goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカ永住権活用中!その後・・・

約8年のアメリカ暮らしの後2012年に帰国、2014年に永住権返上。パパはLA,ボウズは高校生。その後の生活や成長振り。

チェックのオマケ

2010-11-23 20:10:07 | 銀行・口座・カード・小切手

チェックブックの表紙。

この表紙を切り取って銀行の窓口で渡せば
1週間ぐらいで新しいチェックブックを送ってくれます。

あとはこの表紙に書いてある番号に電話する、
またはネットで注文、だって。

実は表紙はずっとカバーがかかっていたので
こんな機能があるとは知らずに
銀行に行ったついでにどうしたら新しいチェックブックが
もらえるか聞いてみたら
チェックブックを出せ
カバーをはずせ
表紙を切り取れ
・・・と、初めて表紙に破線が入ってて
切り取れるようになってることに気づき、
それを渡して終了。

もしかしてネットより楽・・・?

驚く私にいつもつっけんどんなオバちゃん行員は
もうひとついいこと教えてくれた。

それはチェックブックの裏に何枚か付いている
DEPOSIT TICKETを使えば
名前と住所がプリントされているので
記入するのは金額だけでok!ってこと♪




そしてオバちゃんも口座番号を記入する手間が省けるんだって。
(それが目的、だな)

いつも銀行においてある用紙を使ってたので
名前も住所も書いてたよ。
めんどくせーなーと思いつつ。

あ、私ね、銀行は結構窓口派なの。日本でも。
こっちの機械が信用できなとか、治安に不安があるとかじゃなくて。

場所によってここは絶対ATM使わないって決めてるところもあるけど
営業時間内はたいていATMのそばに警備員が立ってるし
故障中って(ATMに限っては)見たことないなァ。

でも窓口派。

こんな風にたまにいいこと教えてもらえるしね!

でも決してサービスがいいわけではナイんだけど☆



最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (aya)
2010-11-26 06:18:34
アメリカって本当に現金を持ち歩かなくなるよね。

いまだにチェック大活躍とは、さすがアメリカ!
(このネットバンキング時代に)
返信する
Unknown (ss)
2010-11-27 04:05:33
そちらでのチェックってどうなの?
返信する
Unknown (aya)
2010-11-29 20:16:03
ハリーが昔は使われてたって。(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。