goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりごと

ひとりごと

■ダブルクリックでセルを選択する(Excel)

2013-05-31 00:14:36 | パソコン
Excel
セルの枠をダブルクリックして
上下左右のセルを選択する
【Excel】ダブルクリックでセルを選択する

データがあるセルでダブルクリックすると
空白セルの手前のセルが
空白セルでダブルクリックすると
データがあるセルの手前のセルが選択される
(^.^)/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■入力後に移動するセル方向(Excel)

2013-05-30 00:26:31 | パソコン
Excel2007
Enter]で
移動するセル方向を変更する
 手順1.リボンの[Office]ボタン
 手順2.[Excelのオプション]
 手順3.(左側)[詳細設定]
     (右側)編集設定 Enterキーを押した後にセルを移動する
         方向[:▼をクリックして移動する方向を選択する
 手順4.[OK]

逆方向へ移動は
[Shift]+[Enter]
(^.^)/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■セル番地を指定してセルを選択する(Excel)

2013-05-29 00:32:59 | パソコン
Excel
セル番地を入力して
セルを選択する
 ●名前ボックスにセル番地を入力して [Enter]
【Excel2007】名前ボックス
 ●ショートカットキーで[参照先]にセル番地を入力して [Enter]
  ・[Ctrl]+[G
  ・[F5
【Excel】ショートカットキーでジャンプ

セル番地の入力は
大文字でも小文字でも全角でも半角でもOK!
(^.^)/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■セルを選択する(Excel)

2013-05-28 00:11:42 | パソコン
Excel
セルを選択する
 ●セルをクリックして選択する
 ●キーを押して選択する
  ・[Enter]、[Shift]+[Enter
  ・[Tab]、[Shift]+[Tab
  ・[↑]、[↓]、[←]、[→]
  ・[PageUp]、[PageDown

選択したセルは
アクティブセルになる
(^.^)/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■スクロールでアクティブセルを表示する(Excel)

2013-05-27 00:36:53 | パソコン
Excel
画面を
スクロールする
 ・スクロールバーでクリックやドラッグ etc
 ・マウスのホィールボタンを上や下に回す
 ・マウスのホィールボタンを押しながらマウスを動かす
 ・マウスのホィールボタンを押して離してマウスを動かす
  (解除:[Esc]、ホィールボタンを押す etc

アクティブセルは
ホィールボタンを押しても変わらないが
クリックすると変更される
(^.^)/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■アクティブセルで困った(Excel)

2013-05-26 00:22:13 | パソコン
Excel
スクロールしたら
アクティブセルが見えなくなった!
(>.<)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■解決■
ショートカットキーで
アクティブセルを表示する
[Ctrl]+[BackSpace]

数式を入力中に
アクティブセルが見えなくなっても使える!
(^.^)/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■アクティブセル(Excel)

2013-05-25 00:12:46 | パソコン
Excel
アクティブセル
選択しているセル

スクロールしても
アクティブセルは変わらない
(^.^)/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■全く同じ数式をコピーする(Excel)

2013-05-24 00:19:47 | パソコン
Excel
ショートカットキーで
真上のセルと全く同じ数式をコピーする
[Ctrl]+[Shift]+[7]
テンキー不可

数式バーで
数式を[コピー]&[貼り付け]と同じ
(^.^)/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ショートカットキーでオートフィル(Excel)

2013-05-23 00:18:19 | パソコン
Excel
ショートカットキーで
真上のセルの数式などをコピーする
[Ctrl]+[D]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Excel2007
【Excel2007】下にオートフィル

セルを
[コピー]&[貼り付け]
と同じ
(^.^)/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■上にオートフィル(Excel)

2013-05-22 00:13:39 | パソコン
Excel
ジャンプして
A列に1000まで連続番号を入力する
 手順1.[F5] または [Ctrl]+[G]
 手順2.(参照先に) A1000 を入力して[Enter]
 手順3.(選択されたセルに) 1000 を入力
 手順4.入力したセルを1行目までオートフィル
 手順5.[オートフィルオプション]ボタンをクリック
 手順6.連続データ

思いっきりドラッグしても
1行目で止まる
(^.^)/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ダブルクリックでオートフィル(Excel)

2013-05-21 00:34:30 | パソコン
Excel
ダブルクリックで
オートフィル
【Excel】ダブルクリックでオートフィル


隣り合う列の
データがあるところまでオートフィルされる
(^.^)/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■下一桁を数える(Excel関数)

2013-05-20 00:13:23 | パソコン

Excel
指定の
文字や数値を数える
=COUNTIF(範囲A,
 検索する文字や数値を指定
  文字列を指定するときは、半角のダブルクォーテーション(")で囲む

◇使用例◇
 ●数値の 7 を数える  =COUNTIF(範囲A,7
 ●文字の 7 を数える  =COUNTIF(範囲A,"7"


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■下一桁を取り出す(Excel関数)

2013-05-19 00:41:46 | パソコン
Excel
整数の
下一桁を数値で取り出す
             =MOD(A1,10)
             =RIGHT(A1,1)*1

整数の
下一桁を文字で取り出す
             =MOD(A1,10)&""
             =RIGHT(A1,1)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■表示形式で困った(Excel表示形式)

2013-05-18 00:11:40 | パソコン
Excel
表示形式を文字列にして入力した数値は
書式を文字列以外に変更できない!
(>.<)

■解決■
数値を文字列として書式設定した場合の予期しない動作
http://support.microsoft.com/kb/141765/ja


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■標準の配置(Excel)

2013-05-17 00:10:04 | パソコン
Excel
標準の
配置にする
 ・[セルの書式設定]【配置】文字の配置-横位置[標準][OK]
 ・ボタンをクリックして配置を解除する

Excel2007
【Excel2007】配置ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする