goo blog サービス終了のお知らせ 

必読:携帯電話裏々事情

ケータイ業界の動きを読む~ドコモ・au・ソフトバンク・ウィルコム

ドコモのこれから

2008年05月30日 | MNP(番号ポータビリティー)
これからのドコモもって、ものすごく期待できる会社になりそうですね。国内トップシェアの会社をつかまえて、期待できるなんていうのもちょっと失礼な話ですけどね。

最近は純減一人負けなんて言われていたりして、少しかわいそうというかMNPはそうなるシナリオなんですから、純減は避けられないことだったと思います。しかしこれが、ドコモを本気にさせることになるのです。ホントいい会社になりますよ。ドコモの株を持っていた知り合いのおっちゃん(あかの他人)には、ドコモの株下がるから売った方がいいよなんて2年ぐらい前にはそんなこと言ってたような。この間、久しぶりにあって株のことを聞いたら、まだ株を持ってるって言ってたので、そこまで我慢して持ってたんなら、これからは時間が掛かるけど、いい会社になるから、絶対にもってた方がいいよなんて話しをしたばかりです。(昨日の話しです)

ただ、ドコモが乗り越えないといけない大きな壁は、グーグルのアンドロイドのようなオープンなプラットフォームが提供できるかどうかです。垂直統合型からオープンな水平分業型に大改革をしていきゃなきゃいけないです。ドコモのA.____で解るように、これから今まで以上にもっとスピーディーに様々なサービスが提供されることになりますが、これを社内で企画してユーザーに提供して、しかもコントロールをしていくなんて不可能なことですから。

パソコンのように、雑多な色んな人が(会社が)ドコモの携帯電話向けに色んなサービスや機能を提供できるそんなオープン化がどこまでできるのかが、最大の課題ですね。PCの世界では、フリーソフトが何万とあります。携帯電話は、通話通信機能を搭載することは当たり前ですが、今後は小型モバイルPCとしての機器という位置づけで商品開発を加速させなきゃいけないですね。

オープンなプラットフォームが出来たとき、新しい携帯電話の世界がきっと広がると思います。これからのドコモは期待大ですね。


自衛隊機派遣見送りはとても残念です。

2008年05月30日 | Weblog
自衛隊機派遣による食料等支援物資輸送について、中国の国内感情を配慮して見送りとなったようですね。代わりに民間チャーター機による輸送になるようですが、とても残念に思います。

国内感情というところが落とし穴で、反日派からすれば国内の反日感情が親日に傾くことを恐れての画策だと思います。民間チャーター機による支援と、自衛隊機では明らかにインパクトが違いますから。日本からすれば、今回の異例な中国側からの派遣要請は、過去の日本の過ちをたとえいくらかでも感情的に修復できる絶好の機会だったのに・・・そう思うととても残念です

個人的には、輸送方法は別にして、多くの被災民が現実的に発生しているんだから、隣国である日本は、政治的思惑など関係なく、最大規模の支援をすることを政府に望みたいですね。私たちの日常生活においては、キョウザの毒物事件など悪いイメージが刷り込まれていますが、中国が日本経済を支えてくれている現実もあります。そして、21世紀は中国と友好的な関係を築いていく気持ちを今まで以上に育んでいかなきゃいけないと思います。


最近思うこと徒然なるままに書く

2008年05月29日 | 携帯電話(ケータイ)全般
最近の私はどうも弱気なのか?強気なのか良くわからない心理状態です。携帯電話業界もかなり優劣格差がついてきているようで(販売代理店の話)、やっぱうちの会社は負け組みかな?って思ってしまいます。テレパークとMSコミュニケーションズの業界1位と2位が合併するんだから。当然3位以下の大手も合併吸収が加速しそうです。田舎の弱小一次代理店など、歯も立ちません。

成熟化してく携帯の販売市場に、弱小代理店では勝算が見えない・事業としてもあまりウマミがありません。ショップの売却資金で、新しい事業に再投資を考えた方がいいのかもしれないと真剣に考えるようになってきています。

舞鶴女子高生殺人事件

2008年05月28日 | Weblog
舞鶴女子高生殺人事件の解決の糸口が中々見つからないようです。男性2人と歩いたとの目撃情報があり、有力な手がかりになりそうらしいが、捜査はあまり進んでないらしい。

殺害される前に、友人にトラぶっていて殺されるかもといった話しもあるようですが、もしそうだとしたら、顔見知りの可能性もあり、携帯電話の利用履歴(携帯電話会社のログ)をみれば、通話相手の番号ってわかるんじゃないかな?通話でなくメールでの連絡のやり取りだったとしても、相手は特定できると思うんだけど・・・。

仮に出会い系サイトやSNS系のWEBでの連絡のやり取りだったとしても、本人が利用したサイトは特定はできるはず。そこから糸口を見つけることはできないんだろうか?出会い系だとやっぱサーバーが海外なんてこともあるから、捜査できないんだろうか?なんて色々考えたりしちゃいます。

携帯電話って便利な反面、犯罪のどこかで使われることってかなりあるから、糸口ぐらい見つけられそうなんだけど。捜査本部が、そういう事前知識を持って捜査しているのか少々疑問です。もちろん、県警内にハイテク犯罪担当の専門の方はいるだろうけど、部署が違っているから連携もむずかしいと思いますね。あまり時間が経過するとログの保存期間って決まっているから、手がかりになる記録さえなくなってしまいますよね。早く犯人が捕まって欲しいものです。


小学3年生より英語教育必修

2008年05月27日 | Weblog
gooニュースより
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/m20080526014.html

日本の英語教育の見直しが本格化しそうな感じですね。とてもいいことだと思います。私も昨年から1日平均10分~15分程度英語のリスニングをやっています。結構サボることもありますが、まあなんとか期間としては1年以上続いているわけです。

とにかく、ネイティブの会話ばかりを書籍CDから何種類もiPodシャッフルに入れて聞いています。その成果??外国人としゃべる機会がまだない。

でも、音的には7割~8割ぐらいの単語は確実に聞き取れていると思います。俗に言う耳が出来てきたって言う感じです。おそらくネイティブ的には2歳レベルかな。

自分でも進歩が早いのか遅いのかは良くわかりませんが、リスニングの上達には、絶対に自分が正しい発音を出来るようになることが早道だと思って、普段から発音練習はします。発音練習は中一レベルの単語で十分です。

特にL・R・Nは重点的にやっています。自分の中学時代の英語教育を振り返ると、よくもまあ、あんなメチャクチャな発音を教師は教えていたもんだと憤慨します。そのためにどれだけ回り道をしてきたことかと。英語に限らず、外国語を日本のカナ発音に置き換えて発音するなんて有り得ない・絶対におかしいことですし、それを許してきた英語教育が根本的におかしいと思います。

諸外国と比べた英語の合計授業時間数の少ないことも問題だろうけど、それ以前の発音についての英語教育界の認識を改め欲しいものです。聞き取れない・しゃべれないでは、いつまでもたっても英語後進国のままです。耳が出来れば、入ってくる英語の量を飛躍的に増加させることができますから。特に小学生の初等英語教育は、ネイティブの発音とリスニングを徹底して欲しいと思います。


災害への備え・・・KDDIの「災害時ナビ」・「帰宅支援マップ」

2008年05月27日 | au(エーユー)
昨日の記事投稿のあとに、災害時に携帯電話を有効活用できる方法はないのかな?ということで、KDDI(au)から新たにこんなサービスが提供されます。これは大震災で交通機関が壊滅的な打撃を受けた場合、会社から家に帰るためには、徒歩で帰らなければならないわけです。通勤時間が1時間掛かる人なら、一体何キロの道のりを歩かなければならないか?考えただけでもゾッとします。しかもビルや家屋は倒壊していたり、場合によっては夜間に暗闇(電気が通っていない)の中を、歩いたことも無い初めての道を帰ることになります。

もちろん携帯電話は通話できない状態です。そんなとき、少しは役立ちそうなのが、「災害時ナビ」と「帰宅支援GPSマップ」です。携帯の基地局はダウンしてしまって携帯の通話・通信が出来なくても、衛星(GPS)との通信はできるわけです。自分の位置を地図上で確認しながら、目的地(自分の家など)まで迷わずたどり着くことができますし、地域の避難所もマップ上に表示されるので、一時的に避難所に身を寄せて待機することもできます。地震の場合は、大きな余震などが続いたりすると、外を歩き回るのも危険なことですから。安全な避難所で身の安全を確保することも大切になります。

そういう訳で、下記にサービス内容を紹介します。

KDDIプレス情報
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2008/0521a/

1. 2008年度避難所マップの提供について(1) 提供内容
1) 「避難所マップ」の情報を更新
日本全国の広域避難所や主要道路、駅などに加えて「緊急指定病院」を追加した地図データを用意しました。
2) 視認性の向上
海および湖を水色ポリゴン追加により陸海の境界線が見やすくなりました。
(2) 提供方法
「災害時ナビ」サイトトップの「避難所マップダウンロード」からダウンロード。
〈アクセス方法〉
EZトップメニュー → カテゴリ検索 → EZサービスで探す → ナビ→安心サポート → 「災害時ナビ」
(3) 料金
無料
※ 別途、パケット通信料がかかります。
(4) 提供開始日
2008年5月22日 (木)


●2. 「帰宅支援マップ」の無料お試し版の提供について(1) 提供内容
「災害時ナビ」の有料地図「帰宅支援マップ」の無料お試し版を、毎月1日から5日 (注) の期間でダウンロードが可能です。「帰宅支援マップ」の無料お試し版は、ダウンロードから5日間ご利用いただけます。これにより、勤務地から自宅までや、勤務地から家族であらかじめ決めた集合場所までなど、お客さまひとりひとりに合わせたオリジナルのマップをご利用いただくことが可能です。
注) 1月を除く。
(2) 提供方法
「災害時ナビ」サイトトップの「帰宅支援マップ」からダウンロード。
〈アクセス方法〉
EZトップメニュー → カテゴリ検索 → EZサービスで探す → ナビ → 安心サポート → 「災害時ナビ」
(3) 料金
無料
※ 別途、パケット通信料がかかります。
(4) 提供開始日
2008年6月1日 (日)
参考: 「災害時ナビ」対応機種ほか

災害への備え・・・

2008年05月26日 | ビジネス全般
中国四川の大地震は、改めて我が家や会社の災害時の対策を見直すいい機会かもせれません。どうも近い将来日本にも大地震がやってくる気がしてなりません。なのに、正直我が家の緊急時の連絡方法や集合場所さえ決まっていないのが現状です。
さらに、非常食などの備えも不十分なので、嫁さんと相談して決めないと・・・。

最近は、携帯電話も普及して・・・しかしこの携帯電話も、いざというときは全く当てにできないですから。携帯電話各社は、災害時には発信規制がかかり、おそらくほとんど携帯はつながらないだろうし、メールにしても、サーバーがダウンするかもしれないし、そうでなくても、大幅なメール配信遅延が起こることは予想の範疇ですね。もちろん、固定電話もパソコンWEBも使えない可能性が大ですよね。

そういう中で一番連絡が取り易いのは、やはり携帯電話各社が準備している災害用伝言版(掲示板)だと思います。これも絶対的なものかどうかは解りませんが、もっとも連絡がつき易い手段として、改めてその機能について、少し確認をしてみようと思います。

以下はソフトバンクの災害伝言板についての説明です。仕組みの概要は、おそらく各社共通だと思います。

<<サービス概要>>
震度6弱以上の地震等の災害発生時に、Yahoo!ケータイ上からお客様自身の安否情報を登録することができます。登録された安否情報はソフトバンク携帯電話加入者の他、他社携帯電話やPC等からも確認することができます。災害用伝言板をご利用になる際のパケット通信料は無料です。他携帯事業者の災害用伝言板へアクセスする際には別途パケット通信料がかかります。

<<ご利用方法>>
●登録お客様自身の安否情報を登録できます。「無事です」等の4つの定型文から現在の状態を選択し、任意で100文字以内のコメントを入力できます。コメントだけ入力することもできます。

●確認安否を知りたい方の携帯電話番号を入力し、その方の伝言板内容を確認することができます。

●削除登録したお客様自身の安否情報を削除できます。

●自動Eメール送信設定伝言板に安否情報を登録した際に、あらかじめ設定しておいた相手に安否情報が登録されたことをEメールで自動送信できます。

<<ご利用上の注意>>
・安否情報の「登録」「削除」及び、「自動Eメール送信設定」はS!ベーシックパックに加入されている方のみ利用可能です。
・登録可能件数は最大10件です。10件を超えた場合は古いものから順に削除されます。
・体験サービス期間中、自動Eメール送信はできません。(設定・変更は可能です。)
・Eメール受信契約をされていないお客様は、「自動Eメール送信」機能で送信されたメールに対して、受信者からの返信メールを受け取ることができません。
・英文表記のメニューから「自動Eメール送信設定」を行うと、設定したアドレスに送信されるメッセージは英文になります。
・体験サービス期間中に災害が発生した場合は、災害時サービスに移行しますが、その際、体験サービス期間中に登録された安否情報は削除される場合があります。
・本サービスへのアクセス集中や設備障害に伴う不具合、安否情報の破損、滅失等による損害又は登録された安否情報に起因する損害につきましては原因の如何によらず、一切の責任を負いかねますので、その旨ご了解の上ご利用ください。

マクドナルド残業代を支払う

2008年05月23日 | ビジネス全般
マクドナルドの残業代未払いの件で、以前判決後に記事を書きました。だから今回マクドナルドが店長に対して残業代を支払うことになったとの報道があったので自分なりの感想を書きます。

マクドナルドの給与体系は、店長が管理監督者であることを前提と店長手当てを支給していた実体がある以上、今回の裁判で店長は管理監督者でないという判決が出たなら、管理監督者手当てとしての店長手当てをなくすことにするのは妥当に思う。そうでなければ、店長は手当てを2重取りすることになる。今後は残業代として公明正大に会社は残業代を払い、店長は残業代を受け取ればよいと思う。

私がマクドナルドという会社に一番腹が立つのは、月間200時間を超えるような残業を社員にさせていたり、月間休日が1日とか2日しかないようような過酷な勤務実体を長年放置していたことです。本来の人間としての通常の生活習慣からあまりに逸脱していることの改善が急務と思います。

世間一般に月間80時間を越える残業によって過労死したとか脳梗塞になったとかは、そんな残業時間数なんてほとんど問題ではないですね。残業ゼロの人でも脳梗塞や心筋梗塞ぐらいなる人もいるものだ。月間50時間・・・1日2時間程度の残業が体に及ぼす影響なんてほとんどないし、店長手当てを何万円かしらないがもらっているなら、それぐらい状況によって残業はしてもいいだろうと思う。

残業時間数を判断の尺度にするのは仕方ないだろうが、実体は残業ゼロの就労であっても過度の精神的ストレス・プレッシャーを掛けられる方が、心身とも疲れるもので、自殺や病気につながる可能性がはるかに高いと思う。しかし、労働基準監督所によって、精神のストレス状態を客観的に数値測定することが出来ない以上、残業時間数を尺度にして議論するしかないのが現状で、根本解決にはならないと思う。

ごく最近、マクドナルドチェーン店の創業者であるレイ・クロックの自伝のような本を読んだ。レイ・クロック没後20年以上?経過した現在では、創業者がこだわってきた精神というものがなくなり、現在のMACは全く異質な会社に変貌してしまっていると強く感じる。

企業が時代と共に変貌を遂げることは当たり前なことだけれど、その成功理由を見失ってしまえば、あとは漂流するただの企業でしかない。レイ・クロックおじさんは確か52・3歳?でマクドナルドを起業し、80歳を超える老齢になっても毎日15時間以上働いていたような人です。お店を心から愛し、お店と共に生活をするような人間がお店をマネイジメントするのが、マクドナルド流なのです。そういう人だから、マクドナルドのお店の運営を店長は任されるのです。

今の日本の労働環境やマクドナルドの社員の精神を見て、あの世でレイ・クロックさんは随分と嘆き悲しんでいることでしょうね。

ドコモPRADA Phone 6月1日発売 決定

2008年05月22日 | ドコモ(DoCoMo)
ドコモのPRADA Phoneの発売日が6月1日に決定したようですね。

6月1日は、確か電波の日だったような・・・そんなことどうでもいいか

割賦の月額は24回で2,625円らしいので、割賦支払総額は63,000円になりますね。

総額では10万円ぐらいということなので、店頭支払い頭金は37,000円ぐらいということでしょうかね~。

10万円でも買いたい~という人いるのかな?やっぱりいるな。入荷数量が何台ぐらいの割り当てになるのかはまだわかりません。

45歳今の私の夢は「ハッカーになる」

2008年05月17日 | Weblog
45歳の今の私の夢は「ハッカーになる」です。その歳じゃ無理だろうと自分ながら思うわけで、もしそれが無理なら「ハッカーのような人間になる。」ということです。

私の中のハッカーのイメージっていうのは、向上心・好奇心が強くて、勉強研究熱心で、様々な問題や困難を創意工夫して乗り越えていける人・または乗り越えていくパワーがある人で、今までにない新たなもの(価値)を作り上げる人のことです。そして、何よりもその仕事そのものが大好きで、楽しむことができて、そこから快びを得られるような生き方をしている人をハッカーと考えています。

ハッカーと言えば、何か無法者の悪い人のイメージが、以前は私にもあったのですが、IT系だとマイクロソフト・グーグル・アップルの創業者はみんなハッカーだったんだろうと思います。広い意味で言えば、ホンダの本田宗一郎・ソニーの井深大・松下の幸之助さんも・・・みんなハッカーなんですね。

だから、そういう生き方にものすごく憧れるし、自分もそういう生き方に近づきたいと思っています。

そういう訳で、去年からしている英語の勉強も、これからも続けていきます。
最近は、プログラミング言語のRubyとPythonの本も何冊か買って勉強中です。プログラミングの基礎がない私にとっては、全くのチンプンカンプンの所もあり、かなり困難を極めていますが、何年掛かっても絶対に身に付けたいと思います。

au割賦販売情報・・・第2弾です

2008年05月16日 | au(エーユー)
au割賦販売情報ですが、

まだ詳細はわかりません。噂では、シンプルコースを対象として、導入は2008年夏モデルの新機種の購入の場合に、割賦契約が出来るようになるらしい・・・となぜかドコモの人から聞きました。

仮にもしシンプルコースを割賦の適用対象にするのであれば、それはベストの選択だと思います。端末代金がフルサポートコースより2万1千高い訳ですから、4万円5万円の端末の支払いを割賦に出来るのはとても魅力的です。

でも、「誰でも割」でフルサポートコースの契約をすることを考えると、シンプルコース自体にはあまり魅力がないので、シンプルコースの割賦契約率がどれくらい高くなるのかは、全く予測がつきません。

今の料金体系なら、私はやはりフルサポートコースを選んじゃいますね。

でも割賦導入に併せてシンプルコースの料金改定があり、月額1,000円が値下げになって500円ぐらいになるとしたら、絶対にシンプルコースの割賦で買うんだけど・・・。もしくは、フルサポート金額の2万1千円が値下げになって1万5千円以下になるような改定があった場合も、シンプルコースに魅力が出ますね。

このように一番ユーザーが騙されやすい体系は、シンプルコースを値下げして、フルサポートとの端末価格差をさらに圧縮し、全体の端末価格を1万円ぐらい値上げされた時ですね。そうすると、一気にシンプルコースの割賦販売に流れが傾くと思います。

最終どういう形になるのかは、良くわかりませんが、楽しみにしましょう。なんせ割賦導入はauが最後のキャリアなので、一番良い状態で導入をして欲しいものですよね。

auも割賦販売準備の様子

2008年05月12日 | au(エーユー)
auも割賦販売を始める準備が整いつつあるようです。
詳細は全く不明ですが、6月頃から始まりそうな感じですね。割賦契約になると2年間のしばりが強くなって、買換えサイクルが長くなる傾向にあるので、販売現場としては、ちょっと困ります。そうなることを避けるために、同じ2年しばりでもフルサポートコースが出来たと思うんだけど・・・。

フルサポートコースとの関連を考えると、ドコモやSBとは少し違った要素を入れてきて欲しいもんですね。詳細は今週末か来週中にははっきりしてくるとは思いますが。