goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりごと

ひとりごと

■カウントダウン

2011-12-31 01:09:24 | アニメもどき・見る
●カウントダウン●
Click
動作環境
Windows&Internet Explorer


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■届きそうで届かない(HTML)

2011-12-30 00:25:23 | アニメもどき・見る
HTML
(Internet Explorer)
●届きそうで届かない●
Click
動作環境
Windows&Internet Explorer


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■顔文字をアニメーションにする(HTML)

2011-12-29 00:28:41 | パソコン
HTML
(Internet Explorer)
顔文字を
●アニメーションにする●
<table border=0 style="font-size:11pt;color:#999999;" border=0><tr><td height=12 width="44"><marquee align="bottom" behavior="scroll" direction="left" scrolldelay="400" scrollamount="44">('o') (^.^)</marquee></td></tr></table>
< は半角で入力する


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■文字をアニメーションにする(Word2007)

2011-12-28 00:19:12 | パソコン
Word2007
文字を
●アニメーションにする●
Word2007には
文字をアニメーションにする機能はない
(>.<)

◇解決◇
書式コピーする
 手順1.2003などでアニメーションのフォントを作成する
 手順2.作成したフォントを選択
 手順3.ミニツールバーなどで[書式のコピー/貼り付け]
 手順4.開いた2007ファイルのウィンドウを選択
 手順5.書式コピー先をドラッグ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2003などで作成して
2007に[コピー&貼り付け]もあり


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■文字を点滅させる(Word)

2011-12-27 01:03:56 | パソコン
Word
文字を
●アニメーションにする●
【設定と解除】
 手順1.文字を選択
 手順2.メニューの[書式]
 手順3.[フォント]
 手順4.【アニメーション】アニメーションを選択(解除:(なし)を選択)
 手順5.[OK]
Word2007にはない機能だが
他バージョンで設定したアニメーションは引き継がれる

◇困った◇
Word2007で解除できない
2007で保存しても解除できない
(>.<)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■解決■
 方法1)書式コピーする
 方法2)リボンの[ホーム]【フォント】[書式のクリア]
 方法3)[Ctrl]+[スペース]


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■顔文字を点滅させる(HTML)

2011-12-26 00:43:53 | パソコン
HTML
(Internet Explorer)
●顔文字を点滅させる●
<table border=0 style="font-size:11pt;color:#999999;" border=0><tr><td height=12 width="43"><marquee align="bottom" behavior="scroll" direction="left" scrolldelay="400" scrollamount="43">(^.^)</marquee></td></tr></table>
< は 半角で入力する

htmlファイルを作る◇
 手順1.メモ帳にタグを貼り付ける
 手順2.メニューの[ファイル]
 手順3.[名前を付けて保存]
 手順4.ファイル名[★] (★:htmlの拡張子を付けたファイル名にする)
     ファイルの種類[すべてのファイル(*.*)]
 手順5.[保存]
 手順6.作成したhtmlファイルを開く


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■顔文字を動かす(HTML)

2011-12-25 01:12:00 | パソコン
HTML
(Internet Explorer)
●顔文字を動かす●
<marquee>★</marquee>
★:動かす文字や画像タグを入力する
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◇動きに変化をつける◇
タグ内に半角スペースでつないで指定のタグを入力する
■方向を指定する
 direction="★"(★:left、right、down、up )
■動きを指定する
 behavior="★"(★:scroll(一定方向)、slide(端で停止)、alternate(上下や左右))
■回数を指定する
 loop="★"(★:回数を入力(0や省略は無限))
■速さを指定する
 scrolldelay="★"(★:再表示までの時間)
■移動距離を指定する
 scrollamount="★"(★:再表示までのピクセル数)
■スクロールする幅を指定する
 width="★"(★:ピクセル数 or %(ウィンドウに対しての幅))
■スクロールする高さを指定する
 height="★"(★:ピクセル数 or %(ウィンドウに対しての高さ))

●記述例●
<marquee> (^.^)/~~~ </marquee>
または
<marquee behavior="scroll" direction="left" scrolldelay=100 scrollamount=7> (^.^)/~~~ </marquee>
<MARQUEE BEHAVIOR="scroll" DIRECTION="left" SCROLLDELAY=100 SCROLLAMOUNT=7> (^.^)/~~~ </MARQUEE>



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■顔文字を作る

2011-12-24 00:34:57 | パソコン
MS-IME
ATOK
●顔文字を作る●
 ・文字を全角、半角、上付き、下付きなどにする
 ・英字を大文字、小文字にする
 ・記号を使う
 ・フォントやフォントサイズを設定する
 ・太字やイタリックなどのスタイルを設定する

◇目が点◇
()


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■顔文字を入力する

2011-12-23 00:15:40 | パソコン
MS-IME
ATOK
●顔文字を入力する●
      MS-IME:「読み」を「かお」で入力する
       ATOK:「読み」を「かお」で入力して[F4


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■もう一つのキーボードショートカット(Word2007)

2011-12-22 00:29:01 | パソコン
Word2007
●ショートカットキー●
 手順1.リボンの[活用しよう!ワード]
 手順2.【困ったら調べてみよう】[ヘルプ]
 手順3.[ユーザー補助]
 手順4.[Microsoft Office Word のキーボードショートカット]


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■よく使うコマンド(Word2007)

2011-12-21 00:42:04 | パソコン
Word2007
●よく使うコマンド●
ChangeByte
TableMergeCells
TableSplitCells
DistributeColumn
DistributeRow
:選択した文字列の全角/半角を変更する
:選択した複数のセルを結合する
:選択したセルを分割する
:選択した列の幅を揃える
:選択した行の高さを揃える

コマンドを
ショートカットキーにする
http://blog.goo.ne.jp/gooblg0719/e/46725599e77255ed79495c980eb5dbca

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■キーボードショートカットの一覧を見る(Word2007)

2011-12-20 00:20:23 | パソコン
Word2007
キーボードショートカットの
一覧を表示する
 手順1.リボンの[開発]
 手順2.【コード】[マクロ]
 手順3.マクロの保存先[コマンドマクロ]
 手順4.マクロ名[ListCommands
 手順5.[実行]
 手順6.キー定義
 手順7.[OK]
Wordファイルとして保存や印刷ができる

◇ひとりごと◇
マクロ名を探すのが
メンドイ
(ー.ー)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■解決■
マクロ名の入力ボックスに
選択するマクロ名「ListCommands」の先頭から1文字以上を入力する


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ショートカットキーにする(Word2007)

2011-12-19 00:22:54 | パソコン
Word2007
●ショートカットキーにする●
例)全角や半角に [Alt]+[M] で変換する
 手順1.[Office]ボタン
 手順2.[Wordのオプション]
 手順3.(左側)[ユーザー設定]
 手順4.(右下)ショートカットキー[ユーザー設定]
 手順5.分類[すべてのコマンド] コマンド[ChangeByte
     割り当てるキーを押してください[★]
                 ★:クリックして[Alt]+[M] を押す
 手順6.[割り当て]
 手順7.[閉じる]
 手順8.[OK]
割り当てるキーは
左に表示される「現在のキー」に影響がないようにする

割り当てた
ショートカットキーを解除する
 手順5.分類[すべてのコマンド] コマンド[ChangeByte
     現在のキー[Alt+M を選択]
 手順6.[削除]


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■標準の保存形式を「互換モードで保存」にする(Office2007)

2011-12-18 00:17:08 | パソコン
2007
Word&Excel
標準の保存形式を
●「互換モードで保存」にする●
 手順1.[Office]ボタン
 手順2.[Word(Excel)]のオプション
 手順3.[保存]
 手順4. Word:【文書の保存】標準のファイル保存形式[Word 97-2003 文書]
      Excel:【ブックの保存】ファイルの保存形式[Excel 97-2003 ブック]
 手順5.[OK]
リボンの表示は
保存形式によって変わる


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■互換モードで保存する(Office2007)

2011-12-17 00:51:22 | パソコン
2007
Word&Excel
●互換モードで保存する●
 手順1.[Office]ボタン
 手順2.[名前を付けて保存]
 手順3.「ファイル名」を入力
     「ファイルの種類」 Word2007:Word 97-2003 文書
               Excel2007:Excel 97-2003 ブック
 手順4.[保存]
互換性のない機能は削除して保存される

ショートカットキーで
「名前を付けて保存」する
[F12]


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする