goo blog サービス終了のお知らせ 

金魚日和

最近の活動はインスタにアップしています

ドレミ ドレミ ソミレドレミレ

2013年03月19日 | 音楽

Nikon D90 +AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
  

画像と文字の関係は面白い。

【チューリップ】の画像の横に
《うち やっぱり お母ちゃんに 買うてほしい》という文字を書き入れると、
『チューリップのアップリケ/岡林信康』を思い出して涙する人が現れる。

《わがままは男の罪》という文字を書き入れると、
「財津和夫が好きなのね」という判断が下され、
《心の旅》と書き入れると、
「今夜だけは君を抱いていたい」というメッセージが伝わり、
ひっじょぉに ビシーーっ!》と書きなぐると、
「それは違う方の財津っ!」というツッコミが入れられた上、
「電話してちょ~だいっ♪」というアドバイスまで貰える。


なんの話かよくわからんが、チューリップの色・カタチは能天気で好きだ。
見ていて飽きない。
タケモトピアノのCMのように。

結論:そのとぉ~~~り♪
  


Yesterday

2013年02月28日 | 音楽

【これはクワガタだけどね】
Nikon D90 +AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
  

一介の理髪師が
「王様の耳はロバの耳っー!」
と叫ぶだけのストーリーが世界中で知られている事からもわかる通り、
当り前の事を結構なデシベルで唱えるのにはそれなりの勇気がいる。

それは「ォラとぉほぐなまりだから(=私は東北訛りですから)」という、
『発言する側の問題』からでは無く、
「良く聞け新人。今後大川副部長の不自然な髪型には一切触れるな。」的な理由からであって、
世の中には『モノゴトを円滑に進める為にはあえて触れない方が良いゾーン』が確実に存在しているのだ。

だが今回は意を決して書く。
コレを書くことで、今迄築き上げてきたモノ~ダメ人間としての絶対的な地位~を失うとしても、だ。

*     *     *

世代的に『ザ・ビートルズ(The Beatles)』は物凄く生活に入り込んでいて、
『ビートルズ』と言う存在を知る前、小学生の頃から、
『校内放送』や『フォークダンスの曲』、『テレビCMのBGM』として彼らの歌声は聴いていた。
なので大人になり、「!!!この曲ってビートルズだったんだ!」と知り、驚いた機会の多かった事。
『イエロー・サブマリン音頭』まで手がけていたとはねぇ、、、(違)
  

ビートルズとはそのように接していた為、
バンドを組んで『ストーンズ (The Rolling Stones) 』の曲を演奏していた経験があるにも関わらず、
ビートルズの曲はCDやレコードでちゃんと聴いたことは『一度も無かった』。
浅く薄~く、大半の曲は耳にしてはいたから。 


で、一ヶ月程前。
ひょんな事から彼らのコンピレーション・アルバムが手に入り、iPod touchに同期させて聴いた。
生まれてはじめて『音楽としてまともに対峙したThe Beatles』だった。

*     *     *

以上をふまえての捨て身の主張:

 

『イエスタデイ』って曲があるんですが。


あれ、物凄く良い曲ですね。
  


Painkiller

2012年10月31日 | 音楽

Nikon D90 +AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
  

TOYOTAに『マークX』という車がある。

《大人の男》をターゲットにして売り出されたこの車、
2004年の登場以来、一貫してシリがムズ痒くなるCMを連発している。

イメージキャラクターに佐藤浩市氏を配し、
《この車を買いさえすれば貴男も『出来る男/色気のある男/部下(♀)から想いを寄せられる男』になれますよ》と啓蒙、
世の中に大量の“自称・佐藤浩市”なお父さんズを輩出してしまった罪な車だ。


幸いテレビを見ない生活をしている為、“自称・佐藤浩市”になることは免れて来たのだが、
近頃、出勤時に聞いているラジオのCMで耳にするようになった。
地方局制作の地域限定モノなのかもしれないが、今展開中の内容は:

 娘:お父さんが一番燃え上がった恋をしたのは、いつ?
 父:なんだょいきなり
 娘: ねぇいつ?
 父:…これからに決ってるだろっ(きっとドヤ顔)
 娘:はぁ"−っ!?

みたいなヤリトリのモノ。聞いているコチラが恥ずかしくなる事この上ない。


最近は正気を取り戻す為 &『自称・佐藤浩市病』の発症を防ぐ為に、
よくこの歌↓を視聴している。

『俺なりのペインキラー/The 冠』

※ニコニコ動画を見れない方はyoutubeでどうぞ:ただし低解像度


結論:人間、どこかでバランスをとることが大切だ


【解説】

ここで言う『ペインキラー』とは、『ジューダス・プリースト』という有名なヘビーメタルバンドの有名な曲のことです。
動画は、日本が誇るヘビーメタラー、『The 冠』さんのライブの模様。
 
合コンの場で独り浮いている冠さん。周囲に話しかけるも全くウケない/相手にされない。
キャバ嬢から「なにか歌って」と言われて『ペインキラー』を本気で歌うもドン引きされてしまう。
 
という悲しみをヘビーメタルサウンドにのせて絶唱しております。是非最後までご視聴下さい。
  

  


ヨーグルトムース

2012年07月18日 | 音楽

Nikon D90 + AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G


世界三大『ヨーク』と言えば、
・トムヨーク
・ニューヨーク
・ヨーク噛んで食べなさい

の3つ。
ただし『ョーク』も選出対象にした場合、『ビョーク』が殿堂入り。

『ヨーグルトムース』の文字を並び替えると
『トムヨーク、、留守』になるのだがそんなこととはどうでもヨーク、
『レディオヘッド』のCDの横に
“ちょー格好良い!ラジオヘッドは今イチオシの~”と書いたお手製のPOPを飾っていたCD屋は随分前に潰れた。
 


雨を見たかい?

2012年06月16日 | 音楽

アメリ缶の子、再び】
Nikon D90 +AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
 

 
旧事務所から運んできたスチール製本棚の調子が悪い。

90cm×90cm程の扉(引き戸)が4枚ついているのだが、
「中から誰かが力を加えているのでは無いか」と疑うほどに開かない/レールの滑りが悪い。

“日出ズル国”の者らしく、扉を開ける為に歌い舞い踊るなどしてみたのだが、状況は良くならない。
仕方なく“自由の国~アメリカン”の発明である『KURE-556~潤滑剤』の力を借りることにした。

が、今度は『KURE-556』が見当たらない。
「クレ556、クレ556、556、556…」と言いながら探していると『CCR~クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル』のCDが出てきた。

Have you ever seen the rain?

「ええ勿論。本格的に梅雨入りしましたし。」
などと律儀に答えてみたところで556はどこからも出て来ない。


結論:開かない扉の中にある気がしてきた