は10年生(日本でいうなら高1)、
算数は8年生(中2!!)レベルと言われている・・・・。

どーなのよ、この資格って・・
しかも20%近く卒業できないって・・・。

とにかくそういうわけで州でもなんとか学力つけさせたく、
テストを増やして"先生に相談して何かしてもらいなさい”
ってことなんでしょうな。

でも、まともに座ってない、口も閉じられない子供が
37人もいたら学級崩壊してるんだろーなー。

とにかくボウズよ、ノーテンキにわが道を行け!!


今日から中学2年生♪だけど・・・

2011-09-06 22:21:31 | 学校・宿題・英語

9月の第一月曜日はLABOR DAYという労働者の日(勤労感謝の日?)で
その翌日から学校が始まります。

つまり9/6(火)今日から。

ママはその前の5日間、職場がお休みで5連休♪だったので
充分充電できました。

日本から帰ってきてボウズは少しだけ、
形ばっかり教科書を開くようになりました。

いい刺激を受けたようです。

さて学校が始まる前に恒例の・・・といえば
STARテストの結果です。

4月に一斉に行われるカルフォルニア州統一テストの結果が
8月の終わりか9月の初めに郵送で送られてきます。

アメリカではこのテスト結果によって
学校周辺の不動産の価値が決まるぐらい
深刻なものなんでですね。

つまり金持ち地区=金持ちが多い=寄付が集まる=学校のレベルが上がる
ということで、学校レベルが高いところ=不動産価格が高いということ。

だから地域によって教育レベルがバラバラなので
こういった統一テストが必要なんだと思われる。

ボウズの学校はアート系のマグネット校なので学区は関係なく、
サンディエゴ中のあちこちの地域から生徒が通ってきているし
アート選択が目当てでお勉強の方は興味ナシって子もいるわけで
学校のテストレベルは入学をためらうほど低かった☆

けど、小学校のとき相当頑張って
STARの算数では2年連続600点満点を達成したし
国語も確実に上がってきているし
机に向かう習慣も身についたし
どこにいってもやるかな、と思って
中学は遊んでもいいかな、と。

日本に帰ったら笛やラッパなんか吹いてらんないだろうし。
(笛=クラリネット、ラッパ=トランペット)

その代わり申し付けたのは、どんぐりの背比べするな。
目標は空高く、宇宙にまで突き抜けろ。

とかいってもねー、結局宿題はないし、教科書開きもしないし
日本の勉強もしなくなっちゃってテレビとゲームと野球三昧で
見てるこっちの方がハラハライライラの一年であった。

救いはお友達がまともなことと目標が高いことだったけど
いくら目標高くても何もやんなきゃ絵に描いた餅じゃん?

しかしボウズはやってくれた。

まずは後期の学校の成績、GPAの目標4.0(オールA+E)
       詳しくはこちら

に対し、
あら大変、成績表が今見つからないけど、随分いい線いってた。
(見つかったら訂正しておく)

でもこれはあくまで学校の成績だし、
STARの結果見なきゃどんなレベルなのかわかんないし。

と、結果待ちしてたSTARテスト。

ボウズは算数は満点、国語も今回は満点に近いはず!!と
すごいコト言いやがる。

ママの予想は算数数問×、国語は現状維持、かな。
これ以下で明らかに学力が落ちてると思われた場合
2年生からは地元中学に行かせますっ!

と、人の心配は無視して毎日楽しみに郵便受けを見に行くボウズ。

果たしてやっと届いた結果は・・・・

“あぁ!ヒドイっ算数満点じゃない!キャァしかも去年より落ちてるぅ!!”

  
  遠くから悲鳴が聞こえます。

  長い無言の時間がボウズのショックを物語っているようです。

  すすり泣く声が聞こえるんじゃないかと耳を澄ませると・・


“でも。。国語は上がってる。あぁっ!、100点が2個!!
 アドバンスになった♪”
 
  早くも立ち直って鼻歌まで聞こえてきそうです。

ヒラヒラと結果の紙を持ってくるボウズと向かい合います。

つまりどっちも満点のつもりで満点じゃなかったってことは
わからなかったところがわからないってことで、
これって点数以前に大問題じゃない?

配点がわからないから充てずっぽだけど算数は計算ミス1か2、
図形は2,3問間違ってるっぽいね。

図形は4年生のときから言ってるけど、しっかりヤレ。
もう逃げられないゾ。

でも国語で2科目100点は快挙だね。素晴らしいよ♪
他のも平均以上だからいいけど、長文読解が53%はお粗末すぎ。
トンチンカンなのは会話にも現れてるから、まずはそこから頑張りなさい。

しかし丸一年何もやらなかったくせに伸びてるのはすごい。
マジメにやってる証拠とみなして
今年も引き続き今の学校でやっていこう♪

というわけで、安心して同じ学校に通えるようになりましたワイ。ホッ。



ところがね、マグネット校は今までバジェットカットから逃れていたのですが
今年はざっくり削減されたらしく、
まず選択授業のウチのひとつが無くなりました。

ボウズは第一希望をクラリネットのアドバンスクラス、
第2がトランペットのビギナーか真ん中クラスを希望してたんだけど
第2のトランペットの代わりに第4希望ぐらいのビデオコースになりました。

つまりこの日のために一年間トランペット借りて
プライベートレッスンに通っていたのがムダになっちまったわけです。
ヒーッ!!

ボウズももうトランペットやる気ナシ、ですわ。

おまけに今日学校に行ったら音楽(クラリネット)の先生は異動していて
後任がまだいない状態だったとか。

音楽の先生がいない音楽学校?
大丈夫なのかよ、オイ。
っつーかこれじゃこの学校通ってる意味ないんじゃ・・・?

ボウズの中2生活、どーなるんでしょうかね?


とりあえずダウンタウンへ

2011-09-06 20:35:16 | 学校・宿題・英語

あたしも今日からESL秋コースが始まったので行って来ました。

とはいえ、これまたバジェットカットで近所のスクールから
ダウンタウンに移ったのはイタイ。

いや、近所のスクールはまだあるのだが
該当クラスがダウンタウンに移ったわけで
他のクラスならまだ近所にあるから
そこに通えばいいわけだけど・・・・

まぁとにかく生徒も何人かはダウンタウンに移るわけで、
先生を応援するつもりでしばらくダウンタウンに行くかな、
って感じです。

でも2ヶ月丸まる一言も英語なんか話してないし
もー今更、夜、高速乗って行くっつーのも
何もかも気が重い。

それでも行ってみりゃーなんとかなるわけで、
しかも若くてキレイな女の子が多かった♪

施設も近所の木造平屋建てとは違って
りっぱで広くてきれいで自動販売機もあってクーラーもきいてた。

随分な差だわ。

今日となりに座ったのはドイツから一年間の予定で保育の仕事をしにきてる
20歳の女の子で、キレイな英語をしゃべってました。

在米まだ3ヶ月だって。

・・・・。
なんでそんなに話せるんでしょうか?

やっぱ、やる気?

毎日行く前に“今日は休んじゃおうかなー”なんて思ってるようじゃ
ダメよね・・。