goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカ永住権活用中!その後・・・

約8年のアメリカ暮らしの後2012年に帰国、2014年に永住権返上。パパはLA,ボウズは高校生。その後の生活や成長振り。

再び決意を固める。

2012-02-26 07:05:53 | 目指せ!ホノルルマラソン♪

昨日は東京マラソンだったのに
応援に行けなくて残念でした!!

その代わり・・・ではないですが
ホノルルマラソンを目指すべく
また朝は歩きに行って来ましたよ。

えぇ、もう“走る”のではなく“歩く”、ですが・・・

いいのよ、千里の道も一里から、なんだからっ!!

日本では一回歩きに行っただけ。

ちょっと走ってみたらまずは数mで止っちゃうぐらい
体が重いっつーか足が上がらないっつーか
つまりは元の木阿弥状態でがっかり。

しかし!!!

今後も各自ホノルル目指して、毎年ホノルルで会うのもいいですねー
そーねそーね、そーしよー♪
みたいな話になるとやっぱりがんばろ♪って気になれちゃうし
でも今年は経済的にムリかも。。と弱気になっても
大丈夫じゃない?
と言われると
そうね、いまから頑張れば大丈夫かもね・・と思えてきたりするから不思議。

やっぱナンだね、少しのことにもマブ達あらまほしきことなり、って痛感するね。
え、マブって死語・・・すらっと出てきたよ、オイ。

というわけで、今度は日本からホノルルマラソン目指すよ!

・・・遠くなってるとか言わない!

ちなみにホノルル行くのにサンディエゴからも東京からも
ほとんど時間変わらないって知ってた~?

おまけにサンディエゴからだとたいして気候も変わらず
なんとなくお得感が薄いんだけど
東京からだったらなんだかもっとホノルルの価値が上がるような気がして
余計目指しがいあるってもんよ!ね?

・・・・でも一人でコツコツやり続ける自信はないので
やっぱりたまにはサンディエゴに連絡して、
様子を聞いて刺激をもらおうと思います。

せっかく3年も一緒に歩き(たまには走り)続けたので
一度は一緒にホノルルに行かねば気がすまない。

よーし、頑張るぞ~!
エイエイオー♪



サルはイヤだ~!

2011-08-14 23:24:35 | 目指せ!ホノルルマラソン♪

だいぶマシになたとはいえ、ひざの上にまだちょっぴり
余計な肉がついていますが、
今日は贅肉ではなく筋肉の話。

ちょうどこのよけいな膝の贅肉の下に隠れてる筋肉がずっと痛くて
階段の上りは四つんばい、下りは手すりにがっつりつかまって、
という状態が続いてました。

膝のお皿の上の方にそった三日月形の、
ほんのちょっぴり(人差し指ぐらいの幅と長さ)の範囲なのに
ものすごい影響力である。

でも階段の上り下り以外は特に痛いこともないし
サロンパス貼ったらケロリと良くなったので
またガツガツ走ってるわけですよ。

相変わらず足が上がらないので、
さて膝を前に出したほうが進むのか
それとも蹴り上げたほうが足が回転するのか、
はたまた股関節もストレッチで動きやすくしたほうが・・?
などと、一歩一歩考えながら走ってるわけですがね、
日曜の朝は真っ平らなコースなのでガツガツ走りました♪

とはいえ1キロ6分台のノロノロ。

最初から最後まで常に最高のスピードで走ってる(つもり)だから
ペースは変わらない。
しかも足が上がらないからのろいだけなので息は楽々余裕。

ほんと、筋肉さえ付けば!

と思ってあちこちの筋肉を使って走っていたら
急に腰の脇の筋肉がしびれてきて足が上がらなくなり
最後は歩いてしまいました。

ぐぅ。

そういえば走り始めの頃も足の側面が痛かった。
どんな走り方してんじゃい!

って、今日はもう疲労も半端なく、帰って風呂はいって
ぼさっとしてるうちに寝てしまった。

起きてからテレビつけたら
“生命40億年物語人類誕生~森を離れたサル~”という
NHK番組がやっていて、どうやってサルが二足歩行を始めて
人類に進化したか、というような内容。

これ自体別になーんにも珍しいことないんだけど
人間が二歩足で歩くとき腰の周りにある中殿筋(ちゅうでんきん)という
筋肉が働いて、足をひっぱりあげたときに体のバランスをとる。。。
という説明と共に示された中殿筋の位置が・・・





これだよ!今朝走れなくなった原因は!!

あたしゃサル並みなのか?
だから四つんばいだったのか?

あまりにタイムリーな情報で目が覚めて
そりゃーもういろいろ調べたわ。

中殿筋についてはNHK解説の通りで、
脚が地面から離れて浮いている方向にからだが傾かないように、
反対側の中殿筋が強く働く。そう、強く、ね。

    ココがわかりやすかった

そしてまた、この筋肉が衰えると骨盤がひっぱられてゆがみ
腰痛の原因にもなるとか。

でもってたいてい中殿筋だけではなく
その周りの大腰筋(背骨と脚の付け根を結ぶ筋肉)
腸骨筋(骨盤と足の付け根を結ぶ筋肉)も
衰えてるとか。

えぇ。いちいちごもっともです。

ついでに膝の痛みはいつも足を上げるときに意識して使っていた
太ももの前の筋肉、大腿直筋が原因で、
太ももの外側が痛くなるのは外側広筋、らしい。

これで痛みのメカニズムはわかった。

でも鍛え方は・・・?

あーせいこーせいと書いてあるけど膝も腰も
結局一番は大またで歩くこと、階段を登ること、足上げをすること、
ずっと続けること、らしい。

これからは走るだけじゃなくて筋トレもしなくてはいけないのかね。。。

しかし、衰えっていうのは怖いねぇ。
ほんとにそのうちサルになっちゃうんじゃないかと心配だよ。





RUN KEEPERが楽しい♪

2011-08-04 21:38:59 | 目指せ!ホノルルマラソン♪

今日は7キロ走ったぞー♪

ま、走り出す前の歩きも含めて、だけど。

RUN KEEPERの地図であらかじめコースを調べてあるので
迷うこともなく、体調に合わせて今日は短いけど急坂のコースとか
距離は長いけど坂がゆるい(けどダラダラ続く)コースとか
バリエーション豊かに☆

毎日ヒーヒーいいながら走ってるけど
それなりに進歩してるらしく、
一番最初の4キロちょっとのコースはもう短くて物足りないので
廃止ってことにしました。

すごいなぁ。
3週間でもうすぐ倍近く距離が伸びてるってことだし。

40になってもこんなに目に見えて成長するなんて面白い♪

怠けちゃダメってことよね?

一方、距離は伸びてもスピードは全然変わらず
平均1キロ8分。

昔のことを言ってもしょうがないので前向きに考えると、
最初の1キロでも最後の1キロでも
同じペースってことはマラソン向けでいいんじゃない?

このペースで42.195きろってことは5時間以上かかることになるけど。

・・・・。

く、苦痛はなるべく早く終わらせたいけど・・・ね。

このペースなので息は全然余裕で歌も歌えちゃうけど
なんせまだ全然足が上がらない。
股関節も硬くて下りでも足が回らない。

これだけ走っても筋肉痛にならないこと自体、
楽な走り方しちゃってるんだろうか。

ところで走る時はアプリのRUN KEEPERを起動させて走っています。

走ってる時は時間、距離、平均時速が表示されます。

帰ったら何もしなくてもPCと同期してくれるので
PCでRUN KEEPERのサイトを開くと今日走った分も含めて履歴が表示され、
それぞれの地図、距離、時間、ペース、消費カロリーなどが一目瞭然。
週ごとのトータルマイル数(PCではマイル表示になる)も出る。







楽しい!

明日は金曜で一日バイトだから走らないかもしれないけど
次は日曜。
(ボウズがいれば土曜日走りにいけるんだけど)

今のところ一番長い距離は知れるのは日曜のミッションベイの
7.7キロなんです。

坂道のない平らなコース。
日曜の朝、ってことで時間に追われることもないから
おしゃべりして約2時間歩き通し、ってことが多いんだけど
ちょっとこの平らなコースで頑張って
時間を縮めるのに挑戦してみようかな。

ちなみにIPHONEでRUN KEEPERを起動すると
2時間で50%の電池食いました☆

フルマラソンで5時間も走るときにはソーラー充電器でも装着するか
電池が無くなる前、4時間以内に走りきるっきゃない!
かもね。


RunKeeper

2011-07-18 21:37:52 | 目指せ!ホノルルマラソン♪

いつも走ってるコース、本当は一体どれくらいの距離なのか気になる!!

ということでIPHONEアプリのRunKeeper無料版をダウンロードした。

いたってシンプルに距離とタイムが出てくる。
(消費カロリーとかペースも出てるけど)

PC版のほうにリンクさせると、走ったコースの地図が出てきた♪



でもって明日から変更して走ろうとするコースも設定できた☆
(でも地図表示はPCのみで携帯では確認できない。迷わなきゃいいが)

今日走ったのは2.73マイル(4.4キロ)

ちなみに日曜のコースは4.79マイル(7.7キロ)

マイルとキロの表示も切り替えられて楽チン。
(携帯のみ?PCでは設定画面が見つからず切り替えられなかった。)


地図の下のほうには高低差も出ていて
一番高低差のあるところで150Mの距離で20Mの落差があった。



一体勾配率はどれくらいなのか!?



つまり、難所といわれるコースと同じなのね・・・。

ホノルルマラソンのコースも調べてみようかな。

ところで、今後。
どこをどう通っても
高速にさえぎられたり歩道がない道だったりして
せいぜい4マイル程度しか走れないらしい。

10キロ、6マイルぐらい目指すとしたら
同じコースを廻るしかない?
それも面白くないよなー。

ちなみに家からは6キロだった。

山手線で新宿-目黒ぐらい。

いつも車で移動してるからものすごい行動範囲かと思いきや
意外にも活動範囲、狭いんだな。

日本にいてもアメリカにいても
2駅分ぐらいしか変わらないのね。

そー考えてみるとさー!!
マラソンの42.195キロって凄い距離だよね?

キャ、コワッ♪


興奮

2011-07-07 22:41:31 | 目指せ!ホノルルマラソン♪

最近日曜朝のランニングがジョギングとなり
ついにはウォーキング、お散歩、と成り果てておりましたが
ついにESLも終わって夜の時間が空いたので
夜6時から走ることにしました。

以前昼間走ろうか、とお誘いがあったのですが
なんだかんだやっぱり昼間は忙しくてムリだったし夜はESLがあったので、
なにもこの暑い盛りに始めなくてもと思いつつこの時期になったわけです。

6時から始めるなら歩きじゃなくて走らないと
帰りが遅くなる!ということで
この3日間、一生懸命走っております・・・。
汗ダラダラ。
しかも山あり谷あり。

超ローカルな話になりますがクレアモント周辺、ジェネシー沿いなので
そう、あの坂というよりまさに山と谷を上ってまた下りて!!

これまた走ると言うより歩きに近い状態で、歩幅ゼロ。
つまり自分の靴のサイズ分しか進まない。
足も上がらないから靴底をするような状態でヒーヒー言いながら
腕はもはや平泳ぎやクロールのようになり、
あまりの急坂ゆえに自然とジグザグ走行になる。

見かけても決して声など掛けてくださるな。

10分、25分、40分とコースを変えながら
走る時間も延びているのにどーも距離が増えないのは
この山のせいせある。

今日なんか途中で道が無くなっていたので別コースを行ったら
そこは地獄のような長い長い坂であった。あぁぁぁぁ!
足つりそうだったっ!次回からこのコースは下り専門にするっ!

そして7時過ぎに解散する頃には涼しい風が吹き、
帰ったらジャグジーに入る。

あぁ健康的だ!幸せだ!
ホノルルも近い!

だが問題はこの後で、筋肉痛はさることながら
この時間に走るとどうも興奮するらしく
昨日は結局2時間ほど夢見たあげくに起きてしまい
朝5時半まで冴えてしまった。

久しぶりに寝酒の重要性を痛感したので
今日は約半年ぶりに酒買ってきた♪

ショットグラスに2杯程度だけど(しかも氷りいれて薄まっているけど)
これで今日は寝れるぞ~!

と、それでもやけにやる気満々で、明日はどうしてもゴム段やりたい!と
家の中で飛び跳ねている。

ゴム段!!
これって何歳ぐらいまでの人がしってるんでしょうね?

ちなみに私が小学生だった昭和50年代、新宿では
きーしかがやくにっぽんの~
あいこでアメリカヨーロッパ
パパパリあの新学期
にんにん肉屋の髪の毛ボッサボッサ(ボーボー)
教~会の~鐘がなるキンコン♪
でした☆

が、ちょっとお姉さんの世田谷では違ったとのこと。

同い年の下町地区では差別用語満載でした。

そんなことを考えながら、フッフッフ、明日はゴム段やるぞ!
とパンツのゴムを探し、なかったから明日輪ゴムをもらって
つなぎ合わせよう、と画策し、あそこの電柱を使おうと決め、
40代二人でゴム段はやばいからどこで小学生を調達するか?
と頭を抱える。

まだ興奮して寝れないかもしれない・・・。