【10時10分】
Nikon D90 + AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G
イマドキのカメラは大半がそうだと思うのだが、
撮影した画像には“撮影日時~年月日は勿論、時間/分/秒までも”が記録されている。
再生画像を表示させるとこれらの情報も表示される為、
女子ズから離れ、一人撮影などしながら散策っている時などは、
時計や携帯で時刻を確認するまでも無く、再生画像を見ることで
「今は3時08分12秒だから待ち合わせ時間の4時10分まであと1時間22分58秒もあるな」
などというコトが瞬時にわかる。
…算数が苦手なのはカメラの性能では補え無いし、
第一、これでも演算の中では足し算は得意な方だ。
そんな便利な『日付記録・表示機能』に関し、Web上で興味深い書き込みを見つけた。
検索すると同様の指摘が結構な数見つかる為、ユーザーにとっては周知の事実なのかもしれない。
ニコンさまの現行デジイチ・ラインナップのボトムを支える『D3100』に限っての症例らしいのだが、
閏年のカウントをすっ飛ばして設定してある所為か、
“2月29日に撮った画像は全て3月1日の表示になっている”らしいのだ。
今日(3月7日)現在、知らずに撮っていると仮定すれば、
日に100枚撮る人なら900枚、日に50枚撮る人でも75枚以上も日付狂い画像を量産していることになる。
…ね?掛け算はもっと酷いでしょ?
“D3100に限った症例”とは書いたものの、
少し不安になって手元の『D90』を確認してみたところ、ちゃんと本日の日時を表示していた。
さすが『D90』、だてに『D3100』の1/8の数字を名乗っていない。 …割り算は一番苦手n(ry
お手元にカメラをお持ちの方は、一度日付を確認してみることをオススメいたします。