
8月19日(日)

18日(土)に引き続きの「チャレンジドフェア2012」だ。障がいを持った方の販売実習支援イベントに参加している。お地蔵さんの色紙を描いて、オーダーのあった文字を書いて販売する。ポストカードも・・

JR南千歳駅に隣接するアウトレットモール・レラ内のレラ・ドームが会場になっている


笑顔と大きな声を目標にお客様を呼び込む実習をしている




「ふ・み・か」さん。その名前の文字それぞれに文字をイメージして書いて


昨年も販売していたとっても不思議な動くタマゴのようだ。子どもたちは不思議そうに目を輝かせて見ていた


隣の店舗(馬油販売)でこの子の両親が馬油マッサージの無料体験中に“こっそり”(パパとこの子)描いたものだ。プレゼントするとみんなで大笑い。とっても似ていて


室蘭市から来たご家族だ。お母さんとこの姉妹が木がいいって、小さな色紙も買ってくれて


伊達政宗が好きなのでその名前だけ描いてと。将来が楽しみな6年生だ

(お母さん・弟と来ていた)


懇意にしていただいている大将が冷たい紅茶を差し入れ激励に来てくれた。奥さんの伯父夫妻へ贈り物にするので一枚描いて「これからも元気で」って思いを込めて・・と


実行委員会のM事務局長さんご夫妻と娘さんのご家族だ。昨年もお会いしたが家族がひとり増えたので“5人地蔵”(あとひとりのお子さんは来ていなかったが)を描いて「やっぱりみんななかよし これからも」と書いた。そんな仲良し家族を撮して

土曜日のことだったけど、知り合いの義弟だと名乗って来られた方がいる。兄の家にこのお地蔵さんの色紙があると声を掛けてくれた。もちろん初めてお会いする方で発泡スチロールを使って木目込み地蔵を作る工房をやっていると・・名刺をいただいて今度何かの時ご一緒にと。お地蔵さんの“縁”だね

名前に続けて文字を書くのももっと勉強したい。お地蔵さんの“しぐさ”はもっともっと変化がないとダメかな??と。また課題も見つかったし、多くの方と交流の出来た2日間に感謝して



この夏も、むにゅむしゅさんパワー炸裂ですね!
12年も続けた「ちょっと高めのリポビタン でも効き目いっぱいありそう」と。また来年も・・って思った今年のねぶたでしたよ。小さなギャラリーを青森・八戸そして弘前に増やしていただきました。
帰って土曜日は町内会の夏まつりで焼き鳥焼きおじさんを・・日曜日後片付け。先週土日は南千歳でお地蔵さんライブ・・ちょっとおじさんに休みなし。気持ちだけでは持たない“お年頃”・・・(笑)
26日(日)もお地蔵さんライブやります!変なおじさんをしてます!