
今日は、第35回鹿骨区民館まつり。毎年4万人近くを動員する、江戸川区鹿骨地区のお祭りでした。江戸川区は区民館が5つあり、それぞれ実施されるお祭りでは、区民の出し物で大変盛り上がります。
り♂は、習っているダンススクールからダンスステージに立ちました。前日には先生からの直筆のお手紙までいただき、檄の言葉にりくうも感じるものがあったか(…かなり、あやしいけど)本人としてもやりきった感があったようです。

おふろでの会話
パパ「り♂、今日がんばったね」
り♂「(軽く怒り気味で)がんばるのは当然だよ。」
パパ「お。今日いいパフォーマンスだったよ。」
り♂「うん、それはうれしい。」
もう、がんばったかどうかだけでなく、アウトプットにまで意識が行くようになってきました。このあたりに成長を感じます。自分の行動が何のためにあるのか。その「目的」を知り、それを達成するために「目的意識」を強くもつこと。これは「主体性」などとも言いますが、目的」と「目的意識」このふたつが全ての骨子になります。パパの仕事と一緒ですね、がんばるだけではつまらない、と。
り♂、ここ数か月新しい経験をして来た中で、随分と逞しくなってきました。最近は2怪獣とも自分のことを「おれ」と言うように。もう「かわいい」なんて言ってられないかな。少しさみしいけど。
そろそろ勉強もさせないといけないのでは…と外野から見るパパとしては思うわけですが、真剣に取り組むものがあるのであれば、それはそれでよいではないかと。ママ大変だな。
り♂は、習っているダンススクールからダンスステージに立ちました。前日には先生からの直筆のお手紙までいただき、檄の言葉にりくうも感じるものがあったか(…かなり、あやしいけど)本人としてもやりきった感があったようです。

おふろでの会話
パパ「り♂、今日がんばったね」
り♂「(軽く怒り気味で)がんばるのは当然だよ。」
パパ「お。今日いいパフォーマンスだったよ。」
り♂「うん、それはうれしい。」
もう、がんばったかどうかだけでなく、アウトプットにまで意識が行くようになってきました。このあたりに成長を感じます。自分の行動が何のためにあるのか。その「目的」を知り、それを達成するために「目的意識」を強くもつこと。これは「主体性」などとも言いますが、目的」と「目的意識」このふたつが全ての骨子になります。パパの仕事と一緒ですね、がんばるだけではつまらない、と。
り♂、ここ数か月新しい経験をして来た中で、随分と逞しくなってきました。最近は2怪獣とも自分のことを「おれ」と言うように。もう「かわいい」なんて言ってられないかな。少しさみしいけど。
そろそろ勉強もさせないといけないのでは…と外野から見るパパとしては思うわけですが、真剣に取り組むものがあるのであれば、それはそれでよいではないかと。ママ大変だな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます