
札幌「円山八十八ヶ所」12番さんだ(2003.5.11) 描いた頃は連休明けだ
不動明王だ
炎に包まれているのか炎を体から発しているのか??? ヘンに猿っぽく・・・おさげ髪にも見える 観音様や、やさしいお地蔵さんとは異なり、不動明王は忿怒の相を表していて恐い感じの仏様だ。
悪魔を降伏するために恐ろしい姿なのだそうだ・・・
ちょっと“円山”・・
第3話
円山って名前の由来? ~藻岩山に名前盗られた?~
円山は、本当はモイワ山という名の山だった
ちょっとややこしい話になるが、もともと円山(標高226m)はアイヌ語で「小さい山」を意味する「モイワ」と呼ばれていた。円山に隣接している現在の藻岩(もいわ)山は、円山よりも標高が高く(標高531m)、アイヌ語で「インカルシぺ」(「いつもそこに上って見張りをする所」という意味)と呼ばれていたそうだ。それが、いつの間にかインカルシペ山を「モイワ」と呼ぶようになり、「藻岩」へと転化し、本来のモイワ山が「円山」になったそうだ。分かる(?)かな?? 
この不動明王を見て・・「炎の男
ここに在り
」と書いたが??・・・

不動明王だ

炎に包まれているのか炎を体から発しているのか??? ヘンに猿っぽく・・・おさげ髪にも見える 観音様や、やさしいお地蔵さんとは異なり、不動明王は忿怒の相を表していて恐い感じの仏様だ。
悪魔を降伏するために恐ろしい姿なのだそうだ・・・

ちょっと“円山”・・


円山って名前の由来? ~藻岩山に名前盗られた?~
円山は、本当はモイワ山という名の山だった



この不動明王を見て・・「炎の男



素敵な絵が、たくさんアップされていて楽しく見させて頂きました。
これからも、楽しみにしています(^_-)。
頭もついて来なくて、円山と藻岩がモイワになってます(笑。
よくみればサル顔ですね!!
こちらも今日は暑かったです^^;
でも田んぼは黄色くなってきました。
秋ですねぇ~~
それを払拭した。これからドンドンカラフルに・・???オタノシミに(^^♪
不動明王はこれからも形を変えて出演予定です!!
円山の旧名が現在の藻岩山に“盗まれた”歴史を・・・??!!「モー、いいわ」って(笑)
素敵な絵が一杯ですね。
お地蔵さんも、とっても可愛いです。
「お地蔵さんと銀ぼー」「みんな友達」もいいですね。
老人ホームでもご活躍の様子、能力をフルに発揮されているようですね。
一度に全部拝見できませんので、これからも、時々寄せていただきます。
ヤフーのシュウさんのところからおじゃましました。
かわいい絵ですね(^.^)
お地蔵さんシリーズも癒されます。
また、見せてくださいね(^.^)
こんな程度ですみません。いっぱい遊びに来てください。