
市内にある千歳神社の例大祭で神輿を担ぐ団体がある。それが「千歳巴会」(ちとせともえかい)だ

例大祭は9月の1日~3日だ。70人ほどの祭り好きな人達の団体だ

地方の祭りにも“応援”に行く祭りキチガイなのだ


その創立25周年記念日が昨年の6月だったと。年が明けてこの3月に仲間でお祝い会をするので記念品に扇子を作って配る企画があった

“その扇子”をデザインさせてもらえる縁に恵まれた


何度か描き直しして11月に納品した。年末はお祝いの品のため輻輳しているいるとのこと。年明けのお祝い会に間に合わすために“ガンバッタ”

「燃えろ そいやそいや 元気いただき」と一言添えて


やっと出来てきたと幹事長のMさんが自宅まで届けてくれた

浅草の文扇堂の製作だった


過日そのお祝い会があり一人ひとり会員の名前を入れて配ったと。今年の祭りには目にすることがあったらいいなあ~とひとり思って



①千歳神社の例大祭の幟
②神輿を楽しく担いで
③会長(スキンヘッドの方)も描いて(創立25周年時の会長を記録して)
④創立25周年の文字を入れて
こんなイメージで描いた

が・・・文扇堂さんにデザインの意図が上手く伝わらなかったのか足が欠けてしまって、両サイドのバランスも悪く・・申し訳なく・・

また勉強・また勉強だべサって頑張ります





扇子の絵は味があっていいですね
寒い北海道ですが確実に春が向ってきています。この扇子を使う時期は9月上旬です。“味”がついていましたか(笑)