goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりごと

ひとりごと

■余命年数(平成25年)

2014-08-12 00:00:00 | 年金
余命年数
平成25年
平成25年の
年令
余命年数 余命年令
60
65
70
75
80
85
90
23.14
19.08
15.28
11.74
 8.61
 6.12
 4.26
28.47
23.97
19.59
15.39
11.52
 8.19
 5.53
83.14
84.08
85.28
86.74
88.61
91.12
94.26
88.47
88.97
89.59
90.39
91.52
93.19
95.53
主な年齢の平均余命(平成25年)


平成25年の寿命と余命

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■繰り下げ受給の最悪(国民年金)

2014-08-11 00:00:00 | 年金
国民年金
繰り下げ請求直後に
ポックリ
繰り下げ請求後の未支給分は遺族に支給されるが
納付保険料のほとんどが水の泡となることも
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
繰り下げ請求は
健康診断をしてからにするか

(ー.ー)


繰り下げ受給
保険料の元がとれる受給年令
2014年度
(試算データ)
65歳受給開始
納付保険料 3,730,920円/40年、年金額 772,800円/年
受給開始年令 66 67 68 69 70
受給年令
(受給年数)
69.5
(4.5)
70.1
(4.1)
70.9
(3.9)
71.6
(3.6)
72.4
(3.4)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■繰り下げ待機中の最悪(国民年金)

2014-08-10 00:00:00 | 年金
国民年金
繰り下げ待機中に
ポックリ
本人が手にすることなく
繰り下げ請求はされない65歳からの未支給分は
遺族に支給される
保険料が回収できる待機年数は約4.8年(68.8歳)

遺族は
しっかり請求してほしい

(ー.ー)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■繰り上げ受給の後悔(国民年金)

2014-08-09 00:00:00 | 年金
国民年金
喜寿も米寿も過ぎ
まだまだ長生きしそうだ

(ー.ー)


●受給額累計●
2014年度
65歳受給開始
年金額 772,800円/年 で試算
単位:万円
受給
年令
受給開始年令
(年金額)
60歳
(54万円/年)
65歳
(77万円/年)
70歳
(110万円/年)
60
65
70
75
80
85
90
95
54
325
595
866
1,136
1,406
1,677
1,947
-
77 (-247)
464 (-131)
850 (- 15)
1,236 (+100)
1,623 (+216)
2,009 (+332)
2,396 (+448)
-
-
110 (-485)
658 (-207)
1,207 (+ 71)
1,756 (+349)
2,304 (+628)
2,853 (+906)
( )は60歳受給開始との差額
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国民年金】60歳受給開始との受給額累計の差額

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■付加年金のメリット・デメリット(国民年金)

2014-08-08 00:00:00 | 年金
国民年金
付加年金の
メリット・デメリット
 ・65歳受給開始の損益分岐年数は2年
 ・基礎年金と同時の繰り上げ繰り下げ可
 ・年金額は定額で、物価スライドによる増額や減額はない
 ・平成26年3月以降から、納付期限の経過後2年間は納付可
 ・国民年金基金や厚生年金の加入者などは納付できない
 国民年金付加年金制度について
 付加年金の繰り上げ繰り下げ 


●損益分岐年数●
2014年度
(試算データ)
65歳受給開始
・基礎年金:納付保険料 3,730,920円/40年、年金額 772,800円/年
・付加年金:納付保険料  192,000円/40年、年金額 96,000円/年
  受給開始
年令
付加保険料の
損益分岐年数
納付保険料の
損益分岐年数
65歳受給開始との
損益分岐年数



60
61
62
63
64
2.9
2.6
2.4
2.3
2.1
6.9
6.4
5.9
5.5
5.1
16.7



65 2.0 4.8



66
67
68
69
70
1.8
1.7
1.6
1.5
1.4
4.5
4.1
3.9
3.6
3.4
11.9




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国民年金】損益分岐年数

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■繰り下げ受給のメリット・デメリット(国民年金)

2014-08-07 00:00:00 | 年金
国民年金
繰り下げ受給の
メリット・デメリット
 ・長生きすればお得
 ・加算額(加給年金、振替加算)の繰り下げ増額はない
 ・繰り下げ中は加給年金や振替加算のみの支給はない
 ・在職中は、調整後の年金が増額の対象となる
 老齢基礎年金の繰下げ受給
 老齢基礎年金の繰下げ請求に関する注意点

繰り下げ受給の
損益分岐年数
2014年度
(試算データ)
受給開始
年令
納付保険料
(円/40年)
年金額
(円/年)
納付保険料の
損益分岐年数
65歳受給開始と
の損益分岐年数
65
66
67
68
69
70
3,730,920




772,800
837,715
902,630
967,546
1,032,461
1,097,376
4.8
4.5
4.1
3.9
3.6
3.4
-
11.9




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国民年金】繰り下げ受給の損益分岐年数

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■繰り上げ受給のメリット・デメリット(国民年金)

2014-08-06 00:00:00 | 年金
国民年金
繰り上げ受給の
メリット・デメリット
 ・早く受給できる
 ・減額された年金は生涯続き変更できない
 ・支給が制限される(例:遺族厚生年金、障害基礎年金、寡婦年金)
 ・任意加入できない
 老齢基礎年金の繰上げ受給
 繰上げ請求の注意点

繰り上げ受給の
損益分岐年数
2014年度
(試算データ)
受給開始
年令
納付保険料
(円/40年)
年金額
(円/年)
納付保険料の
損益分岐年数
65歳受給開始と
の損益分岐年数
60
61
62
63
64
3,730,920



540,960
587,328
633,696
680,064
726,432
6.9
6.4
5.9
5.5
5.1
16.7



65 772,800 4.8 -

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国民年金】繰り上げ受給の損益分岐年数

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■繰上げ繰下げ(国民年金)

2014-08-05 00:00:00 | 年金
国民年金
繰上げ繰下げ
 老齢基礎年金の繰上げ受給
  ・受給開始年令:60歳~65歳未満
  ・受給開始年令を65歳より1ヶ月繰上げるごとに0.5%減
   (約3,864円/年)
 老齢基礎年金の繰下げ受給
  ・受給開始年令:65歳過ぎ~70歳
  ・受給開始年令を65歳から1ヶ月繰下げるごとに0.7%増
   (約5,410円/年)
 付加年金の繰上げ繰下げ
  ・老齢基礎年金と同じ率で増減される


【国民年金】繰上げ繰下げ年金額

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■寿命までの損得(国民年金)

2014-08-04 00:00:00 | 年金
国民年金
寿命までの受給額累計
2014年度
65歳受給開始年金額 772,800円/年 で試算
受給額累計
(万円)
受給開始年令
(年金額)
60歳
(54万円/年)
65歳
(77万円/年)
70歳
(110万円/年)
80歳まで
(男の寿命)
1,136 1,236 1,207
87歳まで
(女の寿命)
1,515 1,777 1,975



【国民年金】寿命までの損得
■拡大■

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■損益分岐年数(国民年金)

2014-08-03 00:00:00 | 年金
国民年金
損益分岐年数
2014年度
(試算データ)
・65歳受給開始年金額:772,800円/年
・納付保険料(40年):基礎 3,730,920円、付加 192,000円
受給開始
年令
基礎保険料の
損益分岐年数
付加保険料の
損益分岐年数
65歳受給開始との
損益分岐年数
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
6.9
6.4
5.9
5.5
5.1
4.8
4.5
4.1
3.9
3.6
3.4
2.9
2.6
2.4
2.3
2.1
2.0
1.8
1.7
1.6
1.5
1.4
16.7
16.7
16.7
16.7
16.7
-
11.9
11.9
11.9
11.9
11.9



【国民年金】損益分岐年数

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■保険料の損益分岐年数(国民年金)

2014-08-02 00:00:00 | 年金
国民年金
保険料の
損益分岐年数
2014年度
(試算データ)
受給
開始
年令
基礎年金 付加年金
保険料
(円/40年)
年金額
(円/年)
損益分岐
年数
保険料
(円/40年)
年金額
(円/年)
損益分岐
年数
60
65
70
3,730,920

540,960
772,800
1,097,376
6.9
4.8
3.4
192,000

67,200
96,000
136,320
2.9
2.0
1.4



【国民年金】保険料の損益分岐年数

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■付加年金の損益分岐年数(国民年金)

2014-08-01 00:00:00 | 年金
国民年金
付加年金の
損益分岐年数
2014年度
(試算データ)
  受給開始
年令
付加保険料
(円/40年)
付加年金額
(円/年)
損益分岐
年数
損益分岐
年令



60
61
62
63
64
192,000



67,200
72,960
78,720
84,480
90,240
2.9
2.6
2.4
2.3
2.1
61.9
62.6
63.4
64.3
65.1
65 96,000 2.0 66.0



66
67
68
69
70




104,064
112,128
120,192
128,256
136,320
1.8
1.7
1.6
1.5
1.4
66.8
67.7
68.6
69.5
70.4



【国民年金】付加年金の損益分岐年数

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■寿命と損益分岐年令(国民年金)

2014-07-31 00:00:00 | 年金
国民年金
損益分岐年令
2014年度
(試算データ)
受給開始
年令
納付保険料
(円/40年)
年金額
(円/年)
納付保険料と
の損益分岐年令
65歳受給開始と
の損益分岐年令
60
65
70
3,730,920

540,960
772,800
1,097,376
65.9
68.8
72.4
75.7

80.9



【国民年金】寿命と損益分岐年令
■拡大■

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■納付保険料の損益分岐年数(国民年金)

2014-07-30 00:00:00 | 年金
国民年金
納付保険料の
損益分岐年数
2014年度
(試算データ)
受給開始
年令
納付保険料
(円/40年)
年金額
(円/年)
損益分岐
年数
損益分岐
年令
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
3,730,920









540,960
587,328
633,696
680,064
726,432
772,800
837,715
902,630
967,546
1,032,461
1,097,376
6.9
6.4
5.9
5.5
5.1
4.8
4.5
4.1
3.9
3.6
3.4
65.9
66.4
66.9
67.5
68.1
68.8
69.5
70.1
70.9
71.6
72.4



【国民年金】納付保険料の損益分岐年令

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■付加年金(国民年金)

2014-07-29 00:00:00 | 年金
国民年金
付加年金
付加保険料 納付期間 付加年金額 損益分岐年数
月額400円 最大480月 200円×納付月数/年 2年
 付加保険料の納付のご案内
 付加年金の繰り上げ繰り下げ


【国民年金】付加年金受給額累計

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする