goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカ永住権活用中!その後・・・

約8年のアメリカ暮らしの後2012年に帰国、2014年に永住権返上。パパはLA,ボウズは高校生。その後の生活や成長振り。

小切手を入金する

2011-02-09 20:04:58 | 銀行・口座・カード・小切手

チェックをデポジットする、なんていう言い方は
私にとってかなり“英語”なので許せません。
小切手を入金する。(換金する、振り込むなど)
これが正しい日本語です。

こっちで一般的に流通?している言葉でも
気をつけないとボウズにそのままコピーされてしまいます。
ママ、今日はバンカメにチェックをデポジットしに行くの?
などという子供はイヤだ。
銀行に小切手(お給料)を振り込む、と
普通に言ってもらいたい。

・・・ってしゃべるときには気をつけてるけど
小切手というとどうも印象が違うので
ブログ上ではチェックと言うことにしますわ。

まずチェックの裏側に×印があるのでそこにサインします。



ATMにカードを入れます。



利用言語を選びます。



ここは中国語も韓国語もある!
大抵は英語かスペイン語です。
日本語は到底望めないのでENGLISHを選択。

暗証番号をいれてENTERボタンを押す。




一番上は現金を引き出す場合。
入金は2番目のDEPOSITを選択。




それから現金かチェックかを選択。



ここにチェックを入れる。



複数枚あるときは重ねて入れるらしい。
入れる向きはイラストで説明されています。

読み取ったチェックのイメージと
金額が表示されるのでご確認ください♪



間違ってなければYESを選択。

もっとチェックを入れるなら一番上。
現金を入れるなら2番目、
終了するなら3番目。



レシートがいるかどうか。



真ん中は読み取ったイメージの控えが出てくる。
右はイメージと明細。

最後にポーン、ポーンという音がなります。
ここで忘れちゃいかんのがTAKE CARDのボタンを押すこと!!



押さないとカードが出てきませんから!!
自動的に返却してくれりゃーいいものを、
ムダなひと手間ではないか?

これでカード取り忘れて帰ったゃった人もいるしねー
TAKE CARDのボタンが右上の方にあるから気づかなくて
じっと立ったまま待ち続ける老人もいるしねー

私も最初ぱっと見わからなくて
ポーンポーンの音がうざくてイラついた。

カードが返却されると音は消えます。

お給料などはみんな印字されたチェックだから
ちゃんと読み取るけど、
果たして外人の汚い字での手書きチェックが
どこまで読み取るのかは不明です。

例えば100ドルならONE HUNDREDと書いてあるほうじゃなくて
数字で100.00って書いてあるほうを読むと思うから
日本人の手書きなら大丈夫そうだけど
外人は数字もヒドイからなぁ。
4とか9とか7とか多分読めないんじゃ・・・?

その場合、窓口に持っていったほうが無難よね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。