ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸の川べを散歩する-狭間川

2017-03-27 22:08:24 | 水戸

 春になると川べの様子が見たくなります。今回は、狭間川を歩いてきました。

 ①源流近くです。 狭間川は、水戸市植物公園隣になる、宮脇池が源流です。

 

 ②源流近くには、池の名前になったお宮の、香取神社があります。枯れたものの掘り出されて保存されている巨大な根株や、4対の並んだ灯籠、樹齢350年のスギなどが見られます。

 

 ③土手にタネツケバナが咲いていました。

 

 ④見えづらいですけれど、左のフェンス内は農業用溜池です。

 

 ⑤少しはずれますが、見事な長屋門のある民家がありました。

 

 ⑥ムギが伸び始めていました。

 

 ⑦国道50号線を横断しているところです。

 

 ⑧沓掛橋から狭間川の下流を見ました。

 

 ⑨最下流の大山橋から見る狭間川の下流です。このすぐ先で、桜川の分流に合流しているようです。

 水戸の川べを散歩する-新川逆川


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水戸の動物(4) | トップ | 水戸で残っている旧町名 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

水戸」カテゴリの最新記事