goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりごと

ひとりごと

■保険料との給付倍率(国民年金)(Excelグラフ)

2022-09-19 00:00:00 | 年金
国民年金
2022年度
保険料との給付倍率
受給
開始年令
年金額
(万円/年)
給付倍率
上段:年数、下段:年令
1倍 2倍 3倍 4倍 5倍 6倍
60
S37.4.1以前生まれ
 54.4 11.1
71.1
22.2
82.2
33.4
93.4
44.5
104.5
55.6
115.6
66.7
126.7
60
S37.4.2以降生まれ
 59.1 10.2
70.2
20.5
80.5
30.7
90.7
41.0
101.0
51.2
111.2
61.4
121.4
65  77.8 7.8
72.8
15.6
80.6
23.3
88.3
31.1
96.1
38.9
103.9
46.7
111.7
70 110.4 5.5
75.5
11.0
81.0
16.4
86.4
21.9
91.9
27.4
97.4
32.9
102.9
75 143.1 4.2
79.2
8.5
83.5
12.7
87.7
16.9
91.9
21.1
96.1
25.4
100.4
【国民年金】年金額(満額)64,816円/月、40年間の納付保険料6,053,040円で試算



【Excelグラフ】国民年金・保険料との給付倍率

繰上げても繰下げても
寿命までに保険料の元は取れそうだ!
2年で元がとれるのは付加年金

(^.^)/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■付加年金の給付倍率(国民年金)(Excelグラフ)

2022-09-18 00:00:00 | 年金
国民年金
2022年度
付加年金
【国民年金】付加年金の給付倍率
【国民年金】付加年金額(満額)96,000円/年、40年の保険料192,000円で試算


【Excelグラフ】国民年金・付加年金の給付倍率

付加年金の損益分岐年数は2年
保険料は2年で元がとれる
給付倍率は65才受給開始では85才で10倍!

(^.^)/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■年金額の推移(国民年金)(Excelグラフ)

2022-09-17 00:00:00 | 年金
国民年金
2022年度
年金額
(1983-2022/40年)
改正年度 年金額(万円/年) 改正年度 年金額(万円/年)
基礎年金 付加年金 合計 基礎年金 付加年金 合計
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
50.4
50.4
50.4
62.3
62.7
62.7
66.6
68.1
70.2
72.5
73.7
74.7
78.6
78.6
78.6
80.0
80.4
80.4
80.4
80.4
9.6
9.6
9.6
9.6
9.6
9.6
9.6
9.6
9.6
9.6
9.6
9.6
9.6
9.6
9.6
9.6
9.6
9.6
9.6
9.6
60.0
60.0
60.0
71.9
72.3
72.3
76.2
77.7
79.8
82.1
83.3
84.3
88.2
88.2
88.2
89.6
90.0
90.0
90.0
90.0
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
79.7
79.5
79.5
79.2
79.2
79.2
79.2
79.2
78.9
78.7
78.7
77.3
78.0
78.0
77.9
77.9
78.0
78.2
78.1
77.8
9.6
9.6
9.6
9.6
9.6
9.6
9.6
9.6
9.6
9.6
9.6
9.6
9.6
9.6
9.6
9.6
9.6
9.6
9.6
9.6
89.3
89.1
89.1
88.8
88.8
88.8
88.8
88.8
88.5
88.3
88.3
86.9
87.6
87.6
87.5
87.5
87.6
87.8
87.7
87.4
【4月以外の年金額の改正】
・1994(H06)年10月 78.0万円/年
・2013(H25)年10月 77.9万円/年



【年金額の推移】
【Excelグラフ】国民年金・年金額の推移

付加年金含む
【年金額の推移】
【Excelグラフ】国民年金・年金額の推移

付加年金額も
物価が上がっても下がっても
年額96,000円!

(^.^)/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■保険料の推移(国民年金)(Excelグラフ)

2022-09-16 00:00:00 | 年金
国民年金
2022年度
年金保険料
(1983-2022/40年)
改正年度 保険料(円/月) 改正年度 保険料(円/月)
基礎年金 付加年金 合計 基礎年金 付加年金 合計
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
5,830
6,220
6,740
7,100
7,400
7,700
8,000
8,400
9,000
9,700
10,500
11,100
11,700
12,300
12,800
13,300
13,300
13,300
13,300
13,300
400
400
400
400
400
400
400
400
400
400
400
400
400
400
400
400
400
400
400
400
6,230
6,620
7,140
7,500
7,800
8,100
8,400
8,800
9,400
10,100
10,900
11,500
12,100
12,700
13,200
13,700
13,700
13,700
13,700
13,700
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
13,300
13,300
13,580
13,860
14,100
14,410
14,660
15,100
15,020
14,980
15,040
15,250
15,590
16,260
16,490
16,340
16,410
16,540
16,610
16,590
400
400
400
400
400
400
400
400
400
400
400
400
400
400
400
400
400
400
400
400
13,700
13,700
13,980
14,260
14,500
14,810
15,060
15,500
15,420
15,380
15,440
15,650
15,990
16,660
16,890
16,740
16,810
16,940
17,010
16,990

国民年金保険料の変遷
https://www.nenkin.go.jp/...



【保険料の推移】
【Excelグラフ】国民年金・保険料の推移

付加年金含む
【保険料の推移】
【Excelグラフ】国民年金・保険料の推移

付加年金の保険料は
物価が上がっても下がっても
月額400円!

(^.^)/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■付加年金含む年金額(国民年金)(Excelグラフ)

2022-09-15 00:00:00 | 年金
国民年金
2022年度
付加年金含む年金額
受給
開始年令
65才
受給開始
との増減率
(%)
年金額
基礎年金
(万円/年)
付加年金
(万円/年)
合計
(万円/年)
60
S37.4.1以前生まれ
-30.0 54.4 6.7 61.2
60
S37.4.2以降生まれ
-24.0 59.1 7.3 66.4
65 - 77.8 9.6 87.4
70 +42.0 110.4 13.6 124.1
75 +84.0 143.1 17.7 160.8
【国民年金】基礎年金額(満額)64,816円/月、付加年金額(満額)96,000円/年で試算



【Excelグラフ】国民年金・付加年金含む年金額

非課税給付金のことなどが
気になる年金額になることもあるようだ

(ー.ー)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■付加年金の損益分岐点(国民年金)(Excelグラフ)

2022-09-14 00:00:00 | 年金
国民年金
2022年度
付加年金
付加保険料との損益分岐点
受給
開始年令
S37.4.1以前生まれ S37.4.2以降生まれ
付加年金額
(円/年)
付加保険料との
損益分岐点
付加年金額
(円/年)
付加保険料との
損益分岐点
年数 年令 年数 年令
60
61
62
63
64
67,200
72,960
78,720
84,480
90,240
2.9
2.6
2.4
2.3
2.1
62.9
62.6
62.4
62.3
62.1
72,960
77,568
82,176
86,784
91,392
2.6
2.5
2.3
2.2
2.1
62.6
63.5
64.3
65.2
66.1
65 96,000 2.0 67.0 同左 同左 同左
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
104,064
112,128
120,192
128,256
136,320
144,384
152,448
160,512
168,576
176,640
1.8
1.7
1.6
1.5
1.4
1.3
1.3
1.2
1.1
1.1
67.8
68.7
69.6
70.5
71.4
72.3
73.3
74.2
75.1
76.1
同左 同左 同左
【国民年金】付加年金額(満額)96,000円/年、付加保険料(40年)192,000円で試算



【Excelグラフ】国民年金・付加年金の損益分岐点
2年前後で
元がとれる超おトクな付加年金!

(^.^)/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■付加年金(国民年金)(Excelグラフ)

2022-09-13 00:00:00 | 年金
国民年金
付加年金
https://www.nenkin.go.jp/...
 ●付加保険料 :月額400円
 ●付加年金額 :200円×付加保険料納付月数
 ●付加保険料の納付
        :申し込んだ月分から
        (納付期限後でも、期限から2年間は納付できる)
 ●損益分岐年数:65才受給開始では2年
        (保険料192,000円/40年、年金額96,000円/年)

2年納付して
増える1年間の年金は4.800円
今ははした金でも
喉から手が出るほどのものになるかもしれない

()



付加年金額
受給開始年令 65才受給開始との 付加年金額
(円/年)
増減率(%) 増減額(円/年)
60
S37.4.1以前生まれ
-30.0 -28,800  67,200
60
S37.4.2以降生まれ
-24.0 -23,040  72,960
65 - -  96,000
70 +42.0 +40,320 136,320
75 +84.0 +80,640 176,640
【国民年金】付加年金額(満額)96,000/年で試算



【Excelグラフ】国民年金・付加年金

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■年金生活者支援給付金制度について(国民年金)(Excelグラフ)

2022-09-12 00:00:00 | 年金
国民年金
年金生活者支援給付金制度について
https://www.mhlw.go.jp/
 ●支給条件:65才以上+非課税+年金881,200円以下
 ●給付額 :月額5,020円(保険料納付期間40年)
 ●支給開始:請求月の翌月から

給付金含む年金額
(万円/年)
受給開始年令 年金額 年金生活者支援
給付金
給付金含む
年金額
60
S37.4.1以前生まれ
54.4 0 54.4
60
S37.4.2以降生まれ
59.1 0 59.1
65 77.8 6.0 83.8
70 110.4 0 110.4
75 143.1 0 143.1
【国民年金】年金額(満額)64,816円/月で試算



【Excelグラフ】国民年金・年金生活者支援給付金制度について

消費税率が8%から10%に引上げられた
2019年10月1日からの制度
制度は5年に1度見直されるようだ

(^_^;)



補足的
老齢年金生活者支援給付金
781,200円を超え881,200円以下であるときに支給される

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■納付保険料との損益分岐年令(国民年金)(Excelグラフ)

2022-09-11 00:00:00 | 年金
国民年金
2022年度
納付保険料との
損益分岐年令
受給開始年令 年金額
(円/年)
65才との
損益分岐点
納付保険料との
損益分岐点
年数(年) 年令(才) 年数(年) 年令(才)
60
(S37.4.1以前生まれ)
544,454 16.7 76.7 11.1 71.1
60
(S37.4.2以降生まれ)
591,122 20.8 80.8 10.2 70.2
65 777,792  7.8 72.8
70 1,104,465 11.9 81.9  5.5 75.5
75 1,431,137 11.9 86.9  4.2 79.2
【国民年金】年金額(満額)64,816円/月、40年間の納付保険料6,053,040円で試算



【国民年金】納付保険料との損益分岐年令

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■70才と75才との損益分岐年令(国民年金)(Excelグラフ)

2022-09-10 00:00:00 | 年金
国民年金
2022年度
70才と75才との
損益分岐年令
受給開始年令 年金額
(円/年)
65才との
損益分岐点
70才と75才との
損益分岐点
年数(年) 年令(才) 年数(年) 年令(才)
60
(S37.4.1以前生まれ)
544,454 16.7 76.7
60
(S37.4.2以降生まれ)
591,122 20.8 80.8
65 777,792
70 1,104,465 11.9 81.9 21.9 91.9
75 1,431,137 11.9 86.9 16.9
【国民年金】年金額(満額)64,816円/月で試算



【Excelグラフ】国民年金・70才と75才との損益分岐年令

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■65才受給開始との損益分岐年令(国民年金)(Excelグラフ)

2022-09-09 00:00:00 | 年金
国民年金
2022年度
65才受給開始との
損益分岐年令
受給開始年令 年金額
(円/年)
損益分岐点
年数(年) 年令(才)
60(S37.4.1以前生まれ) 544,454  16.7 76.7
60(S37.4.2以降生まれ) 591,122  20.8 80.8
65 777,792 
70 1,104,465  11.9 81.9
75 1,431,137  11.9 86.9
【国民年金】年金額(満額)64,816円/月で試算



【Excelグラフ】国民年金・65才受給開始との損益分岐年令

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■65才受給開始との年金増減額(国民年金)(Excelグラフ)

2022-09-08 00:00:00 | 年金
国民年金
2022年度
65才受給開始との
損益分岐年令
【Excel】国民年金・65才受給開始との年金増減額
 


【Excelグラフ】国民年金・65才受給開始との年金増減額

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■繰上げ繰下げ(国民年金)(Excelグラフ)

2022-09-07 00:00:00 | 年金
国民年金
2022年度
年金額
【Excel】国民年金・繰上げ繰下げ
【国民年金】年金額(満額)64,816円/月で試算



【Excelグラフ】国民年金・繰上げ繰下げ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■年金額(国民年金)(Excelグラフ)

2022-09-06 00:00:00 | 年金
国民年金
2022年度
年金額
(万円/年)
  受給開始年令 S37.4.1以前生まれ S37.4.2以降生まれ


60
61
62
63
64
54.4
59.1
63.8
68.4
73.1
59.1
62.8
66.6
70.3
74.0
65  77.8


66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
 84.3
 90.8
 97.4
103.9
110.4
117.0
123.5
130.0
136.6
143.1
【国民年金】年金額(満額)64,816円/月で試算



【Excelグラフ】国民年金額

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■年金額(国民年金)(Excelグラフ)

2022-09-05 00:00:00 | 年金
国民年金
2022年度
年金額
  受給
開始
年令
65才との増減率
(%)
年金額
(万円/年)
S37.4.1以前
生まれ
S37.4.2以降
生まれ
S37.4.1以前
生まれ
S37.4.2以降
生まれ


60
61
62
63
64
- 30.0
- 24.0
- 18.0
- 12.0
- 6.0
- 24.0
- 19.2
- 14.4
- 9.6
- 4.8
54.4
59.1
63.8
68.4
73.1
59.1
62.8
66.6
70.3
74.0
65  77.8


66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
+ 8.4
+ 16.8
+ 25.2
+ 33.6
+ 42.0
+ 50.4
+ 58.8
+ 67.2
+ 75.6
+ 84.0
 84.3
 90.8
 97.4
103.9
110.4
117.0
123.5
130.0
136.6
143.1
【国民年金】年金額(満額)64,816円/月で試算



【Excelグラフ】国民年金額

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする