goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりごと

ひとりごと

■はがきの郵便番号のフォントサイズ(Word)

2013-12-23 00:00:00 | パソコン
Word
はがきの
郵便番号のフォントサイズ
http://blog.goo.ne.jp/gooblg0719

印刷結果が
郵便番号枠からずれる

http://office.microsoft.com


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■はがきの宛名を連名にする(Word)

2013-12-22 00:00:00 | パソコン
Word2007
ウィザードで
はがきの宛名を連名にする
 条件1.ファイル名は「address」または「Address」にする
 条件2.ファイルはドキュメントの[My Data Sources]に保存する
 条件3.はがき宛名印刷ウィザードで標準の住所録を選択する
【Word】はがき宛名印刷ウィザード

連名で宛名印刷する
http://blog.goo.ne.jp/gooblg0719
はがき印刷ウィザードのトラブルシューティング
http://office.microsoft.com


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■はがきの宛名面を作成する(Word)

2013-12-21 00:00:00 | パソコン
Word2007
ウィザードで
はがきの宛名面を作成する
  手順1.Excelで住所録を作成する
  手順2.WordExcel住所録を差し込んで宛名面を作成する



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■年賀状の宛名にする住所録を作成する(Excel)

2013-12-20 00:00:00 | パソコン
Excel
標準の
住所録を作成する
http://blog.goo.ne.jp/gooblg0719
不要な項目は
省略可

(^.^)/



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■はがきの文面を作成する(Word)

2013-12-19 00:00:00 | パソコン
Word2007
ウィザードで
はがきの文面を作成する
リボンの[差し込み文書]【作成】[はがき印刷][文面の作成]

はがきの文面を作成する
2007 2010 2013
はがき印刷ウィザードのトラブルシューティング
http://office.microsoft.com


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■オートコレクトで表を作成する(Word)

2013-12-18 00:00:00 | パソコン
Word2007
を入力して
表を作成する
 手順1.セルの区切りは + で、セルの幅は - を入力して確定
 手順2.[Enter
【Word】オートコレクトで表を作成する

【Word】オートコレクトで表を作成する
入力直後の解除は
[Ctrl]+[Z] などで元に戻す

(^.^)/

オートコレクトで
文字を入力して表を作成する
(設定と解除)
 手順1.[Office]ボタン
 手順2.[Word のオプション]
 手順3.(左側)[文章校正]
     (右側)[オートコレクトのオプション]
 手順4.【入力オートフォーマット】
     入力中に自動で書式設定する項目
     [表]
 手順5.[OK]
 手順6.[OK]


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■[オートコレクトのオプション]ボタン(Word)

2013-12-17 00:00:00 | パソコン
Word2007
入力直後に表示される
[オートコレクトのオプション]ボタン
【Word】[オートコレクトのオプション]ボタン

オフをオンにする
 手順1.[Office]ボタン
 手順2.[Word のオプション]
 手順3.(左側)[文章校正]
     (右側)[オートコレクトのオプション]
 手順4.【入力オートフォーマット】
     入力中に自動で書式設定する項目
      罫線
 手順5.[OK]
 手順6.[OK]


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■オートコレクトされた段落罫線を解除する(Word)

2013-12-16 00:00:00 | パソコン
Word2007
オートコレクトされた
段落罫線を解除する
(入力直後)
 方法1.リボンの[元に戻す]ボタン
 方法2.[Ctrl]+[Z]
 方法3.[オートコレクトのオプション]ボタンで[元に戻す(U)-罫線]
【Word】オートコレクトの

(入力直後以外)
 手順1.リボンの[ホーム]【ページレイアウト】などで[ページ罫線]
 手順2.【罫線】・設定対象[段落]
         ・種類[罫線なし]
 手順3.[OK]


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■オートコレクトで罫線を引く(Word)

2013-12-15 00:00:00 | パソコン
Word2007
半角文字を
入力して段落罫線を引く
~~~    ---    ===    ###    ___    ***
全角文字を
入力して段落罫線を引く
---   ===   ___   ーーー

オートコレクトで
文字を入力して段落罫線を引く
(設定と解除)
 手順1.[Office]ボタン
 手順2.[Word のオプション]
 手順3.(左側)[文章校正]
     (右側)[オートコレクトのオプション]
 手順4.【入力オートフォーマット】
     入力中に自動で書式設定する項目
     [罫線]
 手順5.[OK]
 手順6.[OK]


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■波線を引く(Word)

2013-12-14 00:00:00 | パソコン
Word
行の中央に
波線を入力する
        手順1.全角の ~ を入力する
        手順2.フォントの文字間隔を狭くする
例)フォント:MS 明朝、フォントサイズ:14pt、文字間隔:1pt 狭く
【Word】波線を入力する

【Word】波線を入力する

行の下に
波線の段落罫線を引く
        手順1.半角で ~~~ を入力して確定
        手順2.[Enter]
【Word】段落罫線引く

【Word】段落罫線を引く
入力直後の解除は
[Ctrl]+[Z] などで元に戻す

(^.^)/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■文字間隔を広くする(Word)

2013-12-13 00:00:00 | パソコン
Word2007
文字間隔を
広くする
 ●フォントの文字間隔を広くする
   例)右クリックなどで[フォント]【文字幅と間隔】
 ●文字の均等割り付けで文字列幅を現在よりも広くする
   例)リボンの[ホーム]【段落】[均等割り付け]ボタン

文字間隔を
1.5倍にする
例)フォントサイズが60pt4文字
     方法1.フォントの文字間隔:[広く][20pt
     方法2.均等割り付けする新しい文字列の幅:[6字]
【Word】均等割り付け

【Word】均等割り付け
見た目は同じでも
均等割り付けされた文字は
文字を選択すると水色の下線が表示される

(^.^)/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■文字幅を縮小する(Word)

2013-12-12 00:00:00 | パソコン
Word2007
文字幅を
縮小する
 ●フォントの倍率を100%以下にする
   例)リボンの[ホーム]【段落】[A][文字の拡大/縮小]
 ●文字の均等割り付けで文字列幅を現在よりも少なくする
   例)リボンの[ホーム]【段落】[均等割り付け]ボタン

文字幅を
半分にする
     方法1.フォントの倍率:[50%
     方法2.均等割り付けする新しい文字列の幅:[2字]
【Word】均等割り付け

【Word】均等割り付け
見た目は同じでも
均等割り付けされた文字は
文字を選択すると水色の下線が表示される

(^.^)/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■均等割り付けのショートカットキー(Word)

2013-12-11 00:00:00 | パソコン
Word2007
均等割り付けの
ショートカットキー
[Ctrl] + [Shift] + [J]

ショートカットキーの
表示/非表示
 1.[Office]ボタン
 2.[Word のオプション]
 3.(左側)[詳細設定]
   (右側)表示[ボタン名と一緒にショートカットキーを表示する]
 4.[OK]
【Word2007】ショートカットキーの表示


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■文字の均等割り付けの幅の単位(Word)

2013-12-10 00:00:00 | パソコン
Word2007
文字の均等割り付けの
「新しい文字列の幅」の単位
【Word】文字の均等割り付け
★ 例)字、 mm cm

文字の
均等割り付け
 ・リボンの[ホーム]【段落】[均等割り付け]
 ・リボンの[ホーム]【段落】[A][文字の均等割り付け]
 ・[Ctrl]+[Shift]+[


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■文字の均等割り付け後の文字幅(Word)

2013-12-09 00:00:00 | パソコン
Word
文字の
均等割り付け後の文字幅
現在の文字列の幅<新しい文字列の幅
文字幅 :変更なし .
文字列幅:拡大される
例)新しい文字列の幅:6
【Word】均等割り付け

【Word】均等割り付け

現在の文字列の幅>新しい文字列の幅
文字幅 :縮小される
文字列幅:縮小される
例)新しい文字列の幅:2
【Word】均等割り付け

【Word】均等割り付け


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする