goo blog サービス終了のお知らせ 

むにゅむにゅむにゅ・・

いろんな交流を目指してブログ挑戦中です。発信もいっぱいしたい。コメントもいっぱい“た・の・ん・ま・す”

紅葉の“穴場”・・名水ふれあい公園・・[#6]

2009年10月18日 | 千歳勝手に百景

             [オミゴト!!]

午後から名水ふれあい公園に水汲みに行った

この紅葉だ 「言葉は要らない」 隠れた紅葉の名所だ

公園内の池に紅葉が映えて何とも言えない空間だ

まだ黄色い葉もあるので少しずつ紅くなって行く

この名水ふれあい公園の水は、千歳市の水源であるナイベツ川の湧水で「日本名水百選」にも選ばれた水で、市民の飲料水になっている


        [水に浮かぶ紅や黄色の・・・・]


         [散策を楽しむ人たち・・・も]


   [これから紅くなるのか??・・でも落ち葉がいっぱいだ]


  [ペットボトルをいっぱい持ち込み“名水”を汲む人たちも]


     [公園内はペット禁止! 銀ボーは駐車場で・・・]

秋の日曜日、駐車場には紅葉や名水を求めて家族連れが来ていた。夏の緑とはまた違った風情・・「四季折々」とはこのことと思った

銀ボー(本名銀河オス4歳2ヶ月)は駐車場で“待機”

これから日毎に寒暖の差が大きくなる。紅葉も一気に進む。また通勤も大変になると・・・“現実”に戻って

「千歳勝手に百景:6/100」にノミネート

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛岡へ足を延ばし・・・[♪11]

2009年10月18日 | 青森ねぶた紀行

      [建物の塔屋だけを急ぎスケッチ・・・・]

8月4日の夜行列車で北海道を発って3日目の朝。全ては「青物ねぶた祭り」で跳ねることを目的にした旅だ(今年は3人旅)

8月7日(金)朝
昨夜は八戸泊。みろく横丁で地元八戸在住の友人らと酒を酌み交わした。一年ぶりだった。朝食もこのみろく横丁で済ませきょうは盛岡へ行こうとJR本八戸駅へ。そして東北新幹線へ乗り換えるためJR八戸駅へ向った

盛岡へは13ぶりになる。目的は明治・大正時代の古い建物を描こうと・・

青森ねぶた祭りに一緒に来たF先輩と同期のS君もそれぞれきのうから1泊2日はフリータイムで秋田・角館方面へ行っているはずだ

今夜の夕方6時30分にJR青森駅集合としている。それまでの時間、まだお互いにフリータイムなのだ

東北新幹線は初めて乗った。一駅で盛岡へ到着。何とも早い列車だこと

JR盛岡駅へ降り立ったが、ビルの林立で昔の“盛岡”をすぐには実感できなかった

観光案内所で目的(明治・大正の建物群のある場所)を告げると循環バスがいいと教えてもらった

早速乗り込みこの岩手銀行中ノ橋支店付近で下車。観光地図を見ながら目的の建物を探し出した

時間があまりないのでこの明治の建物は向いの建物側から塔屋部分だけを描いた

全体を描けるとよかったのだが・・

そうそう、この建物の中に入ると銀行の業務をバリバリとこなしていた


[現在は岩手銀行中ノ橋支店・・(旧青森銀行)明治44年築]


[東北新幹線に初めて乗って八戸から・・あっと言う間に盛岡へ]


      [商店会では七夕まつりも・・華やかに!]


       [紺屋町にある消防番屋の望楼]

岩手銀行中ノ橋支店の塔屋を描いて紺屋町方向へ歩いて行くと、この望楼が目に付いた

途中の通りには古い町並みが続いている

建物の対角側に立ってスケッチを・・


[大正時代の築だ。今は回りの建物がノッポで役割果たせず・・]


          [盛岡地方裁判所前の石割桜]

あと何か一点を描きたい 13年前の桜咲く頃に車で訪ねたことのある「石割桜」を描こうと・・

この時期、桜は咲いていないので歩いていると見過ごしてしまいそうだ


     [歩く人と比べると大きさが分かるかと・・]

そんなこんなのドタバタ盛岡始末記、昼食はパンをかじりながら。盛岡冷麺も食べずに・・

また循環バスに乗ってJR盛岡駅へ戻り、八戸そして青森へ金夕6時30分に他のフリータイム2人と落ち合うことになっている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする