goo blog サービス終了のお知らせ 

必読:携帯電話裏々事情

ケータイ業界の動きを読む~ドコモ・au・ソフトバンク・ウィルコム

今の日本、一体誰が悪い?

2007年06月25日 | Weblog
今の日本の諸問題を考えた時、こんな日本にしたのは誰(何)のせいだろう?

政治が悪い?

首相が悪い?

教育が悪い?

学校の先生が悪い?

親(家庭環境)が悪い?

企業(会社)が悪い?

アメリカが悪い?

そこら中に悪い原因がいっぱあるように思う。

これだ!!と言える原因なんてない・・・一体どこから手を付けていったらいいんだろうか?

やっぱり子供が大人になっていくプロセスを考えていくと・・・

親(家庭環境)⇒学校(教育)⇒企業(会社)の順番になるような気がします。

でも、そんなのん気なことを言ってられないので、全部まとめて改革が必要なんだろう。

そんな全部を改革推進するには?そうすると政治ということになってしまう。

政治の力で、一旦リセットを掛けなければならないだろう。



小泉改革は、意味のあることだったと思う。

しかし、改革によってはじき出される人々(多くの国民)にまで思いがめぐらされて

いなかったことは、大きな反省点であったと思う。

政治は、将来の国の進む方向を示し、親がその方向を理解して、

子供を導き、教育現場で徹底して教え込む。

企業もその方針に沿って事業展開を見据えていく。

日本という国としての将来設計を、はっきりさせていくことからはじめないと

いけないのかもしれない。

めいめい個々が、好き勝手な方向で動いても何も変わらない気がする。


これだけ豊かになった日本に暮らす日本人に、明確な進むべき方向性を与えるのは

かなり難しいだろう。

知足なんて言葉もあるが、それでは現状維持⇒やがて衰退をたどりそう。

未来の日本の目指す姿は、「世界貢献」という視点しかないだろう。

日本人として、将来、世界にどう役立つかに価値感をおいた人間教育が急務

かもしれない。


↑自分のブログの影響力を数値化するサービス「BlogScouter」を貼り付けました。
BlogScouter(ブログスカウター)
http://blogscouter.cyberbuzz.jp/








きょうは(BlogPet)

2007年06月20日 | 追加カテゴリー
きょうは、器へ受刑するはずだったの。

コムスンの指定業者打ち切りで、他の事業社へといっても、資本関係があるグッドウィルじゃ同じ穴のムジナでしょ。


モバイトドッドコムとかTVコマーシャルもやってた記憶があるけど・・・アルバイト派遣や軽作業派遣などをやっている会社でしょ?かなり労働条件が酷いみたいだけど。
知り合いの男の子は、深夜2時3時まで残業代なしで働かされてたみたいで、その.



*このエントリは、ブログペットの「モブ」が書きました。

川淵キャプテン「高級車乗るな」

2007年06月16日 | Weblog
川淵キャプテン「高級車乗るな」(スポーツニッポン) - goo ニュース

なかなかおもしろいことを言いますね。
菊地容疑者の車はメルセデスベンツGL550のSUVモデルで、価格は1280万円で昨年購入した。今季の推定年俸3600万円の約3分の1にあたる。22歳という年齢は、サラリーマンで言えば大卒1年目の新入社員と同じ・・・

そういう論理はチェアマン通用しませんよ。ならば22歳の菊池に3,600万円もの大金を支払うからで、まだまだ社会人一年生の若い22歳という年齢の人に大金を持たせちゃあかんよという話になってしまうが。車は毎年買い換えるものでないので、3年に一度の乗り換えとすれば、3年間の報酬総額は1億円を超えるのだから、1,000万円ぐらいのベンツは、特に問題なく買えてしまうというものです。トップレベルのスター選手なら、全然それぐらいいいじゃないと思います。

乗る車と未成年者へのわいせつ行為は、全く別次元の問題だと思いますが。仮に25歳であっても30歳であっても未成年者へのわいせつ行為で逮捕される人はいるし、ベンツでなく軽自動車に乗っている人でもいる訳で、とてもトンチンカンな発言で面白いです。

乗る車の車種に対する社会通念をどうこうと言及する以前に、法律を犯したことの問題に対する意識の問題の方がはるかに大きいですよ。そういえば、名古屋地裁で、一ヶ月ほど前に未成年者に対して恋愛感情が本気なら、わいせつ行為は無罪・・・を思い出してしまいました。

菊池も「人目惚れで本気でした」と言えば良かったのに



ウィルコム割賦販売の詳細情報・・・不満です

2007年06月15日 | ウィルコム(Willcom)
ウィルコムの割賦販売制度を導入について詳細内容が発表されました。
名称「W-VALUE SELECT」(ウィルコムバリューセレクト)として提供されます。

かなり不満が残る内容で残念です。月額料金の割引を前提に端末代金を前もって値上げしているからです。24ヶ月きっちり利用すれば、端末値上げ分以上の割引が受けられるものの、18ヶ月とかで解約をすると割賦残金の債務支払いがあるので、逆に割高になってしまうからです。ソフトバンクのように月額の基本料金を上回る割引額の設定になっていないので、割引特典が受けられないようなトラブルは起こらないと思いますが・・・やっぱりな???

割賦販売制度の最大の問題点は、利用期間をかなり強く縛る結果になることです。
機種変更をする時の価格は、今までの過去の利用期間により端末価格が高かったり安かったりします。これはしょうがないなと自然に思える部分です。

しかし機種変更の際に割賦を利用して購入すると、未来の利用期間によっても購入端末のユーザー負担金額が変化してしまうのはいかがなものかと思います。本来購入代金は、購入時に確定するのが当たり前の思考回路になっていますが、割賦代金の割引が受けられなくなる可能性を含むというのは、ユーザーデメリットとしてかなり大きなリスクと感じます。ウィルコムには期待していただけに、余計に残念な気持ちになります。

以下 詳細内容

予約受付は6月29日(金)~
サービス開始は2007年7月より発売予定のAdvanced/W-ZERO3[es]、WX320Tの発売にあわせて提供となります。なお当初は10ヶ月以上ご利用中の機種変更の人が対象です。(口座振替またはクレジットカード払いの方)

①割引額525円/月
【料金コース】
ウィルコム定額プラン・ウィルコムビジネスタイム定額トリプルプラン・標準コース・昼得コース・スーパーパックLL・L・S・データパック・データパックminiをご利用の方

②割引額1,050円/月
【料金コース】
ウィルコム定額プラン+各種オプション※・ウィルコムビジネスタイム定額トリプルプラン+各種オプション※・つなぎ放題[4x]・つなぎ放題・ネット25・パケコミネットをご利用の方
対象機種:Advanced/W-ZERO3[es]、WX320T、WX320K)の場合の割引額で、順次対象機種および金額は設定されていくものと思われます。

W-VALUEサポート(アフター保守サービス)
破損や故障時の修理代金が全額無料(水没、全損の場合は除く)
水没、全損、盗難、紛失などの場合でも良品交換費用を最大2万円までウィルコムがサポート。ただし、1年につき1回までの利用
※修理受付、良品交換には手数料2,100円が必要となります

・24ヶ月以内に解約があった場合には、割賦契約の残金清算が必要です。
(一括払い又は分割払いの継続)
・対象機種のご利用を継続している場合のみ割引が適用されます。


↑自分のブログの影響力を数値化するサービス「BlogScouter」を貼り付けました。
BlogScouter(ブログスカウター)
http://blogscouter.cyberbuzz.jp/



コムスン社長が引責辞任で、トカゲの尻尾きり 会長続投

2007年06月08日 | ビジネス全般
コムスン社長が引責辞任へ、グッドウィル会長は続投を表明(読売新聞) - goo ニュース

そもそも不正請求発覚による事業所つぶしの指示は会長の折口は了解済みのことだった容易に推測できますね。折口会長の存在感は絶対神のようなカリスマ的存在だから、傘下のコムスン社長の辞任なんて、折口からみれば大したことではない。社長の存在など、体よく責任転嫁できる防波堤程度の役割でしかないのです。一応、社長は社長ですから。

折口会長は、介護福祉事業に未練たっぷりだから、何とか世間にはわからないような事業転売方法を考え出すか、あるいは資本関係がないような第三のダミー会社を設立するか、または既存事業社への事業移管話を持ちかけることでしょうね。資本参加しなければ、資金は折口から実質的に出ていても、わからないように第三会社経由で迂回貸付して、実質事業を牛耳る方法だってあります。

そもそも役所を相手にする商売ほどボロイ商売はないですから。福祉介護事業は、高齢者を対象とするのではなく、あくまでもお金の出所が役所なんだから。




ウィルコム割賦販売導入を発表

2007年06月08日 | ウィルコム(Willcom)
k-taiWatchの記事によりますと、ウィルコムもソフトバンクのように割賦販売を始めることを発表したようです。時期については未定のようですが、(早ければ7月?もあり得るのかな)まずは機種変更ユーザーからはじめるらしいです。

どんな体系の割賦販売制度か興味深々です。まさかソフトバンクのように、割賦契約金額を4万5万にはしないでしょうね。それに特別割引のような複雑なものでないことを願います。

ユーザーの最も理解を得られやすい割賦制度は、現状店頭で支払う端末代金を割賦にすべきですよね。例えば、機種変更の店頭支払いの端末代金が12,000円ならこれを月々500円ずつの分割24回支払いにするということにして欲しいものです。
でないとユーザーの反発は必至です。

そうそう、当初は機種変更ユーザーからということですが、割賦導入の最大効果は、新規ユーザーに適応することです。上述のように店頭の支払い代金が7,000円ぐらいしているなら、月額に上乗せで毎月300円ずつ24回分割支払いなんかなるなら、新規契約ユーザーもとても手軽に契約しやすくなりますから、新規獲得数にも大きく貢献すると思います。

ただ心配なのは、割賦の残金を支払わない輩が出ることです。だから、対象はひょっとして引き落としをクレジットカード(支払い与信力がある人前提)にする人だけかもって想像しますが、果たしてどうなるのでしょうか?

割賦販売制度については、ドコモやauもすでに検討していて、投入のタイミングがいつになるかが焦点になっているとのうわさも聞きます。



↑自分のブログの影響力を数値化するサービス「BlogScouter」を貼り付けました。
BlogScouter(ブログスカウター)
http://blogscouter.cyberbuzz.jp/




寸評:Advanced/W-ZERO3[es] もうちょい

2007年06月08日 | ウィルコム(Willcom)
Advanced/W-ZERO3[es]の発売が発表されましたが、どうも今ひとつ購買意欲が高まらないな~。




ウィルコムサイト
ITメディア紹介

ZERO3の発売当初(PDA)モデルはかなりの売れ行きになったようですが、後継のes(エス)になってからは、ばったり売れ行きが鈍ったように思うんですがね。累計販売総数は、どんな感じなのでしょうね。

ZERO3の時のメインはPDAとしての本来機能だったように思いますが、es移行はスマートフォンを意識しすぎてない?結局そうなると携帯電話との競争っていうことになりませんか?携帯なら各種ファイルビュアも付いてるし、PCブラウジングだって出来るし、カメラの画素だって200万は当たり前だし、GPSも付いてるし、画面サイズも3インチのものが何種類もあるのに・・・とにかくケータイならオールインワンでいろんなものが標準装備で、価格だってもっと安い訳だから・・・勝負にならないと思うのですが。ちょっと路線間違ってない?と思ってしまいます。

前からウィルコムの商品開発で次期商品は、当初のZERO3の画面サイズ(4インチぐらいの大きいやつ)で、PDAとしての基本機能(今の時代はwirelessLAN機能は当然ですが)に、ワンセグチューナー+GPS機能を内臓にして欲しいと言っているんだけどな?あと外部接続としてブルートゥース&USB2発+SDカードスロットが付けばかなり良くなると思うと提案してるんだけど。やっぱり無視?

スマートフォントとして携帯に近づくのではなく、PCに近づくイメージの通話端末であって欲しいと思うのは私だけでしょうか?
これはあんまり売れんな。

パリス・ヒルトンもう出所! 4泊5日の刑務所体験ツアーでした

2007年06月08日 | Weblog
パリス・ヒルトン受刑者、もう釈放!足首に発信機付け自宅謹慎(サンケイスポーツ) - goo ニュース

えーもう釈放ですか?確か3日に収監されたんだから、4泊5日を刑務所で過ごしたことになりますね。刑務所体験ツアーとしては、ちょうど良い日数かもしれません。今回繰り上げ出所ということで、足には発信機を付けているとか。たぶんGPSで監視されているんでしょうね。

でも彼女にとっては、今回のことは本当に貴重な体験になったと思いますね。人間の器が、ちょっと大きくなったかもしれません。とにかくハチャメチャなお嬢様なだけに憎めないとこがあります。次はどんなことをしてくれるのか?ちょっとした楽しみです。

コムスン、グッドウィルへの譲渡凍結・・厚労省

2007年06月08日 | ビジネス全般
コムスン、譲渡凍結も 厚労省が強く指導(朝日新聞) - goo ニュース

「グループ会社への譲渡は、利用者や国民の理解を得られないものである」として営業譲渡を凍結するよう指導した。厚生労働省もなかなか素早い対応で良かったと思います。

あえてそこで一言。国民の理解が得られないから・・・もし国民が声を大きくして言わなければ、そのままになっていた可能性があるということ?でしょうか?「国民が」と言えば、国民中心に物事考えているような印象を与えるが、本当は国民が言わなくても、当たり前のことを当たり前にきちんとやってくれるという信頼を得ることが大切だと思います。

いちいち国民の顔色を見て、ご機嫌取りなどする必要などないと思います。福祉介護行政のトップとしての厚生労働省が、おかしいものはおかしいと明確に判断し、国民にそれを示していくことで、行政への信用力は高まるのだと思います。

結果としては、今回はなかなか良い判断だったと思います。

勝因:5月ソフトバンク純増首位の訳

2007年06月07日 | 携帯電話(ケータイ)全般
正直びっくりです。
現場では、3月4月の春商戦を終わっての5月なので、やはり集客面で相当落ち込んだ印象です。携帯各社とも5月の販売想定をかなり下回ったというのが実際です。

言い換えれば、それだけ顧客流動性が悪かった5月なので、販売も低調だったけど、解約数も比例した形で低調だっただけに、逆にソフトバンクに追い風となったのかもしれません。

そのような低調な5月の販売環境の中で、勝因に結びつくこととして考えられることは、MNPの法人の動きがかなり出てきたことです。(以前から問合せ件数は多かったが、実際に動く法人ユーザーは従来少なかった印象)

次に上げるとすれば、携帯ダブルホルダー(2台併用持ちユーザー)が増加してきた事も上げられるかもしれません。MNPを利用した乗り換えに抵抗感を感じるユーザーが、基本料金の安さにひきつけられ、通話専用端末としての無料通話目当ての購入ユーザー数がかなり伸びて来ているのは現実です。

実際3月ぐらいから、あまり人気のない機種(スペックもやや低めで価格が安い)がかなり動くようになってきていますから。MNP利用ユーザーは比較的人気のある(価格も高い)機種を選ぶ傾向はありますが、ダブルホルダーはやや違います。あくまでも無料通話が目的なので、なんせ「しゃべれたらいい」的な感じになりますから。機能や使いやすさは、メイン機(従来の機種)で充足されてますから。

そういう層を取り込めるのは、ウィルコム同様に携帯会社の中ではソフトバンクだけです・・・2台併用利用という市場はまだまだ潜在マーケットとして大きいと思いますので、もうしばらくソフトバンクの純増の好調は続きそうと予測します。(首位を継続するのは難しいですが)

まあ、ドコモの反撃も及ばず・・・ひょっとしてこれから反撃に期待したいですね。



↑自分のブログの影響力を数値化するサービス「BlogScouter」を貼り付けました。
BlogScouter(ブログスカウター)
http://blogscouter.cyberbuzz.jp/




(初)ソフトバンク 純増トップに!!(5月)

2007年06月07日 | 携帯電話(ケータイ)全般
5月携帯電話契約の純増数、ソフトバンクが初のトップ(ロイター) - goo ニュース

電気通信事業者協会(TCA)7日発表の5月の携帯電話契約数によると、なんとソフトバンクモバイルが16万2400の純増でなんとトップになったようです。

2位はKDDI(au)で+13万8500の純増。
3位はNTTドコモで+8万2700の純増だった。

各社のMNPを利用した転入の差し引き数は
KDDI(au)+5万5100
ソフトバンクモバイル+3100
NTTドコモ▲5万8300

ウィルコム+3万6100



↑自分のブログの影響力を数値化するサービス「BlogScouter」を貼り付けました。
BlogScouter(ブログスカウター)
http://blogscouter.cyberbuzz.jp/





悪評名高いコムスンがグッドウィルグループに???

2007年06月07日 | Weblog
コムスン指定打ち切りへ 1600事業所、来年4月から(共同通信) - goo ニュース

「コムスン」ってもともとグッドウィルグループの子会社じゃなかったけ?
コムスンの指定業者打ち切りで、他の事業社へといっても、資本関係があるグッドウィルじゃ同じ穴のムジナでしょ。

モバイトドッドコムとかTVコマーシャルもやってた記憶があるけど・・・アルバイト派遣や軽作業派遣などをやっている会社でしょ?かなり労働条件が酷いみたいだけど。知り合いの男の子は、深夜2時3時まで残業代なしで働かされてたみたいで、その酷使に耐え抜けば3ヶ月~6ヶ月で支店長とか所長になって一年程がんばれば、エリア統括マネージャー?かなり短期間で出世はできるみたいだけど。
その男の子は入社3ヵ月後に所長の名刺を持って、うちの会社に営業に来てましたけど・・。

とにかく、数字の予算がキツイみたいです。(ノルマっていうのでしょうか?)数字数字の世界で事業をやっている会社に、どうして福祉介護事業が出来るのでしょうか?また同じことの繰り返しですよ。その時は、厚生労働省の責任問題になるでしょうね。

グッドウィルグループといえば、光通信と同じような考え方をする会社だし、あのライブドアのホリエモンに悪知恵を仕込んで、グッドウィルと光通信は、資本参加して、株式分割・・・株価を吊り上げてマンマと売り逃げて、50億とか100億とか荒稼ぎしたことでも有名な会社と聞きますが。


女子高生が高校のトイレで出産 教師&親 妊娠に気付かず

2007年06月06日 | Weblog
女子高生 高校のトイレで出産
http://www.asahi.com/national/update/0606/TKY200706060097.html?ref=goo

新潟の女子高生が学校のトイレで出産したらしいです。残念ながら男児は死亡となったようですが、なんとこの女子高生の妊娠を教師も親も気づいてなかったとか?そんなはず無いですよね。どうにもその無責任さにはあきれます。