goo blog サービス終了のお知らせ 

むにゅむにゅむにゅ・・

いろんな交流を目指してブログ挑戦中です。発信もいっぱいしたい。コメントもいっぱい“た・の・ん・ま・す”

京遊印作家「若蔵」さんに彫ってもらい・・

2011年02月03日 | 木の温もり
[太いお茶の木に大きい白文を・・・]

JR札幌駅の大丸デパートの「日本の職人展」に立ち寄った。日本全国から27人の匠が集結したイベントだ

7階催事場で開催されている。7日までだ

この若蔵さんの店先で足が止まった

すっごーくいい“”なのだ

「この材料の木は何ですか?」「京都の宇治茶などの木ですよ」・・結局欲しい訳で小遣い奮発してファーストネームの遊印を彫ってもらった

[「京の花遊印」・・と]

龍馬の墓がある霊山神社の近くに店があり3年ほど前に清水寺から二年坂、霊山神社へ向った時に“素通り”した(かも知れない・・)場所に店がある

[目が釘付けに!]

こんな字って文句なしに温かいし、いいよね

[素焼きを彫って焼き物遊印に・・・]

こんな可愛い住所印も。粘土を素焼きにしてから彫刻刀で彫って、本焼に釜へ入れるそうだ

[お茶の木大小が・・・]

お茶の木は油分がほどよいとか

[若蔵の店主りゅうあんさん]

下書きの反転文字は直接鉛筆でお茶の木に書いて
彫ること30分程か??さすが日本の匠と感激した

オミゴトな仕上がりだ

年間9,000本ほど彫るとのこと。一日当たり30本ほどと
早速使ってみようと・・・

2011年、節分のいい記念になった

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久々の“献血”・・・ | トップ | 会社にもミニミニ「雪まつり... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素敵ですね (baniramama)
2011-02-04 12:09:14
個性あふれる素敵な印ですね♪

さて、なんて書いてあるんだろ
“おしん”って読んじゃったのは私だけですよね すみません

かと言って、お名前は公表なさらずにね♪
返信する
初コメです (シマリス)
2011-02-04 14:31:13
STVだったかなぁ、TVで紹介されてたのを見ました。
いいですねぇ~コレ私も欲しいです
TVでは、永谷園「あさげ」の文字を書かれた方が
表札を書いていました。コレもいいなぁって、思いました。

むにゅむにゅさんの絵、味があっていいですねぇ好きです
返信する
いいですねえ (山人洞)
2011-02-04 19:43:58
いいですねえ。
こんなのが大好きです。
京都にいくかも知れない予定が近々あるので、
いけたらこのお店に寄ってみたいなと思います。
お値段は結構するものなんでしょうか。
返信する
全体を味で引き締めですね (おじさん001)
2011-02-04 23:02:01
 こういう印をポンと押すと全体が味あるものになり、引き締まりもしますね。
 契約書に押してしまうかも。
返信する
素敵でしょう! (「むにゅむにゅむにゅ・・」)
2011-02-06 21:34:52
★baniramamaさん!
店主の素晴らしい感性ですね。
「さて、なんて書いてあるんだろ???」“おしん”と読みましたか??・・・。絵日記に落款あり!!です。大切に使います。
返信する
お訪ねありがとうございます。 (「むにゅむにゅむにゅ・・」)
2011-02-06 22:02:51
★シマリスさん!
永谷園「あさげ」の文字は遠藤さん(函館出身)が書いたと思います。昨年5月だったと思います。札幌大丸デパートの同じ場所で実演販売をしていました。日本で最も売れる表札描き書道家です。永谷園「あさげ」も展示していましたよ。これからもよろしくお願いいたします。
返信する
いいべさ!! (「むにゅむにゅむにゅ・・」)
2011-02-06 22:07:13
★山人洞さん!
柔らかく踊るような字体です。色紙書いた時にいっぱい使おうと思っています。二の坂の高台寺側ですよ。立ち呑み2回分?!
返信する
引き締め役です! (「むにゅむにゅむにゅ・・」)
2011-02-06 22:09:41
★おじさん001さん!
朱は白い画面を引き締めてくれます。実印でももちろん通用しますよ。
素晴らしい感性に敬服しています。
返信する
いいなぁ~ (なお母)
2011-02-07 19:57:51
なごみますね・・・。
なおぶ~の絵にも使ってみたいです。
返信する
絵が生きてきます! (「むにゅむにゅむにゅ・・」)
2011-02-08 23:35:13
★なお母さん!
なおぶ~君の絵に“朱”をひと押しで画面が締まりますね。京都は近くですよね。何かのついでに足を運んで見て下さい。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。