お休みの日には、一緒にDVDを見たりもします。
り♂のお気に入りは、
ウルトラマン系、仮面ライダー系、戦隊モノ、
「戦う」系が大好きです。
鉄道・自動車などの乗り物系や、ディズニーなどのキャラ系には
それほど興味を示しません。
パパも一緒に見るのに、セッカクなので、
最近のに紛れて、昔のウルトラマン系などをレンタルしてきます。
ウルトラセブンもそのひとつ。
作品のメッセージが怪獣には難解すぎ . . . 本文を読む
「エレベーター」だそうです。
ヒトが乗っている。
周りのマルと、取手のようなモノ、
エレベーターの動力構造。
エレベーターのハコが動くのは体感として理解してるとして、
彼のアタマの中ではこういう構造で動いているワケだね。 . . . 本文を読む
かにです。
正確には本人曰く「かにのロボット」。
「ロボット」とは。
「未来警察」(うろ覚え、トム・セレック)のなんちゃらロボかいな。
擬人化にも段階があるのね。
彼の頭の中にある、かにロボットってどんなだろう。。
. . . 本文を読む
昨日ウチに帰ってくると、まいさんの新作が。
帰宅時は子供たちは就寝につき、ママに質問。
わたし「ママこれなにつくったの?」
ママ 「大きいのがママで。」
わたし「ふむ」
ママ 「となりが自分で。」
わたし「ふむふむ」
ママ 「そのとなりがおとうと。以上。」
ほう。私は無いのね。いつも一緒でないしね。
・・・今日一緒に遊ぶの放棄するぞ。。 . . . 本文を読む
言葉を覚えるスピードは、ヒトまちまちのようです。
当たり前のハナシですが、親としてははじめは気になりました。
まいさん2歳児で片言の一方、同い年の親戚の女の子はペラペーラ。
今はよくしゃべるので杞憂だったけど、
会話ができない、伝えられない
→伝えたいと思ってることをわかってあげられないもどかしさ、
切ないものでした。
まいさんは、自宅のクルマのことを、
「ウチのクルマレガシィ」
と覚えている模 . . . 本文を読む