goo blog サービス終了のお知らせ 

むにゅむにゅむにゅ・・

いろんな交流を目指してブログ挑戦中です。発信もいっぱいしたい。コメントもいっぱい“た・の・ん・ま・す”

“1111”点灯!・・・[#29]

2011年11月11日 | 千歳勝手に百景
[幻想の世界出現!]

町内のNさん宅だ。先週町内の清掃をしている時Nさんご夫妻も一緒だった。ご主人の趣味で「11日の夕方に点灯式やります!」って言っていたことを思い出し、ちょっと遠回りして見学に寄った

毎年新聞等で紹介されるイルミネーション。暗い住宅地にひと際目立つ

もうそんな季節が来たんだと・・・

[サンタと雪]

[ラブハート!]

[トナカイ]

[光の滝??]

これから雪の季節になる。雪にイルミネーションが映える。犬を散歩させていた人も立ち止まり「キレイ!」と
クリスマス過ぎまで道往く人たちを楽しませてくれる
雪降る頃にも紹介したい・・と

「千歳勝手に百景:29/100」にノミネート
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉郷獅子舞・・・[#28]

2011年09月19日 | 千歳勝手に百景
[泉郷獅子舞の奉納が始まった]

11時頃、突然「お父さん泉郷神社のお祭りに来ないかい?」って娘から・・「食べるものや飲み物あるから」と催促され。娘は神社の近所に勤めているので手伝いに行っているようだ。ちょいと情報薄くコミュニケーション不足か?
息子(娘の弟)を誘って二人で昼過ぎに神社へ着いた。普段、神社の鳥居を見ているが神社へは行ったことがなかった。町中から15分ほどのところにある小さな神社だ

[鳥居と幟がはためく・・階段は無い]

[豚肉・サンマ・イカ・トウキビ・カボチャを焼いて]

[肉の脂に火が着いて・・]

[豚汁は超人気だ!]

[こんなに多くの人が・・]

味覚の秋を楽しんでいた。生ビールやジュース・お茶類もいっぱい振舞われて。飲み食べ放題“無料”。地元の人はもとより、札幌や苫小牧方面からも多くの人が来ていた

[受付で福引券をもらって・]

後で息子と一緒にクジを引いたが共に“ハズレ”でインスタントラーメンが賞品となり

[こんなに賞品あったのに・・]


[獅子舞奉納前の“獅子”さん?!]


[天狗と獅子の戦い?!・・勇壮だ!]

最後は槍で獅子を射止める所作をする

明治29年富山県富山市から伝承されて来た。昭和54年に市の指定無形文化財第1号になった伝統ある獅子舞だ。この「むにゅむにゅむにゅ・・」ほとんど知らずに・・今回勉強になった
この泉郷地区への入植は富山県からということだ
北海道内には無形文化財に指定されている獅子舞は54もあるそうだ

[獅子を一点集中する子供・・]

目を皿のようにして獅子を見つめている。お父さんお母さんも子供の顔を見て笑っていた

[支笏湖方面の山並みと秋色畑]

帰り道、周りは畑ばかりだが既に作物の収穫時期で黄色が目立つ

[道路沿いはコスモスがちりばめられて・・]

2時半帰宅。2時間ほどの“村祭り”を楽しんで・・
これからも「泉郷獅子舞」を地域で支え守り続けてほしいと。来年も訪ねてみよう。“運転手”ではない役割で

「千歳勝手に百景:28/100」にノミネート
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャレンジドフェア2011(JR南千歳駅前レラ)・・[#27]

2011年08月22日 | 千歳勝手に百景
[こんなことします!]

チャレンジドフェア2011が今年も開催される
千歳市、恵庭市、北広島市、札幌市、安平町等の障害者就労支援施設など、通所者が手作り商品などの販売を体験するのが目的だ。このイベントに一緒に参加する

今週、8月27日(土)・28日(日)の両日、10:00~17:00まで
JR南千歳駅を降りてすぐ目の前にある千歳アウトレットモール・レラの「レラアトリウム」が開催場所になる

昨年、誘われて初めて参加した。今年は20ほどの事業所と一部企業が「店」を出す。「いらっしゃ~い」と大きな声で商品を販売する

この「むにゅじい・・」は“ひとり店”でお地蔵さん、ふくろうなどを描く。事前に描いたものも用意して・・・お客様に好きな言葉をいただいて筆や竹ペンで字を書いて
まだまだ準備中ですが・・

これからも続く初秋のふれあいの場になれば・・と

「千歳勝手に百景:27/100」にノミネート
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の中・空の中・・「うちの駅桃園」・・[#26]

2011年08月14日 | 千歳勝手に百景
[オープンすると“こんな”感じ?!]

8月13日(土曜日)
11時過ぎ、キャンプ帰りに息子と愛犬銀ボー(本名銀河MIX5歳オス)を連れ立って寄った。一昨日携帯電話に大将からの着信履歴が入っていた。きっと新築中の店に顔出してやって・・・かなと思った。キャンプ帰りに勝手に立ち寄ることにして電話はしなかった

[なぜか?「うちの駅」・・???]

ちょっと遠回りをして寄った。1,500坪の敷地(他に分散)にラーメン・餃子店と後は全て畑だ
ラーメンに使うニンニクは全て自給自足すると。他にも色んな野菜を植えている

[“初”ノレンを写真用に頼んで・・]

「準備中」と看板をあげているが店内は大将が自分で造作をしている。きっと10月に入ったらオープンできるのか??って二人で話した
「準備中」でなく「未だ準備中」に書き換えたらって笑い話をしながら・・スケッチをさせてもらった

[みんな大将の字だ。コントラストがいい!]

「森の中・・・ 空の中・・」って感じの店造り。千歳市郊外にある駒里小中学校の近くにこの店はある。黄色が目立つ一軒家ですぐ分かる

[店の正面・・オープンするとこのノレンと黄色がマッチする!]

正面に向かって右側は支笏湖、樽前山になる。景色のいい場所だ

[野菜とニンニク(店で使う)をいっぱい植えて・・]

正面に向かって左側は全て畑だ。以前、大将が「うちの駅」計画を話してくれた時、このむにゅじいが畑の一角に2坪ほどの小屋を建てたいなあ~と夢を語ったことがある。みんなで語るによし、頭の中を空っぽする時来るよし、スケッチしに来るもよし・・・って。この土地は絶好の“隠れ家”だ

[楽しい看板は大将の字だ(店内)]

味があってリズムがある字だ。赤いノレンを掛けると更に目立つ。描いた店のスケッチをもって「未だ準備中の店内で」パチリ・・と

[「うちの駅桃園のテラスから」・・]

以前から「テラスをいつでも使いな。いい景色だから・・いっぱい描いたら」って言ってくれていた。ありがたい。早速描いた。左手に樽前山のドームが見える。とうきび畑が一面に広がる
手前の花は大将に聞いても分からなかった。“薄紫の花”としておこう

[JR千歳駅前の店「ラーメンの桃園」]

駅前交番に対向している場所だ。たまにチャーハンを食べに寄る店だ。ポンチ絵に1~2行の文字を書いてプレゼントしたことが縁で、昨年は多忙な中、「日々のむにゅむにゅ展」(個展)にも足を運んでくれた。そんな大将だ
今度はここが本店になるのかな

[こんなに自家製野菜を貰って・・]

とうきび・ミニキュウリ・じゃがいも・インゲン豆・ブロッコリー・夏大根・・をいっぱい貰って・・ありがとうございました

「森の中・・・ 空の中・・」にある「うちの駅桃園」、早めの“開店”を・・と

「千歳勝手に百景:26/100」にノミネート
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ラーメンみのり」石崎大将のオペラライブに!・・[#25]

2011年06月06日 | 千歳勝手に百景

5日(日)、ラーメンみのり石崎道裕大将の「みのり愛笑 セルフストーリーオペラ(?)」のライブに行って来た。昨年のちょうど今頃、「日々のむにゅむにゅむにゅ展」と名付けた「むにゅむにゅむにゅ・・」初個展に2度も足を運んでくれたご縁で大将に案内をいただいた。大将はお地蔵さんも大好き人間でいただいた名刺も12種類作って、それぞれにお地蔵さんが色んな表情で描かれている

1ケ月前だったと思う・・案内をいただいていた

是非にと返事をしていた。午後3時~5時の予定で自分史、半生を語りミュージシャン(AKIRA WITH JOHNNY)さんとのコラボレーションステージを結婚式場の教会ステージでやってのけた (コピー用紙からはみ出しそうでドラマーのJOHNNYさんを描けなかった・・)

急いで駆け付けてカメラやスケッチブックも忘れた
コピー用紙にボールペンで描いて今色付けをしてみた。イメージスキャナーで取り込んだが“影”も取り込んでしまったが・・

大将55歳、ユーモラスな体形と人柄に100人を超す聴衆が駆け付けた

この「むにゅむにゅむにゅ・・」の感想は述べるに足らずかと
みのりさんのホームページを見るほうがGOODかと

そんなラーメン店が我が町にあるんだわ。一度立ち寄ってみてや
いい“ご縁”の糸が繋げるかも??

「千歳勝手に百景:25/100」にノミネート
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハスカップの花」って知ってる?・・[#24]

2011年06月01日 | 千歳勝手に百景
[クリーム色でひょうたんみたい??・・]

今朝のワンショットだ ハスカップの花がいっぱい競って咲いている

[鈴生りなんだわ!]

その昔・・・と言っても30年前は空港近辺に自生していたが、“全部”と言っていいほど“引き抜かれて”、現在は自生していない
その頃、職場の同僚と時期(6月中旬)になったら朝早く、暑くならないうちよくに採りに行ったものだ。収穫して35リカー(焼酎)で果実酒にするのが流行った

木は栽培農家に移って、お菓子やジャムそしてワインの原料用に広く栽培されている。この鈴生りは我が家のすぐそばの「ハスカップ農園」だ
まあちょっと自生種がなくなったのは寂しい限りだ

[潅木で・・・]

6月の中旬には紫色の大きな実を付ける。こんな季節に咲くハスカップの花が大好きで・・・

「千歳勝手に百景:24/100」にノミネート
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベコ餅「知内屋」・・・・[#23]

2011年05月25日 | 千歳勝手に百景
[斉藤社長が「いらっしゃいませー!」と]

閑静な住宅街の一角に「知内屋」というベコ餅専門店がある。道南の知内町出身の斉藤社長が経営している店だ
知内町と言えば歌手北島三郎の出身地で北海道最古の温泉「知内温泉」も有名だ
かつて一度、この町を訪ね温泉にも浸かったことがある

知内屋の歴史はホームページを参照してほしい

現在は老舗店を引き継ぐ5代目女社長だ
ベコ餅を製造・販売しはじめたのは2002年秋からだと。でんぷんが混ざっていない(と思っている)ので歯ごたえがありおふくろの味そのものだ
子供の頃、今は亡き母がよく作ってくれた。そんなおふくろを思い出させてくれる味なのだ

[キツネの足は“い・と・う”と読む!]

斉藤社長の生家の“姓”だ。なかなかの“謎掛け”と。キツネ故のダマシか
先代(4代目)の商標を引き継いでいると思うが

[こじんまりとした店構え]

店は住宅街の中にあり、商店街にはない、「こんな場所って分かりにくいわ」って感じだ

しかし、色んな種類のアイデアベコ餅、知内町のニラ商品や水産物等々はインターネットを駆使して全国にも販売をしている

ベコ餅は道内(外?)デパートの催事や地域イベントでの販売でその味を拡げている

これからも「知内屋のベコ餅でなければ、駄目!」という一ファンとして

千歳市梅ヶ丘1丁目9−8
TEL:0123-49-3030
E-mail:info@shiriuchi-ya.com
[営業時間] 10:00~18:00
[休日] 毎週水曜日

「千歳勝手に百景:23/100」にノミネート
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千歳巴会創立25周年記念に・・・[#22]

2011年04月03日 | 千歳勝手に百景
[千歳巴会創立25周年記念の“扇子”]

市内にある千歳神社の例大祭で神輿を担ぐ団体がある。それが「千歳巴会」(ちとせともえかい)だ

例大祭は9月の1日~3日だ。70人ほどの祭り好きな人達の団体だ

地方の祭りにも“応援”に行く祭りキチガイなのだ

その創立25周年記念日が昨年の6月だったと。年が明けてこの3月に仲間でお祝い会をするので記念品に扇子を作って配る企画があった

“その扇子”をデザインさせてもらえる縁に恵まれた

何度か描き直しして11月に納品した。年末はお祝いの品のため輻輳しているいるとのこと。年明けのお祝い会に間に合わすために“ガンバッタ”

「燃えろ そいやそいや 元気いただき」と一言添えて

[扇子立てもいただいて・・]

やっと出来てきたと幹事長のMさんが自宅まで届けてくれた

浅草の文扇堂の製作だった

過日そのお祝い会があり一人ひとり会員の名前を入れて配ったと。今年の祭りには目にすることがあったらいいなあ~とひとり思って

[下書き・デザイン・レイアウト・・・]

①千歳神社の例大祭の幟
②神輿を楽しく担いで
③会長(スキンヘッドの方)も描いて(創立25周年時の会長を記録して)
④創立25周年の文字を入れて
こんなイメージで描いた

が・・・文扇堂さんにデザインの意図が上手く伝わらなかったのか足が欠けてしまって、両サイドのバランスも悪く・・申し訳なく・・

また勉強・また勉強だべサって頑張ります

「千歳勝手に百景:22/100」にノミネート
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「想い出作り配達便」・・[#21]

2010年12月12日 | 千歳勝手に百景
[ヴァイオリンとピアノのユニット]

12月11日(土)午後
JR千歳駅からバスで30分ほどの泉沢向陽台のとあるログハウス2階が目的地だ
「想い出作り配達便」のメンバー6人が主催するちょっと早めのクリスマス会だ

「想い出作り配達便」とは、想い出作りや、お祝いごとなど、絆のある集いを演出することで喜びを伝えたいと・・
①夫婦の記念日
②家族や仲間の祝事
③結婚祝賀会
④故人を偲ぶ集い
等々“絆”のある集いを演出している。このメンバーのひとりがこの「むにゅむにゅむにゅ・・」の初個展に訪ねてくれた“縁”だ

朝から生憎の雨だったがバスで出掛けた。18人のお客様がログハウスの2階を埋めた

午後3時に宴がスタートした。早速、札幌から来たヴァイオリンとピアノのユニットが会を盛り上げてくれた。やっぱり生演奏はいい、それも目の前で音が聴ける

[色んな手作り料理がいっぱい]

美味しい料理もいっぱいだ。飲み物もワイン・コーヒー等・お茶等が用意されて
宴が進み自己紹介を・・・不動産会社の社長さん・幼稚園バスの運転手さん・中学校のPTA会長・結婚式場の支配人・葬儀場の方・ホテル勤めの方等々交流も拡がった

[プレゼントの石鹸]

クリスマス会、“プレゼント”があった

[メッセージ付き(石鹸)]

メンバーによる手作りで4年間ほど香りを放つと説明してくれた
嬉しいプレゼントだ

[6人の“配達人”]

6人の侍・・・ではなく6人の“お姉さん”かな??
アットホームなパーティーだった。。これからも市内での活動が期待される「想い出作り配達便」だ。活動歴はまだ浅い。これからもいっぱい頑張ってと

「千歳勝手に百景:21/100」にノミネート
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御神水「幸井の水」・・[#20]

2010年11月21日 | 千歳勝手に百景
[美味しい水のスポットだ!]

千歳神社の境内にこの水はある
地下57mから湧き出る水だ。苫小牧保健所の水質試験結果書があるので安心して飲むことができる。千歳は支笏湖を水源とする美味しい水の“産地”でもある
名水ふれあい公園」でも水を汲むことができる

[鳥居を正面にして右手に・・・]

支笏湖の伏流水で、かつては自然湧出していたが水量減少のため7、8年前に井戸を掘り冷水が溢れ出ている。支笏湖伏流水、また御神水、敬虔新たな水だ

[御神水「幸井の水」と看板が・・ある]


[ペットボトルに次々と汲んで・・]

お茶やコーヒーにGOODなまろやかな水だ

[パワースポットで最近有名に・・・]

最近はパワースポットだとテレビでも紹介されている場所だ

「千歳勝手に百景:20/100」にノミネート
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする