goo blog サービス終了のお知らせ 

RLの独創生活

2児のパパによる、上の子(R:り♂)下の子(L:れ♂)メモ。最近はパパのアート日記に。。05.10から。

「アートと音楽」「MOT ANNUAL2012 風が吹けば桶屋が儲かる」 / 東京都現代美術館

2012-12-31 14:36:47 | art
しとしと雨が上がったことだし、見てきましたMOT(12/22のこと)。 メディア露出も高かった「館長 庵野秀明 特撮博物館」の次の展示ということでタイトルは幾分地味ですが、共通券で両方覗いてみました。 「アートと音楽」、坂本教授監修とのこと。聴覚表現と視覚表現は不可分なアートである、というコンセプト。 カンディンスキーやクレーのような先駆者から、ジョン・ケージ、そして現代のメディアアートに至るま . . . 本文を読む
コメント

アノニマス・ライフ 名を明かさない生命 / NTTインターコミュニケーション・センター

2012-12-16 18:12:58 | art
2怪獣を連れていってきました、メディアアートの殿堂ICC。企画展「アノニマス・ライフ」の入り口には、"匿名の,名前のわからない,個性のないもの.アノニマス(anonymous)とは,そのような意味を持っています"とあります。 テクノロジーの進展に応じて“生命“の定義も変わってきているのでしょうか。人工臓器などのように傷病をサポートするもののみらず、限界を超える身体性能や”不死”など身体の進化は、 . . . 本文を読む
コメント