MNP(ナンバーポータビリティー)の話題も少しずつ盛り上げってきましたね。
新聞報道なども多くなってきているようです。
9月から先行予約が始まりましたが、予約状況はそれほどでもないですね。
現場での盛り上がりは、今ひとつといった印象です。
我が家では、ケータイとウィルコムが入り乱れていますので、一度回線を整理してみようかな?
携帯電話の販売代理店に勤めていながら、実は回線はグチャグチャなんです。
私は、実はV。嫁さんと小学生の娘はウィルコム。中学の息子はA。
みんな好き勝手放題です。
一度料金の勉強をしてみることにしました。
MNPを考えていらっしゃる方も多いと思いますので、料金比較表を作ってみました。
携帯電話 各社料金比較表

こんな感じです。それなりに発見がありました。
ドコモさんはFOMA新料金プラン・au(エーユー)はWINでの比較ですが、
ドコモさん、料金的にも結構がんばってる印象ですね。
ドコモの料金は高いというのが先入観でありますが、auとの比較ではほとんど差がないのがわかります。
今回はSS系の料金の安いプラン帯での比較ですが、プランの金額帯が大きくなれば、若干差額の開きは出るでしょうが、大きく気にする程の差にはならないような気がします。ほぼ互角といえると思います。
ドコモが高い神話はもうないですね。
またこの表で特筆すべき点としては、家族で複数台の利用が前提の場合、ソフトバンク(ボーダフォン)の副回線(子)の月額料金の安さはダントツですね。副回線(子)を2台・3台と複数台の場合は月額料金の他社との差額は歴然としています。
さらにハッピーボーナスでは毎年2ヶ月基本料金無料のサービスがあるので、年額の換算では月額の差以上にかなり大きくなります。
ソフトバンク(ボーダフォン)の副回線(子)は、ドコモ・auの半額とまでは行きませんが、
お得度は満点だと思います。
一頃、V6の岡田君や伊藤美咲さんがTVコマーシャルなどかなりボーダフォンの露出はありましたが、この辺りの露出がほとんど無くって、十分認知されていないというか、消費者の方に意識されていないような気もします。
9月からソフトバンク(ボーダフォン)さんのスーパーボーナスも始まりましたが、
MNPに向けて今後どう変るか予測できませんので、今回の比較表では、8月時点でのもので作ってしましました。(すいません・・・)
私が思うに、10月20日過ぎにソフトバンクさんから「サプライズ」のプレスリリースがあるかもしれませんね。
特に21日22日(土日)辺りが怪しいかも。
MNPいよいよスタートで報道関係が盛り上がるピーク時に、サプライズでMNP話題を
ひとり占めなんてこともあり得ると思ったりします。
「大人のソフトバンク」って自称しているようですが、10代からハタチ(20歳)になったよという意味の大人とも取れます。
同じ大人でもauは30代、ドコモ40代。それぞれ色んな大人がありますよね。
まだまだヤンチャが抜けない成人式を迎えたばかりの20歳の「大人のソフトバンク」なんて・・・期待しましょう。