goo blog サービス終了のお知らせ 

金魚日和

最近の活動はインスタにアップしています

夜桜

2013年04月02日 | 植物・花

【これは昼桜】
Nikon D90 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR


高校で【彼女】という存在が出来てから結婚するまでの15年あまり、
半年程の期間を除いて『彼女がいない』という状態は無かった。

それは別に『モテモテだった』とか、
『日々ナンパに明け暮れていた』とか
『身の回りの日用品に【彼女】という名前つけて誤摩化していた』わけではなく、
単に『一人とつきあう年数が長い』というだけのことだ。

なのでその間に登場する【彼女】の数はとても少ない。
せいぜい【春子】、【帽子】、【座椅子】、位のものだ。


その『彼女がいなかった半年間』というのは(確か)27、8の頃で、
「もぉ彼女とか面倒なモノはいらん!一生このままでいる!」と心に誓っていた時期でもあった。
今思い返すと原因不明の荒れ方をしていた。
季節は晩冬から初夏にかけての頃だったと思う。

いやいや手肌がね、ひび割れるとかそーゆー荒れ方の話じゃねーんだ、旦那。


春の夜、当時仲のよかった友人二人(♂&♀)と夜桜を観に行った。
後に『この二人は出来ていた』と知らされて驚くのだが、まぁそんなことはどーでもよろし。
ついでにこの友人ズとたまに飲みに行っていた大垣の店は、
『はるるさん経営の店』(当時はるるさんは関西在住で、営業自体は他の方がされていた)であった事も判明する。
世の中って、ベリー・ナロー。


有名な夜桜スポットへ行った。

いつの間にか姿が見えなくなった二人から離れ、
ただ独り、ボーっと桜を見上げていた。
なんかこぉ、、、愛しさと♪切なさと♪糸井重里♪がこみ上げて来る感じで、ただひたすらに儚く美しく見えた。


あれから何度も桜を観ているのだが、その時に観た印象が一番強く残っている。
たぶん、色々と思うことがあったのだろう。
荒れてたし。
いやいやこの建物。サビだらけで。手入れが行き届いてねぇなぁー、ってそーゆー荒れ方の話でもねーんだ旦那。
  

この画像の補正作業をしながら、そんな事を思い出した。


因みにその数ヶ月後、
先の誓いも空しく、【扇子】に【彼女】という名前をつけたことは言うまでも無い。
  


ヘレボルス

2013年03月20日 | 植物・花

Nikon D90 +AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

ヘレボルス。聞き慣れない単語である。

脳内住民(約3万人)にアンケートをとってみたところ、
・『滅びの呪文』
・『豚肉をつかった煮込み料理』
・『ヘレボさんは外出中』

という意見が多かった。
中には「ぁあ、『バブルスター(家庭用のお風呂で泡ブクブク)』つくってた会社でしょ?」
という少数意見もあったのだがそりゃアンタ、『原ヘルス』の間違いだ。


脳内を飛び出し、世界の知識人(=検索エンジンさん)にお伺いをたててみたところ、
『ヘレボルス』とは『クリスマスローズ』に属する植物の総称なのだと判明した。
『ヘレボルス・ニゲル』や『ヘレボルス・オリエンタリス』という強そうな名前、
まるで『ローマ格闘技界の馬場/猪木』的な名前の品種まで存在するらしい。
  

my庭に咲いている画像のヘレボルスは、たぶん、『ヘレボルス・イチロー』。


結論:まさかの二日連続『財津一郎ネタ』

※youtubeが見れない方へのネタ解説:リンク先は『バブルスターのCM/財津一郎編』です
  


梅ロマンス

2013年03月18日 | 植物・花
Nikon D90 +AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
 
梅は苦手だ。
 
中学2年生の時、隣クラスの『大山 梅ちゃん』にアイの告白をしたところ、
「…アンタ何考えてんの。。。」と冷たい言葉を浴びせられてしまい、
それ以来『梅』は苦手になりました、的な話しではなく、
梅を撮影するのが苦手だ、と言う意味である。
因みに『大山 梅ちゃん』は当時59歳、隣クラスの担任なのであった。
 
 
マ(イ)クロレンズで寄って撮る分にはまだマシなのだが、
樹全体、ましてや幾本もの樹が林立している様子をおさめようとすると、説明的でツマラナイ画になってしまう。
 
枝/花が少な過ぎると賑わいに欠けるし、
多過ぎると情緒に欠け、画面内が息苦しくなる。
電線や電柱、コンビニの看板、浅香光代似のご婦人など『写したくないモノ』を排除する構図を選ぶと、
梅はどこにも入らなくなってしまうありさま。
 
難しいなぁ、、、梅。
 
昨日、梅林公園に梅を撮りに行った。
『撮る/撮った写真を確認する/気に入らなければ削除る/また撮る』を繰り返した結果、
持ち帰れた画像はほんの数枚にしかならなかった。
 
梅は苦手だ。
 
 
因みに『浅香光代似のご婦人』を写したく無い理由は、
《美観を損ねるルックスだから》では無く、《『大山 梅ちゃん』に似ていて胸がせつなくなるから》、です。
  

梅開花

2013年01月25日 | 植物・花

【ロウバイ】
Nikon D90 +AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
 
 
「もう梅が咲いている!」とかけて

「心配性の寅さん」ととく

そのこころは

「サクラはまだかいな」


先の日曜日、久しぶりに岐阜市にある梅林公園をのぞきに行った。目的は勿論、野良猫ズ。
適当に「ミケ~♪」「クロ~♪」「アルフレッド~♪」などと名前を呼んでいると、
ミケでもクロでもハインリッヒでもなさそうな猫ズを2匹発見した。

撮れたことに気を良くし、上機嫌で園内を散策していると、
すでにロウバイの何本かは開花していることに気がついた。

想定外に公園に来てしまった為上着を持ち合わせていなかった自分は、
クシャミとクシャミがもたらす手ブレに悩まされながらロウバイにレンズを向けた。


「酒飲みの花見」とかけて

「間抜け顔をより一層引き立てるアイテム」ととく

そのこころは

「鼻水(花 見ず)」
  


サーカス

2012年05月05日 | 植物・花

【escape】
Nikon D90 +AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

『サーカス』と言ってもだな (だなっ♪)
“『Mr.サマータイム』はムード歌謡なのかどうか” (どうかぁ~♪)
等を論じたいわけでは無い (はうっ♪)

※( )内はコーラスです