スタバにて…

仕事帰りのスタバにて思うことあれこれ

物欲の秋!?

2005-09-11 21:00:06 | SONY
今日は衆議院総選挙の日。 投票を済ませた後、先週サイズがなくて取り寄せていたシャツが入荷したとの連絡を もらったので、新宿に行って来ました。

しかし、ソニーから次々と新製品が出ますね。先日のエントリーの通りさすがにVAIO type T はあきらめましたが、その後にも微妙に琴線に触れるものが出てきました。
その内のひとつが、 USBポータブルHDD VGP-UHDM08 です。以前は職場のPCのバック アップはmy documento をメモリースティックに移して自宅のPCでCDに焼いていたの ですが(なんと今時、職場のPCはCD-Rが焼けないのです)、最近は容量が段々大きく なって、小分けにしてコピーしなければならなくなり、めんどくさくてバックアップ 自体取っていまん。いざって言うとき困りますよね。
周りを見回すとBuffaloやIO dataのHDDを使っている人を結構見るようになり気になってはいたんです。そこへ持ってきて今回の新製品…実物は見ていませんが、アルミの黒い匡体に燦然と輝くVAIO のロゴ。革製の電子キーまで付いているとあっては、もう惹かれっぱなしです。
しか し、冷静になってBuffaloなんかの同等品と比べると、定価で1万円くらい高いんですよね。寸法もひと回り大きいし、電子キーのためか単3乾電池2本も必要みたいだし… ちょっと微妙です。
次はスティックACアダプター VGP-AC16V10です。
もちろん標準で付いてますから、 必要ないって言えばないのですが…モバイルPCって確かに小さく、軽くなって来まし たけど、ACアダプタって結構大きいし、重いですよね。以前よりは小さくはなってい るんでしょうけど…。モバイルするときは邪魔です。いくらバッテリーの持ちが良く なったとはいえ、アダプタなしじゃ不安ですからね。
んでこのアダプタ…細長い角柱 でケースまで付いてますから。PCバッグの隅にスッと入りそうです。

もうひとつ… ロケーションフリーベースステーション LF-PK1です。これにPCソフト LFA-PC2を組み合わせれば、今のPCがロケーションフリーTVになるって言うものです。
今までのロケフリTVはLCDモニタが付いて10万円以上していましたが、これは自前 のPCを使うことで35,000円程度でロケフリTVが味わえます。
我がtype SはTVチューナー非搭載ですが、これでTVが見られるようになります。海外在住の方や、海外出張の 多い人なんかには現行のロケフリTVも人気があるようですが…私はおもいっきり日本 在住だし。海外出張なんか1年に1回あるかないかだし、国内では私の行動範囲には公 衆無線LANスポットもほとんどありませんし…ほとんど家庭内ロケフリになりそうです。

どれもこれはっていう必要性はないのですが…気になっちゃうんです。値段が10万円 以上とかって高ければ、はなからあきらめてしまうのですが、3万円程度とそこそこ 手ごろなんで、これがまたそそられちゃうんですよね(^^;)

新宿に行ったついでにビックカメラをのぞいてきましたが、今度の VAIO type T の 液晶ってホントにうすいですね。現行機種の半分って感じです。あとi pod nano も 見てきました。これもまた薄いですね。液晶も明るくて結構綺麗でした。カレンダー やTODO、アラームなんかの機能もあるんですね。まあケータイの方がまだ使いやすい んでしょうけど…