goo blog サービス終了のお知らせ 

川柳・ボートっていいね!北海道散歩

川柳・政治・時事・エッセイ

首相、官僚の説明に嫌気? 「トイレに閉じこもりたくなる」

2010年01月15日 | 川柳
首相、官僚の説明に嫌気? 「トイレに閉じこもりたくなる」

 鳩山由紀夫首相は14日、都内の日本料理店での松野頼久官房副長官らとの会合で、官僚による政策の説明に関して「疲れているときはトイレに閉じこもりたくなる」という心境を吐露した。「毎日が公邸と官邸の往復では世の中が見えなくなる」とも語ったという。(08:00)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不気味な空気が流れている・・・→にっぽん

2010年01月15日 | 川柳

      それにしても不気味な空気が流れているにっぽん。

            千本の矢でも足りない 反小沢

            戦略家 たった一人の 小沢節

小沢氏 VS 特捜 

小沢氏 VS 自民党 

小沢氏 VS 官僚

小沢氏 VS USA (CIA)

小沢氏 VS 反小沢大中小企業keieisya

小沢氏 VS 善良な日本国民

小沢氏 VS 産経新聞他一部マスコミ

                まだまだありそうです。

        特捜が勝ったら・・・特捜のトップは最高にすごい!

                 命がけだね!!!

      

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オバマ米大統領が金融機関からの手数料徴収を提案、高額報酬を批判

2010年01月15日 | 川柳

川柳      ウォール街 貧しい国も作るとこ

                 ウォール街 世界政治も泣き笑い

              ↓↓

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100114/fnc1001142240031-n1.htm

 <メモ>

アメリカ国民からの税金から借りたお金を返すだけではなく、責任料を8兆円ほど徴収するということらしい。

いなせで・・・やっぱり・・・根幹がしっかりしたオバマ大統領の人格だよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「国民は理解」小沢氏強気 検察不信、危うさも

2010年01月14日 | 川柳
「国民は理解」小沢氏強気 検察不信、危うさも

 民主党の小沢一郎幹事長は13日、自らの資金管理団体「陸山会」の土地購入を巡る問題で国会近くの同会事務所などの家宅捜索を受けた。自民党で師と仰いだ田中角栄元首相、金丸信元副総裁らと検察の綱引きを間近で見てきた小沢氏。18日の通常国会召集まで、与野党は小沢氏の動向を注視している。

 先週末から政界の関心は「小沢氏が任意の聴取に応じるのか」に集中していた。小沢氏は3連休中も囲碁や政府・民主党首脳会議に姿を現し、18日までも党大会を除いて連日、地方出張の予定が入っている。党関係者は「政治日程が立て込んでおり、任意聴取の要請に応じることができない」という。民主党議員は「検察と取引はしない、全面対決する意思表示だ」とみる。(07:00)

<メモ>

                       鹿島の元社長が中曽根元総理の娘婿。

                    なぜ・・・今の時期に小沢氏つぶしなのか?

      じゃあ・・・今まで検察は・・・なぜ・・・動かなかったのか???

     現政権の大黒柱を潰そうとする勢力が背後で動いているんだね!

田中内閣時代に・・・300億円もの政治資金を回収したお話は有名。

 

 幹事長時代に総理3候補と面接をして悪役のイメージを叩き込まれた私たち庶民。

政権に携わるものとして、自民党の幹事長が三候補といろいろお話をして、約束事をして手続きをするのはシステム上当たり前であったと元宮沢総理も話しておられるし、よーく考えれば・・・どこの会社でも大きくなればなるほどいろいろな手続きを経て社長就任ということになりますね!

 

 小沢さんの略歴を見ながら・・・田中元首相に仕えた従順な政治家であったことが・・・ベースに見えてくる。

    彼にとっての政治の行き着く理想は何だったのだろう???

             批判や非難は容易い。

 

       ところで、今NHKで評判の「坂本竜馬」

政治の表舞台には出てこないけれど、各藩の同盟に一役買った「武器商人」

   それが今でも人気のある立志伝として、人々を魅了する。

違った意味で「小沢氏」も、昭和・平成の政治家を次から次と切り込み続け「戦い続けた闇将軍人物伝」で歴史に登場しないともいえない。

            昔の武将の国獲り合戦時代なら

政権交代は前政権の関係の首謀者は打ち首、その他の残党は島流しが通例でした。

そんな片鱗が、違った形で現政権下にも「闇」として存在しているのではないだろうか。。。

 

    いろんなことを想起させてくれる・・・小沢VS特捜の問題です。。。

 

       日本の向うべき未来。誤ったか誤らなかったか。

         この問題が原点になるような気がします。

  saikou ip

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の楽園・・・ハイチ大地震・・・5万人以上死亡か!

2010年01月14日 | 川柳

                    ↓http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20100114ASGM1401414012010.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカは地理的にも人種的にもアジアじゃない!

2010年01月13日 | 川柳

アジア多国間協議に積極参加、と米国務長官

 【ホノルル=小川聡】クリントン米国務長官は12日、ホノルル市内で、アジア太平洋地域の多国間協力への米国の関与について政策演説を行い、東アジア首脳会議(サミット)などのアジアの多国間協議に積極的に参加し、「結果を出していく」とする考えを示した。

 長官はこの中で、「米国の将来は、アジアの将来とつながっている。同時に、この地域の将来は米国に依存している」と述べ、経済と安全保障の両面から、米国のアジア関与の重要性を指摘した。

 さらに、日本、韓国、オーストラリア、タイ、フィリピンといった同盟国との「近代の歴史上、最も成功している関係」を基盤として、インドや中国、インドネシアなどとの関係も強化するとした。

 その上で、東アジア首脳会議に加え、ASEAN地域フォーラム(ARF)やASEAN・日中韓(プラス3)首脳会議、上海協力機構などにも米国が参加したい意向を示した。

2010年1月13日12時59分  読売新聞)
 
<メモ>
 
 アメリカと会談をする日本の首脳陣は、比率的にいつもアジア日本にとってデメリットな要求ばかりされながら、理不尽にその要求を受け入れてしまう。
  
        ギブアンドテイクになっているのかと?情けなく思う。
 
    結局はいずれもの自国の足元がもろくなっていくのではないか?
 
  今の経済状況がいずれはの近未来においても同じ答えではないか?
 
      日米が個々の国の足腰を強く鍛える事が肝心なのでしょう。
 
アメリカとちょっと距離を置くだけでアジアとの友好関係が一段と蜜になるのです。
 
 
                 話は変わりますが、
 
   小沢氏がアメリカへ公式に「日米関係は対等にしてもらいたい」
                発言は、個人的には
 
                感動ものでありました。
 
          在日の方々にも選挙権を!にも泣けました!
 
 
政界を公私共に、善悪にまぎれて、世界からも小沢一郎氏が実力ナンバーワンと認められて・・・お縄・・・とは・・・なるか?
 
    ・・・・ならないって声が私の周りでは多いんだねー・・・これが。。。
 
父母・・・「特捜より小沢の方がずるがしこいから・・・捕まらない」
 
郵便局長・・・「アー捕まらない・・・捕まらない・・・捕まったら困る大物がたくさん居るからね」
 
友人の司法書士・・・「政治献金規正法にのっとっていることを立証できるだろうから捕まらない」
 
私・・・「今、こんな事で日本に一番影響力のある政治家をパーにしてしまう事の方が、歴史的に見て損出が大きい・・・だから・・・政界引退後のおひまなときにやってください!おねが~い・・・うふ~ん!あらあら・・・小沢さん庇護ではないですよ!今、日本が先進国中で一番総合的にリーマンショックショックからの立ち上がりが遅れているそうですから・・・小沢さん問題で国政に時間を費やすより・・・国民生活問題の方に妙案を提出していただきたいが優先です!」
 
      現実的に、日本は今リーダー不足・維新者不足なのですよ!
 
 
                  ニッポンチャチャチャ
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡田外相が米戦没者に献花

2010年01月12日 | 川柳

岡田外相が米戦没者に献花

2010.1.12 13:37
11日午後(日本時間12日午前)、米ハワイ・ホノルルの国立太平洋記念墓地で戦没者の霊に黙祷を捧げる岡田克也外相11日午後(日本時間12日午前)、米ハワイ・ホノルルの国立太平洋記念墓地で戦没者の霊に黙祷を捧げる岡田克也外相

 【ホノルル=加納宏幸】日米外相会談のため米ハワイに滞在中の岡田克也外相は11日午後(日本時間12日午前)、第2次世界大戦朝鮮戦争ベトナム戦争などで戦死した3万人以上の兵士が眠るホノルルの国立太平洋記念墓地(パンチボール)を訪れ、献花=写真=し、黙祷(もくとう)をささげた。岡田氏はこの後、同墓地内で、ハワイ出身のオバマ米大統領の祖父や、1986年のスペースシャトルチャレンジャー」爆発事故で死亡した日系人宇宙飛行士エリソン・オニヅカ氏の墓を訪れた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自称・・・水戸黄門様のおなーありぃー!

2010年01月12日 | 川柳

渡部氏「小沢君、去年のことは忘れよう」 確執解こうと呼びかけ

1月10日15時28分配信 産経新聞

拡大写真
インタビューに答える、衆院議員の渡部恒三氏=2009年12月24日午後、東京・永田町(松本健吾撮影)(写真:産経新聞)
 民主党の渡部恒三元衆院副議長は10日、テレビ朝日番組に出演し、小沢一郎幹事長に対し、確執を解こうと呼びかけた。

  [写真で見るメンバー]民主党「7奉行」が会合 小沢氏の居ぬ間に…

 渡部氏は「去年、私は小沢君に党首の座は休んでほしいと言った。藤井君も同じ考えを言ったためちょっと恨まれた」と述べ、西松建設の献金事件に絡み党代表辞任を求めた渡部氏と藤井裕久前財務相に対して、小沢氏が怒っているとの見方を示した。

 そのうえで「だんだん忘れてほしいなあ。日本のために、民主党のために頑張ろうということでは共通しているから。もう去年のことは、小沢さん、忘れましょう!」と呼びかけた。

 渡部氏は「今、日本一の実力政治家になって小沢君が評価されているのは、あのとき党首の座を休んでくれたからだ。だから小沢君に私は感謝されていいと思ってる」とも述べた。

 辞意を示していた藤井氏から「心身ともに疲れてしまった」と電話で伝えられたことも明らかにした。

【関連記事】
渡部氏が鳩山首相に同情 背後に恐い小沢氏
首相みたいな身分になってみたいよ…渡部恒三が語る
民主の“黄門さま”渡部恒三ボヤく「このままじゃ大政翼賛会」
民主の渡部恒三氏が小沢幹事長を痛烈批判 「陛下に申し訳ない」
渡部恒三氏、民主党最高顧問に再任されず 小沢氏との距離が理由?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安保条約改定50年で声明発表へ=小沢幹事長の訪米要請-国務次官補

2010年01月10日 | 川柳

安保条約改定50年で声明発表へ=小沢幹事長の訪米要請-国務次官補

 【ワシントン時事】オバマ米政権の対日政策を担うキャンベル国務次官補(東アジア・太平洋担当)は8日、時事通信との会見で、日米安全保障条約改定50周年を記念して、今月19日に日米両政府が声明を出す計画であることを明らかにした。また、米政府が交渉するのは日本政府代表だが、民主党の幹事長の「極めて重要な役割を認識している」と述べ、小沢幹事長の訪米を要請した。
 キャンベル次官補は、安保条約の改定が行われた1960年1月19日は「最も根幹的かつ重要な日米安保同盟が樹立された非常に重要な日だ」と指摘。19日に、外務・防衛担当閣僚による日米安全保障協議委員会(2プラス2)や両国首脳の声明発表を希望していると述べた。
 日米の政府筋によると、両国首脳は声明で、日米安保同盟が半世紀にわたりアジアの繁栄と安全を確保する上で重要な役割を果たしてきたことを強調、これを今後さらに発展させていく決意を表明する。また、両国の外務・防衛担当閣僚が同盟強化における2プラス2の重要性を確認する声明を出す見込み。
 同次官補はさらに、12日にハワイで行われるクリントン国務長官と外相との会談で、同盟深化に向けたプロセスが始まると語った。 
 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題について、同次官補は「迅速な解決を希望している。首相は米国の強固な立場を理解している」と語り、代替施設をキャンプ・シュワブ沿岸部(同県名護市)に建設する現行計画に基づく解決を早期に図るよう強く求めた。(2010/01/09-16:38)

<メモ>

      「鳩山ショー政権」と巷では呼ばれているそうです。

このアメリカ安保の駆け引きに・・・小沢氏は渡米はしないと思います。

日本のゴットファザーのような小沢氏の存在が、アメリカに強固に言い含められにわざわざ出向くとは思われません。

            だから幹事長でいるのでしょう。

それにしても、アメリカのこの記事は日本に対して馬鹿にしていますね。

         まるっきり鳩山総理がなめられている。

     小沢氏鳩山氏の分裂もさせたいのでしょうかしらね。。。

 アメリカも一応は問題を早期に解決する為、日本国民の間に安保とはそもそもなんであるのか・・・という問題がこれ以上国民の間で議論され見直し論に広まらない為にも日米の契約不履行ということの一点で責めてくる。

日本の未来に大きなギアチェンジを構想しているだろう小沢氏との日米表裏の駆け引き。どうなることやら。。。

それから、アメリカのCIAは日本の政治家に対しては昔と違って職務失墜までは今はさせないそうです。

政治家の党内・国民における影響力と、権威を失墜させればそれで充分という論評を読んだことがあります。

日本の国益を守るためには、日米との関係のバランスをとりながら中国との信頼関係を築いて行く以外に道は無いという人々も多いのも事実です。

はっきり言えば、21世紀の経済成長はアジアの時代という事なので、日本の国益を・・・益になるのかならないのかで・・・政局の碁は打たれていくのではないでしょうか・・・。

            それが、アメリカは面白くない。

アジアの国々は「いい加減アメリカに何でも賛成はおやめなさい!」と

情けない目で見られているのです。事実オバマ大統領もだんだんアメリカ政府の様々な強硬派の意見にノマレテイマス。

例えば、今まで30年間新規の原発を建てていなかったのに、エコカーの電力のために二酸化酸素を排出しないエコな原発を建てると弁舌しています。

          放射能問題が切っても切れない原発!

          オバマ氏もショー的になってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日米両政府、安保改定50周年で首脳談話

2010年01月10日 | 川柳
日米両政府、安保改定50周年で首脳談話

 日米両政府は9日、日米安保条約改定50周年となる19日に、鳩山由紀夫首相とオバマ米大統領がそれぞれ談話を出す方針を固めた。首相談話には、日米安保体制をアジア太平洋地域の安定のための「共通の公共財」と位置付け、引き続き同盟の強化に向けて日米両国の連携を強調する内容となる見通しだ。

 首相談話では、沖縄の米軍普天間基地の移設問題には触れない方向。両国が50年にわたる日米同盟の実績と重要性を確認することで、普天間問題で揺らぐ日米関係の強固さをアピールする狙いもある。

 12日にハワイで開く日米外相会談では、昨年11月の首脳会談で合意した日米安保条約改定50周年に合わせた同盟深化の協議を、米軍普天間基地移設問題の決着を待たずに始めることで合意する見込み。これに関連し、北沢俊美防衛相は9日、長野市内の会合で「日米安保体制50周年を祝いながら、さらに(日米同盟を)深化させていく」と語った。 (22:27)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする