3月になりました。
早いもので、れ♂も来年から小学校。
最終イベント“卒園式”を控えています。
先生方とお母さん方との謝恩会があったそうです。
第1部は、各教室でのクラス会、
年少さんから担任いただいた先生方もいらっしゃるので、
涙涙の会になったとのこと。
第2部は学年全体で集まって、イベント形式の出し物が。
幹事のお母さん方のお笑い芸あり、先生方のコスプレあり(!ここ興味あるが門外不出らしい…)
今年は近年ない大盛り上がりだったようで、
幹事さんのお母さん方と先生方の尽力によります。感謝感謝。
せっかくのイベント、楽しいほうがよいですね。
企画する方も参加する方も、どこまで楽しく過ごせるかは、、
そのイベントの重視度だけでなく、
これまで何年も過ごした仲間との共通意識じゃないかなと思います。
3月はひとの出入りのシーズン。
会社でも別環境に旅立つメンバも多々いるようです。
旅立ちを決断するプロセスで、
同じ目的のために仕事をしている今の"仲間"同士で
会話ができていればよいのですが。
同じ組織への"所属"には意味はなく、
それぞれがお互いの役割を認識してつながっていることが大事ですが、
そばにいるときにその認識すらないとそもそも何もできない^^
れ♂、
幼稚園の友達がずっとつきあう仲間になるかは
全く意識しなくてよいと思いますが^^;
残りの園児生活1週間、楽しく過ごしてくれればと。
早いもので、れ♂も来年から小学校。
最終イベント“卒園式”を控えています。
先生方とお母さん方との謝恩会があったそうです。
第1部は、各教室でのクラス会、
年少さんから担任いただいた先生方もいらっしゃるので、
涙涙の会になったとのこと。
第2部は学年全体で集まって、イベント形式の出し物が。
幹事のお母さん方のお笑い芸あり、先生方のコスプレあり(!ここ興味あるが門外不出らしい…)
今年は近年ない大盛り上がりだったようで、
幹事さんのお母さん方と先生方の尽力によります。感謝感謝。
せっかくのイベント、楽しいほうがよいですね。
企画する方も参加する方も、どこまで楽しく過ごせるかは、、
そのイベントの重視度だけでなく、
これまで何年も過ごした仲間との共通意識じゃないかなと思います。
3月はひとの出入りのシーズン。
会社でも別環境に旅立つメンバも多々いるようです。
旅立ちを決断するプロセスで、
同じ目的のために仕事をしている今の"仲間"同士で
会話ができていればよいのですが。
同じ組織への"所属"には意味はなく、
それぞれがお互いの役割を認識してつながっていることが大事ですが、
そばにいるときにその認識すらないとそもそも何もできない^^
れ♂、
幼稚園の友達がずっとつきあう仲間になるかは
全く意識しなくてよいと思いますが^^;
残りの園児生活1週間、楽しく過ごしてくれればと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます