goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカ永住権活用中!その後・・・

約8年のアメリカ暮らしの後2012年に帰国、2014年に永住権返上。パパはLA,ボウズは高校生。その後の生活や成長振り。

増加中だけど

2009-05-07 13:45:04 | SWINE FLU

豚インフルエンザ、各地で続々増えてるけど
普通のインフル程度(か、それ以下)の毒性ってことで、
今までは豚の疑いがあったら休校していたけど
今後は豚でも休校なし、という方針になったらしい。

ボウズの学校では理由は知らんが欠席がボチボチ。
他のお友達も咳が出てたりして
そろそろこの辺にも!?と思っていた矢先の方針変更。

2週間休みになるのもイタイが
みすみすインフルになるのもいやだよなぁ。

それより60歳以上の人に感染しないってスゴイよ!
一体どんな免疫をお持ちなのかしら。


豚よりコワイ、エビとタミフル

2009-04-30 15:43:11 | SWINE FLU

このタイトルでさっき書いた記事、アップしようとしたら
ログインタイムが切れて全部消えてしまった・・・

久しぶりに豚以外のこと?で力作だったのに超ショック。

もう書き直す気力ないので以下箇条書きにする。

豚インフルはフェーズ5になったがサンディエゴは相変わらず
なんの変化もない。

それより怖いのはエビである。
(私はエビアレルギーで、アメリカでは気軽に病院に行けないので
常にフェーズ5ぐらいの緊張感がある)

エビの背わた、はらわたについての新発見と
今晩の我が家の夕食、エビのマヨネーズ炒めという
けったいなものについてのボウズとのやり取り
及びその食べ方について、父親像のズレと現代風パパについての考察

サンディエゴにいる限り豚になるのは運か時間の問題か?

もうひとつ豚より怖いもの、それはタミフル!
発狂して飛び降りしちゃう薬を飲むべきか飲まざるべきか?
改良されているなら何故ネーミングを変えないのかということから
一般人の薬の知識と医療界の認識のズレ、神経の太さと自信を考える

などなど盛りだくさんでしたが、残念でした☆



遅ればせながら

2009-04-29 15:31:19 | SWINE FLU

今日も豚の話題で。

いえ、相変わらず身の回りであまり豚が話題になることはなく
パニックの気配もなく、
SWINE FLU どこ吹く風・・・という感じですよ。

でも今日はカリフォルニアでもエマージェンシー宣言が出たってね。
Gov. Arnold Schwarzenegger has declared a state of emergency

だからどーなるのかは分からないけどさ、
メキシコから日本に帰るのに
ロスで飛行機乗り換えるっていうんだから
カリフォルニアはメキシコと同じ空気が流れている・・・?
今更遅いわ!!と感じるのは私だけかしら?

さっきボウズのクラスからメールがきて、
ようやくインフルの症状についての説明と予防法なんかが書いてあった。

Cover your cough―with a tissue, or sneeze into your sleeve.
くしゃみ、手じゃなくて袖でカバーしちゃうの?
手でカバーすると手についたウィルスが
他の人や物についちゃうから?袖よりも。

でも冒頭、サンディエゴで出た感染者は症状が軽く、
サンディエゴでエマージェンシー宣言は出ていないって
書いてあるところが言い訳がましいワイ。

それから豚インフルについての電話相談室ができて
サンディエゴのみ、211に掛けると
24時間受付てくれるそうです。
これまた日本より何日遅れていることか。

サンディエゴ~メキシコへのクルーズはみんな中止だって。
気軽なクルーズラインとしてサンディエゴ湾からよく出ているし、
この春休みもワンサカ行ったんだろうけど・・・
国境がスルー出来ちゃうのにクルーズが中止って
なんだか意外な感じがしたよ。

そんなこんなネットでニュースを眺めていたら
発見、今日の豚インフルエンザ情報一覧@サンディエゴ
これで検索ラクになるわ~

と、こんな風に日本よりだいぶユルく、ノロいんだけど
ようやく豚情報、対策が現れてきましたよ。

やっぱり出た

2009-04-28 15:46:29 | SWINE FLU

やっぱりサンディエゴでもまた豚インフルが出た。

そして今日休校してたミラメサの学校は、
これまたやっぱりって感じなんだけど
サンディエゴでの4番目の感染者だった人が通っていた学校で
先生6人にも豚感染の疑いがあるってことだ。
(クラスメイトたちはどうなんだ?)

近いよー。

感染してないといいね。


不自然、な感じよ?

2009-04-28 14:37:27 | SWINE FLU

なんかおかしくないだろうか?

やっぱりボウズの学校では先生から豚インフルの話は
一言もされず、うがい手洗いを促されることもなく、
具合が悪い人がいるかどうかの聞き取りもされなかったそうだ。

不自然すぎるよね?

昨日のニュース記事では、サンディエゴ学校区のお偉いさんが
こんなことを言っている記事が出ていた。

"Continue sending your kids to school."

Schools Prepare for Swine Flu

とか言ってる割に何にもやってないように感じますが。

アメリカで最初に豚インフルが見つかったのはサンディエゴ、
東京駅の改札みたいに往来が激しい国境があるサンディエゴ。

最初の感染者が無事治癒して今のところ増えてないとはいえ
これから増える可能性が世界一多いんじゃないの?

それなのに国境監視もゆる~く、学校での予防周知もなく、
タミフルは充分にあるとかいうことばっかり言って
パニックが起こる前にパニック封じ?
ってか、何か隠してるな?
なーんて、逆に勘ぐってしまうじゃないか。

どっちにしても目に見えない菌だし
はっきりいって防ぎようがないんだし
そんなこと皆分かってるんだし
だからこそはっきり予防してます、頑張ってますって
分かりやすくアピールするのがアメリカ流なんだと思ってた☆

日本との報道の違いを感じるからかな?

こっちのニュースでもやってるけどさ、
やっぱりよくわかんないからねー、へへへ。
緊迫感が伝わってこないのよ。