なぜ人はダジャレに惹かれるのか。
「靖子のポットは使いやすこ」に代表される家電業界や、
微妙なネーミングに定評のある小林製薬(熱さまシート/なめらかかとetc.)を有する製薬業界、
「お疲れサマンサタバサ」のアパレル業界、
「腰のフラメンコ」のAV業界、
「いただきマンモス」の薬物業界等、どこでもダジャレは大人気である。
昨今、そんなダジャレ業界に台頭してきた一大勢力が『記念日業界』である。
『ハートの日』である本日8月10日は『ハット(hat)の日』でもあるらしく、
名古屋帽子共同組合さんは大須観音で帽子供養祭を行う。
…“西暦を表示する神社”同様の違和感をおぼえるな、“欧文ダジャレのイベントを行う観音寺”。
結論:“ひまわり雌しべのハート”は、撮る方法よりも好条件に出会う方が難しいです
Bカップは拡大してみたところでDカップやFカップにはならない。
詳しくは↓↓↓Web↓↓↓で!
http://blog.goo.ne.jp/gooldfish/e/26daba9977a1cda421a95ce156f9223c
D90 & タムキューさん
「かたつむり」→帰国子女が言う→「キャタトゥムリ」
「キャタトゥムリ」→漢字検定員に書かせる→「脚立無理」
「脚立無理」→戦国武将に出世する→「あだち なしむね」
「あだち なしむね」→漢字検定員に書かせる→「安達、無し胸」
「安達、無し胸」→帰国子女が言う→「Youに合うサイズのBraなんてStatesには売って無いょ:プゲラッ」
結論:今朝、フェンスの上をBカップが歩いてました
Nikon D90 + Tamron SP AF90mm F2.8 Di MACRO
『部屋とワイシャツと私』
と
『部長とワイ セ ツな私』
は、かなり似ていることに気がついた。
が、そんな発見は何の役にも立たない。
『礼に始まり礼に終わる』の例文として
“冷”凍ミカンを載せたト“レイ”
という文を思いついたのだが、役に立ちそうな気配すらない。
『横笛2級』等の資格をお持ちの方は役に立っているのであろうか。
結論:8月3日は『ハ・チ・ミ・ツの日』