goo blog サービス終了のお知らせ 

むにゅむにゅむにゅ・・

いろんな交流を目指してブログ挑戦中です。発信もいっぱいしたい。コメントもいっぱい“た・の・ん・ま・す”

鵡川温泉「四季の湯」に立ち寄り・・・・

2010年01月18日 | スケッチ・マンガ
17日(日曜日)ふるさと(日高町富川)を訪ねた帰り道、隣町むかわ町の道の駅「四季の館」にある温泉「四季の湯」に立ち寄った。何度か訪ねた温泉だ

露天風呂でゆったりと

休憩室でスケッチブックを取り出して絵日記を描いた

左隣りの家族のくつろぎ模様を・・・

ビールを飲む人、座布団枕に本を読む人、ヘッドホンを耳に音楽を聴く人・・みんな思い思いのリラックスタイムだった

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神淡路大震災の被災犬・・「ロン」

2010年01月18日 | ふるさと(日高町 富川)
[真っ赤な防寒服を着たロン]

阪神淡路大震災から15年が経った

子犬の時に叔母宅にやって来た。震災の恐怖を背負って来たのか

きのう17日(日曜日)、今年初めてふるさとを訪ね叔母宅へも寄った。しばらくぶりの訪問で変わったことは飼い犬のロンが赤い洋服というか赤マントというか防寒用で叔母が作った洋服を着ていたこと

そう、ロンは15歳、神戸からやって来て15年が経つ阪神淡路大震災の被災犬だ

人間なら90歳近い老犬だ。雪の少ない地域だが風が冷たい。ロンは「毛の生え変わりサイクル」が止まってしまった・・・と。また体の脂分がなくなり雨が降ると毛が水を弾かず体温が下がり肺炎になったとも・・

そんなこの冬の乗り切りを心配して叔母が作ったのだと

[ロンとメキ]

ロンは外犬、叔母宅には室内犬のメキもいる。仲良しだ

ロンと遊んでいる。「ロン、寒い冬も暖かく過ごせそうだね」と声掛けて帰ってきた
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさとへ・・・今年初めて

2010年01月18日 | ふるさと(日高町 富川)
[高野山真言宗日高寺の本堂]

きのう17日(日曜日)、今年初めてふるさと日高町(旧門別町)富川を訪ねた

両親の墓参りを兼ねて叔母や従兄姉を訪ねた。襟裳岬へ続く苫小牧から1時間ほどの太平洋沿岸の町だ

先ずは菩提寺境内にある両親の墓参りを・・・

[5~6cmほど雪があった・・・・]

墓は一面の雪だがこの地域は北海道でも雪が少ない。人に聞かれたら「ホウキで掃くほど」と答える。そんな町だ。昔はもっと雪があったが・・

[母校(新校舎)の富川小学校]

墓参りの帰りに寺から近い“我が”母校へ立ち寄った。現校舎は新しい。この学校に向うように旧校舎は建っていた。通っている頃は背丈も小さかったこともあり学校までの道程が遠く感じたことを行く度に思う

[旧校舎から移設した二宮金次郎(尊徳)像]

旧校舎にあったこの二宮金次郎像のことをよく憶えている。どこの学校にもあった石像だと思うが・・・学校の象徴でもあった

[街の中心部十字街から平取町へ向う町並み・・]

どこにもある風景かも知れない。高いビルなど無い町だ。中央奥に見える白いたてものはNTTの交換局でこの町一番の高い建物かも

[叔母宅で貰った今年の山わさび!!]

この町の“名物おばさん”から叔母が貰った“初物”を分けて貰った

「山わさび」だ。びっくりした 

雪が少ないので陽の当たる場所には緑の葉が見える・・・とのこと。名物おばさんは年から年中山菜採りに出掛けることが“名物”で、この山わさびは本来4月中旬に採るものだと

雪の少なさか名物おばさんの“嗅覚”か  

びっくりした今年初めての「ふるさと訪問デー」になった

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする