goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカ永住権活用中!その後・・・

約8年のアメリカ暮らしの後2012年に帰国、2014年に永住権返上。パパはLA,ボウズは高校生。その後の生活や成長振り。

1、永住権と市民権の違い

2012-02-28 09:01:01 | 米国市民権(国籍)について

長きに渡って活用してきた永住権。

コレのおかげで面倒なビザの更新手続きなどをすることもなく
なんの制約もなしに生活し、働くことができました。

しかしアメリカ国外におおむね半年以上出国しているなど
アメリカ国内に居住する意思がないとみなされた場合は
剥奪されます。

永住権がなくても3ヶ月以内なら普通の旅行と同じように
アメリカに入国することはできますが、働くことはできません。

そのため、長期アメリカを離れる場合などは
再入国許可書を取るか市民権=アメリカ国籍を取るかという選択に迫られます。

きれいさっぱりアメリカと手を切るつもりなら
こんな手続きは要らないのですが
家族がアメリカにいる場合や仕事がある場合など、
アメリカに住み続ける意思や可能性がある場合は
どーしても必要になってきます。

だからアメリカ人と結婚していても、仕事をしていても
敢えて永住権を取得しない人もいます。

そりゃそーだ。
日本に帰るのに制約が付いたり手続きが必要なんてねぇ?

アメリカで起業していても老後は日本に帰るつもりとか、
子供がアメリカに住んでいるので死ぬまでアメリカに住み続けるという人も
別に永住権で不自由はないからとか。

そもそも永住権と市民権は何が違うのかって?

ふつーに生活していれば変わらないけど
永住権の場合は何かやらかした場合強制送還される場合があるって事と
アメリカを長期離れると永住権がなくなる、ってこと。
市民権をとると参政権が与えられる、アメリカの公的機関で働ける、
ってことぐらいの違い。

つまり一般的に何も変わらないのですよ。

しかし今回日本に帰るにあたり、
パパはこっちに残るし、ボウズもこっちに帰ってくる可能性も相当あることから
永住権を維持しておきたい、っつーのが本音。

なんか方法はないのかいろいろ聞きましたが
どーもウワサレベルの話ではっきりしません。

まわりで市民権取った人もいないし。

ということで弁護士に聞くことにしました。

続く


2、再入国許可手続きをするか市民権をとるか

2012-02-28 09:00:54 | 米国市民権(国籍)について

アメリカを長期はなれる場合に永住権を維持する方法があるかどうか
弁護士に聞いてみました。

方法は二つ。

再入国許可を取るか市民権を取るか。

再入国許可はアメリカを離れる理由を申請して許可されれば
その間アメリカを離れてもいいというもの。
Re-entry permit

ただし普通2,2,1年という単位で再申請が必要で、最長5年間まで。

そして再申請の際にそれぞれ$360必要。
申請の間約3ヶ月、アメリカ国内にとどまらなければならない。

・・・・それって仕事してたり学校に行ってたりしたら無理。
実用的ではナイ。

つまりあくまで米国に居住することを前提に、一時的に国外に出るってことへの許可だから
仕事とか学校とかは論外なのね・・・。

しかも私の場合、永住権をとったときは仕事もしてたしボウズも保育園だったから
一応卒園するまでってことで2年間の再入国許可を取っていたので、
今回申請すると2年,1年しか更新できないって弁護士と
2,2、1年更新できるという弁護士にわかれました・・・。

初回電話相談無料、ってやつで弁護士4,5人に聞いたのですが
実際お金払ってもっと聞いていたらどっちが本当かわかったんだろうけど
どっちにしても実用的ではないのでそこまで突き詰めなかった。

というわけで残るは市民権取得。
永住権で5年以上居住し、(アメリカ人と結婚した場合は3年)
その間連続して6ヶ月以上国外に行っていない、かつトータル30ヶ月以上居住していること
(国外への旅行の期間を除いて30ヶ月)などの条件を満たしてるので。

全員揃って市民権の方を勧めてましたね。

つまり再入国の方は明確な帰国日のメドが立ってないと実用的ではないってことと
私の場合、以前に一度再入国手続きをしていること、
市民権取得資格を満たしているのに再入国手続きをして出国すると
6ヶ月以上国外居住ってことで市民権の取得資格を失い、また一から数え直しになるので
アメリカに今後戻る可能性があるなら市民権を取得すべき。

ということだ☆

え、じゃぁその場合日本でのステイタスはどーなるの?
年金は?税金は?マンションは?

ってことはこの後で。









3、市民権をとった場合の日本でのアレコレ

2012-02-28 08:54:08 | 米国市民権(国籍)について

もし私がアメリカ国籍になった場合どーなるのか?

いろいろ調べてみましたが、ネットで調べたって所詮ウワサレベル。
それぞれの人のケースによって違うと思われるので
実際に日本に帰ってそれぞれの機関に直接問い合わせたほうがいいに決まってる。
電話で問い合わせしたって多分問い合わせした人によってビミョーに違いそうだし。

とはいえ、実際じかに確認したのは今のところ年金についてだけなんだけど、
これは今までの年金はそのまま引き継ぎ、かつ外国籍でも納める義務があるとのことなので
問題なしってことがわかりました。

以下はネットで調べたことですので話半分で聞いてくださいな。

まず日本では二重国籍を認めていないのでアメリカ市民権を取った時点で
日本国籍喪失となる。で、戸籍もなくなる。
つまり日本にいるためにはビザが必要で、それがないと旅行者扱いで
3ヶ月しか日本に滞在できない。

日本で生活するためには入国管理局に申請して外国人登録を行う。

日本人の配偶者(日本人の子)の在留資格になるはずなんだけど、
これがすぐ貰えるかどうかはわからない。
引き続き1年以上日本に在留していること、ってあるのですが
なんせ今まで7年日本に住んでなかったので。

これで定住だか永住だかの資格がえられれば
数年に一度の更新を除いて普通に日本で仕事して税金納めて暮らせる。
あ、参政権はなくなる。

つまりこっち(アメリカ)にいるのと逆になるってことね、
当然っちゃー当然だけど。

ふーん・・・

どーしようか?

っていうところはまた続く







4、我が家の場合・・・

2012-02-28 08:53:39 | 米国市民権(国籍)について

さてどーしたいいかねぇ。

パパに国籍とってくれって言った。

そーすれば私とボウズが永住権を失った後
再度アメリカで暮らすことになった時に
再び永住権申請をすることが可能だから。
(アメリカ国籍を持ってる人は国外にいる家族を呼び寄せることができる。
弁護士達いわく、一度失った永住権もこれで再取得できるとか)

しかし!
やだってサ。

永住権とってこっちに来て、まだこっちにいるっていうのにナゼ!?

って思うけど、やだっちゅーもんを無理やり取らせるわけにゃーいかないから
え、じゃぁその選択権はアタシに?

永住権捨てるか国籍捨てるかって?

そりゃーアタシはバリバリ日本人だよ!

だけどな、どーすんだよ今後!!

もしボウズがアメリカの大学行くことになったら
学生ビザ取ればいい?

あぁそうかもね。
でも来年とか高校とかだったらどーしようか。
その可能性も考えてやらねばならない。
まだ日本でやってけるかどーかわかんないんだし。

学校のことだけじゃなくて、家族という単位についても。

数ヶ月考えた。

いまだにどーしたらいいかわかんないんだけど
日本に帰ったらもう手続きはできない。

選択肢があるのに何もしないで
後から手続きしておけばよかったって思うのはイヤだし
悩んでるんならやってみようか。

やってみてダメだったり不都合があったら
あきらめればいいじゃん。

きっとそのときには何か他の選択肢や考えが出てくるかもしれないし。

と、いうなれば欲が出たんだな。
今まで持ってた権利を失いたくないという。

それからもうひとつ。
このまま何もしなかったらこの7年が無駄になるような気がして。

何十年の人生の中のたった7年かもしれないけど
それにしちゃーあとで振り返ったときに
あぁ一時アメリカ住んでたね、で終わっちゃうには
ずいぶんデカイ損をしたと思う。

確かに出会いはあったし体験もした。
子供も成長した。

でも私個人の人生としては仕事をやめて
何のキャリアも積まずに過ごし、生活も向上しなかった
この7年ってすごく悔しくて損した気がしてる。

そりゃ自分が決めたことだけど。
7年いて英語もできないんじゃ努力もしてないってことだけど。

でも7年だぜ!
引き換えに2国間自由に行き来できる権利と安心ぐらい得てもいいんじゃない?

という欲。

欲さえなければ楽なんだけどねー。

そんなに人間できちゃいないもんで、
とにかく手続きだけ先にしておいて
細かいことは後で日本に帰ってから調べよう!ってことにした。


具体的な手続きはまた次に続く