goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりごと

ひとりごと

■[貼り付け]をする(Excel)

2010-05-16 00:43:12 | 今日のパソコン
Excel
コピー&貼り付け
セルのデータをはじめ数式や書式など
すべてが貼り付けされる

形式を選択して貼り付ける
(セルを選択して[コピー]をしてから)
手順1.貼り付け先のセルで右クリック
手順2.[形式を選択して貼り付け]を選択
手順3.貼り付けたいものをクリックして選択
   (例:値(数式は結果が貼り付けられる)、書式(文字や数値の書式など))
手順4.[OK]をクリック
 通常の[貼り付け]後に[貼り付けのオプション]ボタンで選択や、ツールバーやリボンの[貼り付け▼]ボタンから選択して貼り付けもできる


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のパソコン■WindowsVistaをSP2にする

2010-02-19 23:17:43 | 今日のパソコン

Windows Vista

SP1にしてからSP2をインストールする

Vista SP2 のダウンロード
Windows6.0-KB948465-X86


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のパソコン■Windows(Microsoft) Update ができない

2008-08-19 12:22:52 | 今日のパソコン
●PC

  SONY
  WindowsXP SP3
  Internet Explorer 7.0


●現象

  Windows(Microsoft) Update すると、ダウンロードはできるが、インストールはすべて失敗する

●原因

  WindowsXP SP2 SP3 にバージョンアップした


●解決

  マイクロソフトサポートオンライン(953541)
   [方法1]の手順で
     1回目の Update のやり直し・・・・・・・・・・・・・・・成功率 80%
     再起動して、2回目の Update のやり直し・・・成功率100%
  >>詳細

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のパソコン■IE6からIE7にバージョンアップできない

2008-08-12 15:49:56 | 今日のパソコン
●PC

  SONY
  WindowsXP SP2
  Internet Explorer 6.0


●現象

  IE6からIE7にバージョンアップ
   ↓
 [再起動]
   ↓
  IE7を起動
   ↓
  CPU使用率は100%になり、[接続中]の表示のままである
   ↓
  電源ボタンを押し続けリセットして再起動
   ↓
 [システムの復元]でIE6に戻すと、トラブルなく起動する


●原因

 [Yahoo! ツール バー]

●解決

 [プログラムの追加と削除]で[Yahoo! ツール バー]を削除
  >>詳細

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のパソコン■Word(ウィザード)で封筒の差し込み印刷

2008-06-22 22:12:25 | 今日のパソコン
手順1:宛名面を作成

  Word の【はがき宛名印刷ウィザード】で年賀状の宛名面を作成

手順2:用紙サイズを封筒サイズに変更する

  例)長形3号(120×235)「のりしろ」あり

  メニューの【ファイル】
   ↓
  【ページ設定】
   ↓
  [余白]上:37 mm 下:16 mm
      左:28 mm 右: 6 mm
  [用紙]サイズを指定
      幅 :120 mm
      高さ:260 mm


手順3:差し込み項目のレイアウト

  項目の移動   :「テキストボックス」
  項目のサイズ変更:「テキストボックス」「罫線」
  項目の書式   :「テキストボックス」「文字列」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のパソコン■セル範囲の選択

2008-03-21 00:27:35 | 今日のパソコン
セル範囲の選択


 【方法1】 1.角のセルからドラッグ
          ↓
         ┌──┬──┬──┬──┬──┐
         │  │  │  │  │  │
         ├──┼──┼──┼──┼──┤
         │  │  │  │  │  │
         ├──┼──┼──┼──┼──┤
         │  │  │  │  │  │
         └──┴──┴──┴──┴──┘



 【方法2】 1.角のセルをクリック
          ↓
         ┌──┬──┬──┬──┬──┐
         │  │  │  │  │  │
         ├──┼──┼──┼──┼──┤
         │  │  │  │  │  │
         ├──┼──┼──┼──┼──┤
         │  │  │  │  │  │
         └──┴──┴──┴──┴──┘

                       ↑
              2.角のセルを[Shift]キーを押しながらクリック


 【方法3】 1.角のセルをクリック
          ↓
         ┌──┬──┬──┬──┬──┐
         │  │  │  │  │  │
         ├──┼──┼──┼──┼──┤
         │  │  │  │  │  │
         ├──┼──┼──┼──┼──┤
         │  │  │  │  │  │
         └──┴──┴──┴──┴──┘


       2.[Shift]キーと[矢印]キーを押しながら選択



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のパソコン■ズーム(表示)の変更

2008-03-18 01:34:04 | 今日のパソコン

Word、Excel


  【方法1】
  [ツール]バーのズームボタンのここをクリックして、表示率を選択する
                  ↓
          ┌──────┬─┐
          │  100%  │▼│
          └──────┴─┘
           ↑
  【方法2】 直接ここに数字を入力して[Enter]を押す

  【方法3】 【メニュー】の[表示]
          ↓
        [ズーム]
          ↓
        倍率を選択または数字を入力して[OK]をクリック

  【方法4】 [Ctrl]を押しながら、マウスのホィールを前後に動かす


Internet Explorer(インターネット)


  【方法1】 [ツール]バーの[サイズ]ボタン→文字のサイズを選択

  【方法2】 【メニュー】の[表示]→[文字のサイズ]→文字のサイズを選択

  【方法3】 [Ctrl]を押しながら、マウスのホィールを前後に動かす



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のパソコン■文字(じ・ぶ・ら)の入力

2008-03-16 23:37:58 | 今日のパソコン
●ローマ字入力●
日本語×
「じ」ZI または JIGI → 「ぎ」
「ぶ」BUVU → 「ヴ」
「ら」RALA → 「ぁ」



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のパソコン■ファイルのコピー(CD←→デスクトップ)

2008-03-15 00:40:34 | 今日のパソコン
●CDにあるファイルをデスクトップにコピー

 1.ファイルがあるCDをCDドライブに入れる
 2.ウィンドウが出たら[×]をクリックしてウィンドウを閉じる
 3.【マイコンピュータ】をWクリック
 4.CDのアイコンをWクリック
 5.CDからコピーするファイルをデスクトップにでドラッグ
 6.【ここにコピー】をクリック
 7.CDのウィンドウを[×]をクリックして閉じる
 8.CDを取り出す

●デスクトップにあるファイルをCDにコピー

 1.コピー先となるCDをCDドライブに入れる
 2.ウィンドウが出たら[×]をクリックしてウィンドウを閉じる
 3.【マイコンピュータ】をWクリック
 4.CDのアイコンをWクリック
 5.デスクトップからコピーするファイルをCDのウィンドウにでドラッグ
 6.CDのウィンドウの左側にある【これらのファイルをCDに書き込む】をクリック
 7.ウィザードに従って【次へ】をクリック
 8.終わったら【完了】をクリック
 9.CDを取り出す


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のパソコン■CD-RとCD-RW

2008-03-14 01:21:04 | 今日のパソコン

●CD-R
 書き込み回数:1回(追加はできない)
 音楽CDは、オーディオCDとしてコピーするとCDラジカセやパソコンで再生可、データとしてコピーするとパソコンでのみ再生可
●CD-RW
 書き込み回数:1回以上(追加ができる、同じファイル名のときは上書きになる)
 音楽CDは、データとしてコピーされ、パソコンでのみ再生可

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のパソコン■CDにある写真などをパソコンにコピー

2008-03-13 00:36:34 | 今日のパソコン
手順1:2つのウィンドウを開く

      1つ目のウィンドウ:コピーする写真などのあるCDのウィンドウ
      2つ目のウィンドウ:パソコンにあるコピー先のウィンドウ


手順2:コピーするファイルまたはフォルダを選択する

            ■複数のファイルまたはフォルダの選択■
 ●コピーするファイルやフォルダがあっちこっちにあるとき)
 [Ctrl]を押しながら次々とクリック(取消:同じ)
----------------------------------------------------------------------
 ●コピーするファイルやフォルダが順番に並んでいるとき
  先頭(最後)のファイルまたはフォルダを選択
   ↓
  最後(先頭)のファイルまたはフォルダを[Shift]を押しながらクリック
----------------------------------------------------------------------
 ●コピーするファイルやフォルダが一ヶ所にまとまっているとき
  ドラッグで囲む
----------------------------------------------------------------------
 ●ウィンドウにあるファイルやフォルダのすべてをコピーするとき
 【メニュー】の[編集]をクリック
   ↓
 [すべてを選択]をクリック



手順3:選択したファイルをパソコンのコピー先のウィンドウに
    でドラッグ


手順4:【ここにコピー】をクリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のパソコン■写真などをパソコンからCDにコピー

2008-03-12 02:22:28 | 今日のパソコン
手順1:2つのウィンドウを開く

      1つ目のウィンドウ:コピーする写真などのあるウィンドウ
      2つ目のウィンドウ:コピー先のCDのウィンドウ



手順2:コピーするファイルまたはフォルダを選択する

            ■複数のファイルまたはフォルダの選択■
 ●コピーするファイルやフォルダがあっちこっちにあるとき)
 [Ctrl]を押しながら次々とクリック(取消:同じ)
----------------------------------------------------------------------
 ●コピーするファイルやフォルダが順番に並んでいるとき
  先頭(最後)のファイルまたはフォルダを選択
   ↓
  最後(先頭)のファイルまたはフォルダを[Shift]を押しながらクリック
----------------------------------------------------------------------
 ●コピーするファイルやフォルダが一ヶ所にまとまっているとき
  ドラッグで囲む
----------------------------------------------------------------------
 ●ウィンドウにあるファイルやフォルダのすべてをコピーするとき
 【メニュー】の[編集]をクリック
   ↓
 [すべてを選択]をクリック



手順3:選択したファイルをコピー先のCDのウィンドウに
    でドラッグ

手順4:(CDのウィンドウの左側にある)
    【これらのファイルをCDに書き込む】をクリック

手順5:ウィザードに従う


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のパソコン■メールの削除

2008-03-11 00:57:37 | 今日のパソコン
手順1:削除するメールを[削除済みアイテム]に移動する
(削除の取消ができる)


削除するメールを選択
  ↓
ツールバーにある[
× 削除]をクリック
削除したメールは、[削除済みアイテム]に移動する


●メールの複数選択●
[Ctrl]を押しながら次々とクリック
(削除するメールが並んでいるとき)
先頭(最後)のメールを選択

最後(先頭)のメールを
[Shift]を押しながらクリック



手順2:[削除済みアイテム]にあるメールを削除する
(削除の取消はできない)


[削除済みアイテム]を開く
  ↓
削除するメールを選択
  ↓
ツールバーにある[
× 削除]をクリック
削除したメールは、元に戻せないとなっている




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のパソコン■電話サポート料金

2008-03-10 00:09:09 | 今日のパソコン


NEC


無料…購入日より1年間有料…購入日より2年目以降
  (クレジットカードあり:1件2,000円、クレジットカードなし:3分315円)
   >>>詳細

SONY

   >>>詳細

富士通

無料…10件まで(ユーザー登録後(登録期限あり))
有料…11件目から1件2,000円(AzbyClubカード:1件1,500円)
   >>>詳細

マイクロソフト

有料…1件4,200円
   >>>有償サポート:パーソナル サポート
   >>>有償サポートサービス
   >>>電話でのお問い合わせ先一覧


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のパソコン■修理料金

2008-03-09 21:46:51 | 今日のパソコン


NEC

http://121ware.com/navigate/support/repair/check/expense/expense.html

SONY

http://vcl.vaio.sony.co.jp/rep/repstd/index.html

富士通(電話で問い合わせ)

https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=171&PID=1702-5150


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする