iphoneの購入を考えている人へ
iphoneは今までのような普通のケータイではありません。基本は自己責任で・・・自分で意思決定して、自分でキチンとデメリットを覚悟のうえで購入しましょう。
とにかく勝手が違うことがたくさんありますので、心の広い人のみ限定でiphone購入可です。
<基本的な注意事項>
・店頭でのアドレス帳のデータ転送はできないので、各自自分ですること
(付属CD-ROMソフトにて、ご自身でパソコンで転送)
ということで、パソコンを持っていることが前提条件です。
・ご購入後は自分のPCよりitunesへの登録作業が必要
(itunesへの登録は、クレジット決済のみ)
itunesへの登録完了後、すべての機能が使える。
・日本仕様の今までのケータイとは明らかに異なるので、わがままは厳禁。
<機能面の注意事項>
・メール送受信共に、ただ友メールの対象外。お金が掛かる。
(送信先の方(相手の方)にちゃんと伝えておくべし)
・MMSは使用できない(絵文字不可・デコレメール非対応)
・相手の方が迷惑メールの受信拒否等をしている場合は、ドメインの許可が必要。
・iphone用のEメールアドレスが、翌日発行となる場合もある。
(ソフトバンクケータイのアドレスのドメインとは異なる。)
・送受信メールの自動消去機能はなし。
(SMSは相手先ごとの一括消去になる。個別消去はできない。)
・送受信合計200件まで保存可能。(サーバーには5000件まで保存)
・動画/明るさ/撮影モード/ズーム/撮影サイズ等の設定の機能はなし。
(撮影後、アルバム内でズーム閲覧が可能)
・カメラは裏面一箇所である。
・Bluetoothによるメモリ等のデータ転送はできない。
・Yahoo!ケータイのご利用はできない。(携帯専用サイトを閲覧できない)
・回線の状態によっては、大容量のデータをやりとりするの特定のサイトにて、
通信制限がかかる場合がある。
・パケット定額フルの価格は固定となる。
(アクセスインターネット等一部の通信に関してパケット定額フルの対象外となる。)
・サイトによっては表示が対応していない場合がある。
・赤外線/おサイフケータイ/外部記憶メモリ/位置なび/簡易留守録/ワンセグ/キーロック/ などの機能はない。
・留守番電話(i)加入者様には、着信お知らせ機能は通知されない。
・発着信記録は一括削除のみ。(1件ずつ個別削除はできない。)
<故障・修理などの保証とアフターメンテについて>
・保障期間は、1年間。
・Appleが提供するApple Care Protection Planへの加入が可能。
(APP加入は保証期間内であれば可能です。それ以降のご加入はできない)
・加入後に送付されるAPP登録証は大切に保管しておくこと。
・解約時に期間を満了していない場合は、返金が出来る場合があるらしい。
(詳細不明、詳しくはAppleコールセンターへ問い合わせするべし)
・盗難/紛失に対する保証はなし。
電池パックについては、2009/07/11から対応となる。
・電池パックは本体に内蔵されていて、電池パックのみのご購入・交換はできない。
・保証期間内であっても、機種の状態によっては修理が有償となる場合がある。
・電話帳や音楽等すべてのデータに関しては、保証の対象外。
(自分でバックアップをこまめに取っておくこと)
・itunesに接続できない場合はiPhoneテクニカルサポートセンターに。
(その後の問い合わせにつきましてはAppleコールセンターにて対応)
・サポートに関しては、90日に1件までは無償
(保障期間内のみ。2件目からは有償)
・有償の電話サポートはクレジットのみで受付となる。
(itunesへの登録はクレジット決済のみ)
追記:
ちなみに半年ほど前に、子供iPodの修理問合せのため、コールセンターに電話したら、受話口で約40分程待たされて、腕がだるくなってあきらめた。後日子供が自分で1時間近くねばって、やっとオペレーターと話しができた。もうコロゴリさんでした。
こんなにややこしいなら、予約キャンセルしようかな。やっぱ普通のケータイがいい。